• ホーム > 
  • アドバイザースタッフの現場レポート
  • 8月も残りわずかとなりましたね・・・
    1. 8月も残りわずかとなりましたね・・・

      お盆が過ぎ、空の色が秋めいてきましたね。

      と言っても、まだまだ、外は暑いですね。

      緑店の森 理恵です。

       

      お盆休みに宇治に電車で行って、もちろんトコトコ歩いて回ったんですが、暑かった!

      とっても暑かった!! 世間ってこんなに暑いのか!!と思ってしまいました。

      仕事は、冷房をガンガンきかせた車で移動して、外や現場はもちろん暑くて、汗もダラダラですが、

      車に戻れば汗もひいて、休憩出来ますが、京都の宇治は暑かった!!

      あの炎天下を歩くのは、ホント暑くて暑くて・・・ 車の移動の快適さを知りました。

       

      8月の最終土日で、豊明市のN内科様の足場の組み立て工事がありました。

      その現場で、とても和む出来ごとがありました。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       分かりずらいですが、写真の手前、足場たてじの真ん中あたりの

      シートの先をよーーく見て下さい。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      鳥です。小さな鳥です。

      雀と言っていましたが、こんな顔、姿でした??

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      なんて可愛い!!

      雀ですか?? あなたは何ちゃん???

      作業は進んでいます・・・

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      と・・・

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      上に飛んできて、手摺に止まってます。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       佐々木かんたクンが、手にのせようとしてます。

      まさか、野生の鳥が手のりする?? と思って見てたら・・・

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      え~~~ マジですか。

      そして、今度は、

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       さすがに、肩には乗らないでしょーーー

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      またまた、マジですか!!

      おまけに作業してても乗っています!!!

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      トゥが、チューしてます。 (#^.^#)

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       小鳥ちゃんはいませんが、トゥエンです。

       

      病院の為、休診日、日曜の作業になってしまいましたが、心なごむひと時でした♡

      足場班の皆様、いつもありがとうございます。

       

      ここの現場は、明日から高圧洗浄~躯体修繕&シーリング工事~塗装と進んでいきます。

      塗替え道場の職人さん達の技で、キレイに仕上がっていきます。楽しみです。

       

      それでは、また。  (^◇^)

      森 理恵の、足場現場レポートでしたぁーーー  (^.^)/~~~

       

       

    2. 外壁塗装を主婦目線で♪ №5

      こんにちは!

      外壁塗装専門店 塗替え道場 事務の飯沼です(*^_^*)

       

        主婦目線からみた外壁塗装の

           ちょっとした疑問などを綴っています!!

      むずかしい事や専門的な事は、アドバイザーさんのブログを

        ご覧くださいね、、、(^-^)

       

      お盆休みも終わりましたね。

         そろそろ子供たちの宿題もラストスパートでしょうか?

      お盆には親戚一同が集まることが多いですね。

       そんな時、家のリフォームやメンテナンス、外壁塗装が話題になることも

         多いのではないでしょうか?

       

      実際、今年の年始のフリーダイヤルには

      『息子の家の塗り替えをしてほしい』と、ご本人ではなく

          お父様や、お祖母様からのご依頼が増えました!

      そうです!!

      なんと、援助してくださるんですね~羨ましい(*^。^*)

       かわいい孫のため、娘のため、いろいろ理由はありますね♪

      うちが外壁塗装するから一緒に、とか。

       

      そしてもしもそんな素敵な申し出があったらぜひ甘えてしまいましょう♡

       甘えるのも『親孝行』なんですよ、、、

      私もそんな年齢にさしかかって参りました、何かしてあげたいんですよね!

       )^o^( かわいい息子や、お嫁さん、孫のために~~~~!!!

      はい、、、ぜひ!ことわらないで~~~

       

      そしてお話の中で

        『塗替え道場で外壁塗装したけど、よかったよ、おすすめだよ!』

      な~んてお話になっていたらうれしいな!(^^)

       

         もしも、お知り合いの方が塗替え道場で施工されていましたら

      ぜひアドバイザー、またはフリーダイヤルで紹介ですとお伝えください。

       当社で外壁塗装を施工されたお客様からのご紹介で、

        お見積りだけでもご依頼いただければ、

           素敵なカタログギフトが両家にプレゼントされますよ

        詳しくはぜひお問合せ下さいね!!

       

           \(^o^)/お電話おまちしております!

       

          ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

           株式会社南建設 塗替え道場 

      1. フリーダイヤル 0120-168-373

       

       

       

    3. 職人のイメージって?

      ボンジュールるるる!ご無沙汰しておりました。

      好きな31アイスクリームの組み合わせはチョコミント(上)とナッツトゥーユー(下)です。めぐ子です。

      お盆ですよ。盂蘭盆会ってやつですね。

      この時期、家族・親戚が集まることも多いと思います。

      外壁塗装を提案してみる良い機会かもしれませんね!!

      それはさておき。

      最近職人さんに話を聞く機会が多かっためぐ子ですが、皆様、「職人」ってどんなイメージがありますか?

      寡黙?近寄りがたい?取材拒否のがんこな親父?

      いえいえ、そんなことはないのです。

      私がお話をきかせてもらった塗替え道場の職人さんは、皆フレンドリーで楽しい方たちでした。

      仕事の合間にお客様とお話しをする、という職人さんが結構多いのです。

      お話の中でお客様からご要望をいただくこともあるそうですよ。(何でもご相談下さいね)

      そして仕事に対する熱い想いが伝わってきました。

       仕事に対して情熱があって、「喜んでもらえると嬉しい」と言えるのはとてもかっこいいですね。

      私ももっと頑張らなくては…!!>< と気持ちを新たにしたのでした。

      さて、塗替え道場では明日から夏季休業に入ります。

      8月17日(木)より通常営業となります。

      夏バテだからと言って、アイスの食べ過ぎには注意ですね!

      皆様良い週末&お盆休みを!!めぐ子でした★

       

       

       

       

       

      ★★塗替え道場夏季休業のお知らせ★★

      弊社8月13日(日)から8月16日(水)まで休業致します。

      フリーダイヤルも繋がらないため、何かございましたら当サイト代表メールへご連絡下さいませ。

      8月17日(木)より通常業務となります。

      どうぞ宜しくお願い申し上げます。

      お問合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373


    4. 瀬戸市I様邸 完成!

      みなさんこんにちは!!!

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の山本です。

      さっそくですが先日完成したI様邸のご紹介をさせていただきます!

       

      まずは施工前の様子

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      付帯部ですが色褪せが目立っていました。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      シーリングも劣化が見られました。

       

      施工中の様子がこちら

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      そして完成がこちら

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      I様と私共にお任せいただきありがとうございました!

       

      愛知・岐阜・三重で外壁塗装お考えの皆さま!是非一度、塗替え道場までお気軽にお問い合わせください!

       

      以上、 山本がお送りしました!!

       

    5. トタン外壁も塗替え道場にお任せ!

      毎日毎日暑いですねぇ・・・

      ヘルメットをかぶり足場に登るんですが、この暑さ!! 汗が流れ落ちます。

      ヘルメットをとると、もう顔が大変なことになっています。

      素敵女子の私のイメージがぁ~~~

      と、どうでもいい事ですね・・・  スミマセン。

       

      この過酷な暑さの中でも、塗替え道場の職人さん、足場班、シーリング班、塗装班、防水班の職人さん達は、

      いつもと変わらず、きちっと仕上げてくれてます。

      職人さん達、さすがです。ありがとうございます。

       

      今回は、トタン壁の塗り替えの現場をご紹介いたします。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       前回の塗膜がベロベロに剥がれてきています。

      このようなトタンや鉄部の塗替えは、『ケレン』がとても大切で、必要な作業です。

      ケレンとは、塗装工事において、さび落としや脆弱な旧塗膜の除去を行うことです。

      また、塗料の密着を高めます。

      ケレンが不十分なまま塗装をすると、塗装後数年で剥がれてきてしまいます。

      ケレンは、劣化の程度により作業が変わります。

      ケレンの種類は、1種~4種まであります。

      外壁塗装では、3種ケレンが一番行われます。ディスクサンダーなどの電動工具、ワイヤーブラシなどの手工具を

      併用して行います。

       

      今回は、電動ワイヤーブラシを使いました。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       そして、ケレン後の下塗り材もとても重要☆

      2液型エポキシ樹脂サビ止めが、サビの抑制効果や耐久性が最も優れています。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       真ん中の黄色いのが、SK化研の2液型エポキシ樹脂サビ止めの、『マイルドボーセイ』です。

      1液型とは耐久性が全然違いますよぉ~

       

      サビ止めの後は、中塗り・上塗りと2回塗ることにより、耐久性を十分に発揮されることになります。

      鉄部には、これまた2液型が断然耐久性が強いです。

      今回は、左側のSK化研の『クリーンマイルドシリーズ』、クリーンマイルドシリコンです。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      そして、完成です。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ベロベロが無くなり、ピカピカになりました!!

       

      この大変な暑さの中、大変な作業、お疲れ様でした。

      そして、大切なお住まいの塗替えを、塗替え道場にお任せいただき、ありがとうございました。

       

      まだまだ、暑さは続きます。

      暑さに負けずに、この暑さ以上の熱さで、お見積りに伺います!!

       

      それでは、また。  森 理恵でした。

    6. 塗替え時期について

      こんにちは。

       愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場緑店アドバイザーです。

      さっそくですが、今回は塗替えの時期について書いていきます。

       

      今新築では約8割がこのサイディングを使用してるといわれているぐらい

      よく使われている外壁材です!

      ですので自分の家がサイディングという方は是非ご覧になっていってください!

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      全体的に褪色が進行していましたがよく日が当たる北側はかなり褪色が進行し

      チョーキングが発生していました。

      チョーキングとは・・・

      ガードレールを触ったとき手に白いチョークの粉のようなものが付いたことはありませんか?

      その現象と同じで元々の塗膜が紫外線により破壊され分解し粉上になり、このような現象が起こります。

      このチョーキングは塗装の時期に来たという1番わかりやすいサインです!

      是非1度自分の家で試してみてください。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      サイディングにはこの目地と呼ばれる部分があります。

      この目地も年数が経つにつれて劣化は進行していきます。

      早くて5~6年程でこのようにひび割れや切れが発生してしまいます。

      この切れた隙間から雨水が侵入してサイディングが反ったり割れてきたりする可能性もあります。

      最悪下地に水が廻ると下地からやり直さないといけなくなる場合もあります。

      ですので目地やサッシ廻りの補修もやってあげて下さい。

      遅くても塗装をするときに一緒に直していきましょう。

      塗膜でコーキングの上を保護して長持ちさせていきます。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      目地の切れ、全体的な色褪せによりチョーキングが発生していましたので

      目地等の補修後塗装でのメンテナンスをお勧めします。

      自分の家が今、どのような状態なのかどのようなメンテナンスが必要なのか

      不安や疑問がある方はまず塗替え道場にご相談ください!

      よろしくお願いします。

      では、この辺で塗替え道場緑店アドバイザーでした。

       

       

       

       

    7. 水性塗料と油性塗料の謎

      夏本番でここ最近、凄く暑いですね。。。

      私も、現場調査に行くと、1j時間ほどでシャツがベタベタになってしまいます。

      そして、この時期に多い熱中症。

      皆さんは熱中症対策は大丈夫でしょうか?水分・塩分をしっかり取って下さいね。

       

      それでは、先日完工した豊田市N様の施工事例をご覧下さい。

      [施工前]

      大手ハウスメーカーで建てている為、劣化状況は少ない方でしたが、

      経年劣化だけは、どうしても避けれません。以下写真のようにチョーキングが起きていました。

      そして、外壁サイディングボードには、ヒビ割れが・・・

      サイディングのひび割れの補修方法は、シーリングやサイディング専用パテ等で補修していきますが、

      経験上、シーリングでの補修が、お勧めです。(シーリングの補修痕は残ってしまいます)

      できれば、サイディングボードが割れてくる前に塗装工事をお勧めします。

      そして、お客様が一番気にしていた、アルミ製の白化。。。

      もう、こうなってしまうと、完全に除去はできません。

      ですが、できるだけ綺麗にする為、入念にケレン作業をしていきます。

      屋根カラーベストも経年劣化とコケが発生しています。

      この状態がどのように綺麗になるのか?!

       

      続いて[施工中]

      アルミの白化が酷かったので入念にケレン作業をしていきます。

      また、通常のトイの素材と違い、アルミ製のトイなので、アルミ専用下塗り材を入れて、

      上塗りを掛けていきます。

       

      そして[完成]です。

      外壁:フッ素の3分ツヤ仕上げ/付帯部:外壁同様3分ツヤ仕上げで施工しました。

      施工内容詳細

      <外壁>クリーンマイルドフッ素(3分ツヤ)

      <屋根>スーパー無機ガードZ遮熱

      今回はお客様のご要望でツヤを落としての施工となりました。

      落ち着いた仕上がりで喜んで頂き、ホントに嬉しく思います。!

      N様ありがとうございました。

       

       

      余談ですが・・・

      お客様に「水性と油性はどっちがいいの?」とよく聞かれます。

      塗替え道場では基本的に2液油性塗料をお勧めしています。

      なんでか??

      なんと言っても、水性に比べると、色もち・艶もち、そして耐久性が全然違います!

      水性塗料では出せない「色」も油性では出せる。というくらい、仕上がり感が全然違います!

       

      ですが、最近の技術も進んでおり、水性塗料だからダメ っという事ではなく、

      水性塗料でも、本当にいい塗料が最近どんどん出てきています。

      なので、単純に水性塗料だからっという理由だけで、油性塗料にするのは間違いです。

      正直、水性塗料だけど、油性塗料より耐久性が良い塗料も出てきています。

      一番大事なのは、どこのメーカーのなんという塗料名か?です。

      なかなか、お客様では塗料の成分までは分からないと思いますので、

      相見積りなどで、水性塗料が出てきたら、どこのメーカーのなんという塗料名かを聞いてください。

      そして、

      その塗料が本当に良い塗料か?分からない場合は是非、塗替え道場までお問い合わせください。

      毎日、毎日塗料の勉強ばかりしているアドバイザーがお答します!!

       

      長くなりましたが、今回はこのへんで失礼します。

    8. 多治見市 I様邸完成報告

      こんにちは。

       

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場春日井店のアシスタント山本です (^-^*)/

      先日完成したI様邸のご報告をさせていただきます。

       

      <施工前>

       

       

       

       

       

      色褪せが目立ちチョーキング現象が見られました。

       

       

      <施工中>

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      <完成>

       

       

       

       

       

      I様、この度は塗替え道場に大切な工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

      また何かご相談がありましたら、お気軽にご相談ください☆

       

      お問い合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      24時間対応資料請求専用留守番電話

       

       

         052-304-9740

       

       

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      愛知エリア
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市申塚町1-89

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      岡崎店

      〒444-0014
      愛知県岡崎市若宮町1丁目78番地
      TEL 0564-83-5651

      ■小牧店
      〒485-0082
      愛知県小牧市村中331番地

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■豊橋店
      〒440-0085
      愛知県豊橋市下地町2丁目54

      ■半田店移転しました
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      三重エリア
      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      ■鈴鹿店
      〒513-0816
      三重県鈴鹿市南玉垣町7016番地

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      岐阜エリア
      ■岐阜店 
      〒501-2565
      岐阜県岐阜市福富151番地1
      TEL 058-215-1277

      ■多治見店
      〒507-0033
      岐阜県多治見市本町7丁目45

      ■大垣店  ★ただいま準備中★
      〒503-0024
      岐阜県大垣市宿地町堀割943番地4

    9. 本社(港店)大改装中

      こんにちは!

      塗替え道場 本社営業の桝内です(T_T)/~~~

      最近は梅雨も明け、暑い日が多くてヘトヘトです、、、

      ちなみに現在本社改装中(リフォーム中)でございます!!!どのような姿に変貌するか楽しみですね~

       

       

       

      では、今回のブログは断熱塗料について記載したいと思います。

      これだけ暑いと何とか少しでも温度が下がらないかな~?

      なんて思っている方も多いのではないでしょうか!?

      実際にお客様のお家にお邪魔させて頂くとそのような声をよく聞きます。

       

      塗料でも断熱塗料として売り出されている様な塗料はあります。

      弊社でも断熱塗料を取扱いをしております。

       

      株式会社シンマテリアルワン キルコート

      株式会社日進産業 ガイナ

       

      上記2種類の塗料を弊社でも断熱塗料として取扱いをしております。

      断熱塗料とは熱伝導を抑える塗料で、その結果室内に外気温の影響を与えにくくする効果があります。

      また、室内の温度も外部に漏れづらい為に夏でも冬でも効果が期待できるような塗料です。

       

      ★ガイナ★

      1.断熱・保温

      2.遮熱

      3.遮音・防音

      4.結露防止

      5.空気質改善

       

      ☆キルコート☆

      1.断熱・保温

      2.遮熱

      3.遮音・防音

      4.結露抑制効果

      5.伸縮性

      6.密着性

       

      それぞれに色々な特徴があります。

      少しでも断熱塗料で気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

       

       

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ