アパート施工:完成までの道のり★
  1. アパート施工:完成までの道のり★

    こんにちは!

    愛知県、三重県、岐阜県の外壁塗装専門店・アドバイザーの北爪です。

     

    お問合せを頂く際、たまに「塗替え道場さんはアパートやマンションの塗装もやっているの?」

    と聞かれることがあります。

    もちろん!アパート・マンションも塗装できます(^-^)

    戸建て住宅のイメージが強いと思いますが、こう見えて年間通して数多くのアパートを施工しているんですよ。

    今回はそのアパート塗装をご紹介します!

     

    守山区にある某アパートです。

    「入居者を増やしたい!」

    という大家様の願いをしっかりと受け止め、先日塗装工事をさせて頂きました☆

    この物件で特に目立ったのはこの屋根・・・。

    お分かりでしょうか・・・?

    カラーベストが傷み過ぎて素地がボロボロになっています。

    前回のブログでもお伝えした通り、外壁より屋根のほうが劣化状態が深刻になっているんですよ(>_<)

     

    けど!これが我らが塗替え道場の塗装職人の手にかかれば何のその!!!

    心配要りません☆

    まずケレン作業をして、既に捲れてしまったカラーベストの表面を交わすきで磨いていきます。

    ケレン作業が終了したらこんな感じになりました。

    結構落ちましたね・・・。

     

    そして今回は通常のシーラー系の下地を使用しても劣化が激しいので、ベスコロフィラーHGという下地材を使いました☆

     

    スズカファインさんの塗料です。

    三重県四日市市に本社があるんですよ~!

    下地調整と下塗りが同時に出来る塗料なので、厚膜が可能です。

    肉痩せしてしまったカラーベストを蘇らせることが出来るんです☆

    このように、かなり肉厚を付けて塗料を乗せることが出来るのです!!

    正直、屋根のことを心配していたんですが・・・しっかりと塗装して綺麗に仕上げることが出来ました。

    さすが職人さん!!!更に自信が持てました☆

     

    ちなみにここの現場・・・

    屋根の勾配が急だったので、屋根足場を組まさせて頂きました。

    ↑塗装前の様子です。

    屋根足場がないと本当に作業しずらいんですよ・・・急勾配の屋根は。

    たまに私も街を歩いているとき、塗装現場を見ることがありますが、明らかに急勾配なのに屋根足場が設置されていない現場を見かけます。

    足場の単価は上がってしまいますが、塗装工事をしっかりと仕上げるには欠かせません!

    良い足場を組むということは、良い塗装工事が出来るということです☆

     

    完成した写真はこちら☆

    生まれ変わりました。もう最高です!笑

    これで入居者様も増えますように・・・☆

     

    このように、戸建て住宅だけじゃなくアパート・マンションも塗装しているので、是非ともじゃんじゃんお問合せしてくださいね☆

    喜んでお伺いします(^-^)

     

    以上、北爪のブログでした!

  2. アンケートでの嬉しかったお言葉☆

    塗替え道場では工事が終わった後に、お客様へアンケート回答の協力を頂いています!

    その中で、最近とても嬉しいお言葉を頂いたのでご紹介させてください(^-^)

     

    瑞浪市のS様邸なのですが、最初は塗装自体をやろうか迷われていたんです。

    「とりあえず見積だけでも取っておこう・・・。」

    という軽い動機で塗替え道場へご連絡を頂きました。

    実際、建物を拝見すると目地のシーリングの劣化が目立ち、チョーキングも起こしていました・・・。

    これ以上放っておくと危ない!と思ったので、すぐに外壁塗装を行うことをお勧めしました。

     

    そして、お見積書を提出したらその日のうちに外壁塗装をやることを決めて頂けました!

    色のことで悩まれたり工期が少し遅れてしまったりしましたが、無事に完工することが出来ました☆

     

    先日、S様からアンケートの回答を頂き・・・

     

    満足して頂けたようで、私も嬉しくなりました!!!

    前回の記事でも書きましたが、やはりこうやって喜んで頂けるのが仕事をするうえで一番のやりがいですね☆

    営業の仕事は大変ですが、お客様に感謝されることがダイレクトに感じられるので本当に楽しい仕事です。

     

    ですが、私は嬉しかったのはそこだけではなくて・・・

    S様邸を塗装した笹原という弊社の職人のことも褒めてくださっていました。

    笹原の養生(塗装する前に塗らない箇所をビニールでカバーする作業)のことを

    「まるで芸術の様でした」

    と表現してくださって、もうそれはそれは嬉しい限りです・・・(*’ω’*)

     

    そうなんですよ!

    養生って塗装するより重要な作業なのです。

    この養生の出来次第で塗装工事の仕上がりが左右されると言っても過言ではありません!

    私は初回訪問の際、この養生がいかに大切かをいつも熱心にお伝えしています。笑

     

    今回はそんな笹原の芸術のような養生と共にS様邸の塗装現場をご覧ください☆

    養生ってやるのもかなり技術がいるんですよ!

    私は去年、研修として1ヵ月ほど塗装職人を経験したんですが、塗るより養生のほうに苦戦しました・・・。笑

    仕上がりもばっちりです☆

    ちなみに笹原は春日井店所属の塗装職人なんですが、

    顔はメジャーの鈴木イチロー選手似なので、もし申込済の方の中で興味ある方は事前にリクエストお待ちしています。笑

     

    これから冷え込む時期が続きます。

    体調には充分気を付けて過ごしてくださいね☆

    以上、北爪のブログでした!

     

  3. 屋根塗装が大切な理由

    こんにちは!外壁塗装の専門店・塗替え道場の北爪です。

    9月に入りましたが、まだ残暑が続くようです・・・。

    今年は台風の発生が例年より遅かったため、短期集中で発生しやすいみたいですね(-_-)

    今日も台風12号が日本列島の傍にあるみたいで、とても心配です。

    現在、施工中のお客様は足場の台風養生などをして、少しでも影響が出ないように対策中です!!

     

    さてさて、今日のブログは屋根塗装について★

    夏が過ぎようとしていますが、屋根は一年中残酷な環境にいるのです。

    何故ならば、屋根は外壁と比べても劣化スピードが2~3倍速いからなんです!

    直射日光、雨、風などの影響を直接当たってしまうのが屋根なのです。

     

    つい最近施工が終わった、瀬戸市K様邸をご紹介します(^-^)

    屋根がカラーベストと言うことで、屋根塗装もご提案しました☆

     

    屋根塗装の提案をする際、たまーに言われるのが

    「屋根は安い塗料でいいんです。」ということ。

    でも、ちょっと待ってください!!!

    屋根は劣化スピードが2~3倍速いのです。

    なので、外壁と同じランクの塗料を使用すると、屋根だけが先に傷んでしまいます(>_<)

     

    例えば、シリコン樹脂塗料なんかは外壁に塗装すると耐久年数が12~15年と想定されています。

    ですがこれを屋根に塗ると・・・実は6~8年ほどしか持たないのです。。。

    これから長い目で見て、外壁のメンテナンスで最も勿体ないのが、屋根だけの為に塗装をすること!!!

    これってとても割高になるんですよ・・・(-_-)

     

    なので、屋根の塗装は外壁の塗料よりワンランクorツーランク上の塗料を塗るのがおすすめです☆

    フッ素樹脂塗料または無機系塗料がバッチリです!

    塗替え道場のお客様は屋根を塗る際、ほとんどの方がフッ素か無機です。

     

    屋根を塗る前に、まずは高圧洗浄をします☆

    カラーベストに付いたこの黄色い苔・・・。

    カラーベストが傷むとだいたいこの苔が発生します。

    見かけた場合は直ちに塗装をしましょう!

     

    そして、下塗り材を塗布します。

    この下塗りの工程でカラーベストの傷み具合が分かるんです!!!

    傷んでしまっていると、とにかく吸い込む吸い込む(-_-)

    去年、私が書いたブログの記事(こちら)でも紹介した通り、傷みが激しい場合は数分後に塗布した塗料が乾いてしまうんです。

     

    なんとか下塗りが終えることができました☆

    下塗りが最も重要な工程です。

    これを怠ってしまうと、いくら良い上塗り材を使ったとしてもすぐに劣化します。←これ本当です

     

    そして中塗り、上塗りをしていき・・・

    屋根塗装が完成しました☆

    最後に縁切りもしました。

     

    K様邸の奥様が、

    「屋根が心配だったけど、足場職人さんが足場を解体するときに屋根の写真を見せてくれたんです。こんなにきれいになるとは思わなかった!」

    と喜んでいらっしゃいました(^-^)

    ほんのり赤茶に鮮やく色も気に入ってくれて、私まで嬉しくなりました!

     

    外壁の事はとても拘っているのに、屋根のことはあんまり深く考えていない・・・

    という方にたまに会うので、今回は屋根のことをブログに紹介してみました☆

    ぜひ一度、屋根のことも視野に入れてみてくださいね!

    外壁塗装専門店のアドバイザーもご納得いくまでご提案させて頂きます!

     

    以上、北爪のブログでした(^-^)

     

  4. シンガポールの外壁事情★

    こんにちは!

    愛知県、三重県、岐阜県の外壁塗装専門店・塗替え道場の北爪です。

    毎日暑いですね~!台風も今更ながらよく発生しているので、日々現場が心配であります。。。

     

    さて、今日のブログは先日旅をしたシンガポールのことです^^

    3泊4日で毎年恒例の一人旅をしました!!!

    シンガポールは3年ほど前からずっと温めていて、いつか行ってみたいと思っていました。

    東南アジアでは主権都市国家であり、更に多文化主義でもある国です☆

    東京23区を一回り大きくしたくらいの小さな都市なのに、たくさんの国の文化がギュッと詰まっていて、本当に面白い国だと思いました!

     

    例えば・・・

    インド文化とヒンドゥー教に触れられる「リトルインディア」という地区があったり。

    (↑ヒンドゥー教の寺院です☆)

     

    アラブの雰囲気を楽しめる「アラブストリート」があったり。

     

    中華料理が楽しめるチャイナタウンもあったり。

     

    アジアンチックな雰囲気が多いなぁ~と思いきや・・・

    ヨーロッパの雰囲気も堪能できる「ラッフルズホテル」もあったり。

     

    とても素晴らしい国だと感じました。

    さすが多国籍文化国家!

    様々な国の文化が混じっていて、シンガポールにいるのに世界旅行をした気分になりました☆

     

    そして、今回はシンガポールを代表するホテルであるマリーナベイサンズに泊まりました!

    マリーナベイサンズの圧倒感はとにかくすごい。

    これを見て「あぁ、シンガポールに来たんだなぁ・・・」と深く実感できました☆

    部屋もピカピカでサービスも良く、部屋からの景色もばっちり!!!

    ↑部屋からの眺めです。

    さすが5つ星ホテルだと思いました☆☆☆☆☆

    旅行代金の日々の貯金は正直苦しかったんですが・・・(笑)、お金払って部屋もアップグレード出来て本当に正解でした。

     

    宿泊者しか入れない屋上プールも素晴らしかったです!

    夜景を観ながら泳ぐってあまりないですよね!?笑

    とても斬新な発想をしたホテルだと思いました。

     

     

    写真だと実際の10分の1しか素晴らしさが伝えられないので、なんだか少しもどかしいです・・・。笑

     

    そして、今回一番お伝えしたかったのはタイトルにもあるように、シンガポールの外壁についてです!

    シンガポールの外壁はとにかく色鮮やか☆

    日本のようにベーシックなデザインではなく、ピンクや水色やグリーン・・・

    と言ったように、パステルカラーをふんだんに使用した家が建ち並んでいました。

     

    それがこちらです!

    とっても可愛らしい建物ですよね!

    これ、一般の人が住まれている戸建て住宅なんだそうです。

    プラナカン文化という要素を取り込んだカトン地区にあるお家です。

    ここもちょっとした観光スポットなので、観光客が写真撮って盛り上がっていました!

     

    ただし、このお家・・・

    チョーキングしていました・・・。

     

    旧塗膜が劣化して粉状になってしまっていますね。

    チョーキングが起こると次の塗替えのタイミングのサインなのです!

    なので、もうそろそろ塗装してあげたほうがいいですね・・・(-_-)

    (ここまで来て、まさかこのチョーキング確認をするとは思わなかった・・・。)

     

    あとはこーーーんなカラフルな建物も!!!

    リトルインディアにある建物です☆

    インド文化に合わせて、建物のあらゆる場所に高彩度の色が使われていました。

    思わず、

    「こんなの、どうやって塗装するんだろう・・・。養生大変そう・・・。」と心の中でつぶやいてしまいました(-_-)←完全に職業病

     

    塗装職人さんにも会いましたよ^^

    「シンガポールの軽井沢」と呼ばれるこのデンプシーヒルでも・・・

    ↑見えますか?青い塗料を塗布している姿です。

    暑い中、一生懸命作業する姿は日本と同じです☆

    ↑下塗り工程が終わったタイミングです。

    擁壁の塗装をしているんでしょうね(^-^)

     

    そして・・・

    最も驚いたのはこの光景・・・!

    なが~いローラーを使用して、べトコン(地面の置くシート)も敷いて、塗装しています☆

     

    しかも、使われている塗料も・・・

    なんと・・・!

    (↑拡大写真です)

    日本ペイントさんの塗料でした!!!

     

    これには驚きました(^-^)

    まさかシンガポールでも日本の塗料が使われているなんて。。。

    とても嬉しかったです!!!

    確かに、日本の塗料は世界と比較しても最高峰だって言われていますよね。

    耐侯性や精度も他国とは比べ物にならないくらいだと聞いたことがあります。

    それを少しだけ実感できた瞬間でした☆

     

    また、日本の塗装工事では養生だってしっかりと行います。

    さっきのシンガポールの写真のようにベトコンを1枚敷くだけでなく、マスキングテープやマスカを使用してありとあらゆる箇所を養生します。

    「養生の良し悪しで塗装の仕上がりが左右される」と言っても過言ではないほど、養生は重要な工程です☆

    シンガポールの塗装現場を実際見てみて、日本の塗装工事の繊細さ・素晴らしさを改めて実感できました!

    自分たちが普段取り組んでいる仕事にも誇りを持てたような気がします。

     

    今回、シンガポールへ行って本当に良かったです。

    お盆期間中ではありましたが、休暇を頂きましてご迷惑をお掛けしました。

    本当にありがとうございました!

    また色んな国へ行ってみたいと思います☆

     

    以上!北爪のブログでした。

  5. お客様の立場が少し分かりました☆

    こんにちは!

    愛知県・岐阜県・三重県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です!

    ついに8月突入してしまいましたね。

    毎日暑くて暑くて、私は溶けてしまいそうです。笑

    みなさん、熱中症には気を付けてくださいね!

     

    さてさて。

    今回のブログは私が最近、実際に経験したことをお話しようと思います。

    つい先日、部屋のエアコンをある業者さんにクリーニングしてもらったんです。

    その時に感じたことを仕事でも活かせる!と思ったので、是非ブログに書かせてください☆

     

    私はマンションで一人暮らし5年目なんですけど、部屋にも5年目のエアコンがありまして・・・。

    そのエアコンにカビが発生してしまったんです(´・ω・`)

    エアコンを起動させるたびにカビが出てくる出てくる・・・。笑

    「これじゃあいけない!」と思い、業者さんを呼んで生まれて初めてのエアコンクリーニングをしてもらったんです。

    自分で業者を探し、電話を掛けて、業者さんと打ち合わせをして。。。

    何もかも初めての経験でした!!!

    そうやっていくうちに、「これって塗替え道場のお客様がやっていることと似ているなぁ~」と気付いたんです。

    そして、そこで改めてお客様の気持ちが分かったことがいくつか発見しました(^-^)

     

    まず、電話対応。

    今回はいくつかの業者さんに電話をして値段や内容についてお話を聞きました!

    これは業者さんによって対応が様々でした。

    丁寧に説明してくれる業者さん、言葉遣いが悪い業者さん・・・。

    中には電話をくれると約束したのに、その約束も守らずにすっぽかされてしまうこともありました(>_<)

    これ、本当に良くないですよね・・・(>_<)

    私もお見積依頼を頂いて最初にお客様へお電話するときは、「明るく元気に」をモットーにしていますが、こんなにも電話対応が大切なのかと実感させられました!

    「元気が無さそうな人だな」とか「感じが悪いな」と思った業者さんって、なんとなく家に来てくれるのもためらってしまいますよね。。。

     

    また、どんな小さな約束でもきちんと守ってくれるか。時間にルーズではないか。

    当たり前ですけど、こうゆうところもお客様は初回対応の段階できちんと見ているんですよね(^-^)

    私が今回、クリーニング業者を選ぶ段階でも「どこの業者を選べばいいか分からない・・・。」と困りました。

    なので、それが外壁塗装となると額が高くなるので、更に慎重になるのでしょう・・・(-_-)

    きっと弊社へ外壁塗装の見積依頼をしてくださる方は、もっと不安になる方が多いんでしょうね。

     

    そういう意味を込めて、今回のこの経験は私にとって大切な経験になりました☆

    お願いした業者さんもとてもしっかりと対応良くやってくれたので嬉しかったです!

    「またこの業者さんにお願いしよう!」と思いました。

    そして、私自身もこれからもそう思って頂けるような対応をしていこうと思いました☆

    少しだけ、お客様の立場になれた気がします。

     

    そうそう、喜んで頂いたと言えば。。。

    つい最近施工が終わった清須市・I様邸をご紹介します☆

    (↑ビフォー写真です!)

    屋根は数年前に別の業者さんで塗ったみたいで、今回は外壁塗装のみのご依頼でした。

    外壁塗装のポータルサイトなど、いろんな業者さんへ見積を貰ったみたいで、なんとその数10社!!!

    なかなかここまで見積取る方はいらっしゃらないので、最初はびっくりしました\(◎o◎)/!

     

    10社も相見積業者がいるのに、どうして弊社に依頼をして頂いたか教えて頂きました。

    そしたら「私が不安なことを全て取っ払って、納得させてくれた」と・・・!

    涙が出そうな程嬉しかったし、私自身とても励みになりました☆

    (↑これがアフター写真です!)

    完工後、I様からは2度も「今回は本当にありがとう!」というお礼のお電話を頂きました・・・。

    お礼を言うのはこちらの立場なのに・・・しかも2回も!(>_<)☆

    これで自信が付いたので、改めてお客様を喜ばすことに全力を挙げようと思いました!

    I様、ありがとうございました。

     

    「これから外壁塗装をやろうかな~?」とお考えの方!

    是非一度、塗替え道場のお話を聞いてみてほしいです。

    今回、私はエアコンクリーニングでしたが、やはり業者へ電話をするときも緊張しました。

    皆さんも「どこの業者に頼んだらいいか分からない」と迷うと思います。

    チラシにある金額の安さに目が行きやすいのも分かります。

    ただ、外壁塗装となるとリフォームの中でも特に専門性が高い分野です。

    業者も様々で、中には平気な顔をして手抜き工事をする業者も巨万といます。

    なのできちんと聞いてほしいんです!!!

    お見積は無料ですし、専門のアドバイザーが詳しく(本当に詳しいんです!笑)ご提案するので、不安も解消されるでしょう☆

    ぜひ一度お電話ください(^-^)

     

    今日の記事は久しぶりに色んな想いを書き過ぎてしまいましたね。笑

    皆さんも毎日暑いので、熱中症には気を付けてくださいね(^-^)

    以上!北爪のブログでした☆

  6. 付帯部の色は揃えましょう。

    こんにちは!

    愛知県、三重県、岐阜県の外壁塗装専門店・塗替え道場の北爪です!

    ついに来週から8月になろうとしております。

    毎日毎日、本当に暑いですね。。。

    この時期になると大変なのは我らが職人チーム!!!

    毎日、暑い中頑張って作業を熟してくれております。

    久しぶりに会う職人さんも日焼けをして真っ黒になっている人もいて、毎年夏らしさを感じます(^-^)

    皆さんも熱中症には充分に気を付けてくださいね!

     

    さて、今回の記事はタイトルにもあるように「付帯部の色」についてです☆

    皆さん・・・外壁塗装をする際、壁面だけに拘っていませんか?

    実はお家の付帯部も立派な脇役なんです(^-^)

     

    「付帯部って何???」って方も中にはいらっしゃると思います。

    付帯部とは雨樋、破風板、軒天、雨戸、水切り・・・など、お家に付属している部分のことを言います☆

    外壁塗装ではこの付帯部のことも考えてあげる必要があるのです!

     

    今回ご紹介するのは、つい最近塗装工事が終わった瀬戸市・O様邸の現場です。

    最近流行りのスタイリッシュなお家です!

     

    付帯部塗装はサッシと同じ色と合わせて塗装することが前提です!

    サッシの色が黒なら雨樋や雨戸と言った付帯部も黒。白なら白。

    そうやってサッシと付帯部を同じ色にすることによって、お家全体の一体感が生まれるのです☆

    サッシと付帯部の色がバラバラだとまとまりが悪くなってしまいます(-_-)

    服のコーディネートと同じで、外壁も2色以上の色を使用してしまうと全体のバランスが悪くなるのです・・・。

     

    今回ご紹介するO様邸のサッシ(アルミ部分)はシルバー!

    (多分、正式名はシャイングレーだった気がします)

    そう、O様邸は付帯部もシルバーに近い色を塗ることになりました。

     

    ただ、シルバーって実は今まであまり付帯部に塗装したことがない色だったんです\(◎o◎)/

    何故かというとシルバーのサッシが出回ったのはつい最近のことだから!!

    私が塗替え道場に入社した当時は(4年前)、付帯部に塗る塗料の色は黒・茶色の3色が基本でした。

    というか、その頃は黒・茶色(ブロンズ)の色をしたサッシしかなかったんです。

    なので、お客様と色の打ち合わせをする際も、この3色のどれかを主に塗っていました。

     

    しかし、ここ最近はシルバーのサッシのお家が塗替えシーズンを迎え始めたのです!

    シルバーのサッシのお家って大体が築10年前後なので、ちょうど今がメンテナンス時期なんですよね☆

    なので、これは時代の流れに従わなければ!

    ・・・と言うことで、今回はシルバーのサッシに合わせて付帯部もシルバーに似た色をご提案しました(^-^)

     

    これが完成後の写真です☆

    ガラッと雰囲気が変わりましたよね!かっこいい!

    実はO様は新築のときから外壁材をこのような濃いグレー色にしたかったそうなんです。

    しかし、濃いグレーは外壁材が特注になってしまい、お値段が高かったので諦めてしまったそうです。。。

    ようやくこのような色に仕上がって、とても喜んで頂きました☆

     

    そして、肝心の付帯部も・・・

    before ↓

    after ↓

    シャッターBOXとその隣の換気フードをご覧ください!!!

    サッシのシルバーと色を合わせてみました☆

    全く違和感ないですよね(^-^)

     

     

    ↑この雨樋も☆

    時代の変化に合わせて、雨樋もシルバーに近い色で大変身です。

     

    また自慢の物件が増えました(^-^)

    O様、ありがとうございました。

     

    それと、もう一つ大切なことを。。。

    付帯部で使用する塗料は外壁と同じグレートのものを使用することをお勧めします☆

    つまり、外壁にシリコン塗料を塗る場合は付帯部のシリコン塗料を。

    外壁がフッ素塗料の場合はフッ素塗料を塗るのがベストです。

    そうすれば、外壁と付帯部の耐久年数が揃うのです(^-^)

     

    外壁塗装をお考えの方は、付帯部のことも是非視野に入れてご検討ください☆

     

    と言うことで・・・。

    以上、北爪もブログでした(^-^)

  7. オールニッペ☆(名古屋市守山区)

    こんにちは!

    愛知県・岐阜県・三重県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

    毎日、梅雨時でじめじめした気候が続いていますね・・・。

    ここ数日間も雨が止まなかったりして、現在施工中のお客様にはご迷惑をお掛けしております。

    工事が延長してしまって、申し訳ございません・・・。

     

    そういえば、先日デジカメの写真を整理していたら・・・

    こんな写真を発見しました!

    我らが小林社長にゴルフを教えてもらっている私です。笑

    これはちょうど3年くらい前の写真です!

    最近、まったくゴルフをしていないので懐かしくなってしまいました・・・。笑

     

    さてさて☆

    今日のブログは最近施工が終わったばかりの守山区・T様邸をご紹介します☆

    そう、ここの施工・・・

    全て「日本ペイント」の塗料で施工しました!

    オールニッペです☆

    普段、どちらかと言うとSK化研さんの塗料を使用するほうが多いんです。

    なので全てニッペの塗料を使用する現場は、私が担当する現場では初めてでした。

    けど、意外にメーカーに拘られている方は多いんですよ!

     

    日本では主に日本ペイント、関西ペイント、そしてSK化研の3社が一流塗料メーカーと言われているんです!

    それ以外だと二流、三流になるのです。

    よく訪問販売の業者さんで「うちが開発したオリジナルの塗料です!」という人もいるのですが、

    そうゆうところってラベルだけ自社のものに張り替えていたりすることがあるんですよ(-_-)

    なので、注意が必要です。

     

    あと、塗料ってジュースと似ているんです。。。

    例えばオレンジジュースやリンゴジュースってありますよね!

    あれって果汁1%でも「オレンジジュース」「リンゴジュース」って言えちゃうじゃないですか(・◇・)

     

    それと同じで、塗料も例えシリコン樹脂が1%しか入っていなくても

    それを「シリコン塗料」と言えちゃうんです。。。

    怖いですよね!!!

    なので、メーカーは一流の安心できる塗料を使用したほうがいいですよ☆

     

    そんな中、T様は見積の段階から熱心にメーカーを調べられていて、

    結果的に日本ペイントの塗料で塗装をすることを決められました!

     

    施工前はこちら。

    サイディングボードの柄をそのままにしたいとのことで、今回はクリア塗装でした!

     

    施工後はこちら。

    分かりづらい方もいらっしゃると思うので、拡大写真です☆

     

    この艶、すごいですよね!?本当にツヤッツヤになるんです。

    T様からは、

    「新築に生まれ変わったみたい!」

    「本当に塗装して良かったー!」

    と喜びのお声を頂きました!ありがとうございます!

    これからも、こうやってお客様を感動させることを大切にしていきたいと思いました。

     

    もし、塗料のことについて迷っている!

    ということがありましたら、お気軽に塗替え道場へご連絡ください☆

    専門知識が豊富なアドバイザーが親身になってご提案します!

     

    以上、北爪のブログでしたー!!

  8. 2面のみ。

    こんにちは!

    愛知県・岐阜県・三重県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

    もう梅雨入りしてしまいました(>_<)

    紫陽花のお花がきれいに咲いています。

     

    愛知県瀬戸市・N様邸のお庭に咲き誇る紫陽花。

    紫陽花って雨天に見たほうが生き生きしているんですって(^-^)

    元々雨の中に咲く花だから、雨があるほうが元気になるそうで。

    敢えて雨天時に紫陽花畑を見に行きたいなぁと思う今日この頃です!

     

    今日のブログはつい先日、完工したばかりの愛知県春日井市・Y様邸のご紹介です☆

    なんとこのお家・・・今回は2面だけの塗装だったんです!

    ↑このトタン部分の錆がどうしても気になるとのこと。

     

    実はあと数年したらお家を取り壊しちゃうみたいで・・・。

    けど、取り壊す間だけでいいので少しでも家をきれいにしたい!と思われたのだとか。

    トタンの錆は放っておくと、本当に腐食して穴が空いちゃいますからね・・・。

     

    私も当初は全面塗りましょう!とご提案しましたが、

    ご予算のことあり、悩みに悩んで2面のみの塗装になりました☆

    それがこちら!!!

     

    ツヤッツヤの外壁に生まれ変わりました~☆

    手触りもツルツルなんですよ(^-^)

    光沢もはっきりと出て、青空まで見えちゃうとは。。。

    やっぱり職人さんの力はすごいわ・・・。

    塗替え道場の職人さんは本当に自慢の職人ばかりです☆

     

    錆の腐食が進行していたので、今回はSK化研さんの「マイルドボーセイ」という下地を使用しました。

    マイルドボーセイは2液形の弱溶剤(油性)の錆止め塗料です☆

    錆の腐食がひどい場合は2液形の錆止め塗料を使用すると、1液形より高い錆止めの効果が期待できますよ^^

     

    あと、外壁塗装の工事代金を少しでもお安くする方法があります!

    それが在庫塗料を使用すること!!!

    過去の施工現場で余ってしまった塗料を使用すると、上塗り材の缶数を減らすことが出来ますので、その分工事代金がお安くなります☆

    在庫塗料なので色は選べませんが、少しでも安くしたい方にはお勧めです^^

    今回、Y様邸も在庫塗料を使用させて頂きました☆

     

    最近、ワンちゃんも生まれたみたいです(^-^)

    もう天使ですね☆

     

    このように、一部のみ塗装をしたい!在庫塗料でいいから安くしたい!

    という方にはぜひ、一度塗替え道場までご連絡くださいね☆

    専門知識が豊富なアドバイザーがご納得いくまでご提案させて頂きます!

     

    梅雨時期ですが、体調管理など十分にお気を付けくださいね。

    以上、北爪のブログでした☆

  9. 初夏ですね!

    こんにちは。

    愛知県、三重県、岐阜県の外壁塗装専門店・塗替え道場の北爪です(^-^)

    タイトルの通り、もう初夏になってしまいましたね。

    気温が30度超える日もあって、外での仕事がメインになる外壁塗装はそろそろ熱中症が心配になる頃です。

    梅雨に入るので塗装するには工期が延びてしまいますが、

    イネ科花粉症の私にとっては梅雨に入ると花粉症の症状も収まるので、早く梅雨か来てほしいのか嫌なのか・・・複雑です(´・ω・`)

     

    先日は伊勢志摩サミットが開催されましたね☆

    ↑の写真の左側にある建物が、今回サミット会場になった志摩観光ホテルです。

    志摩では昔から有名な老舗ホテルですね(^-^)

    地元が三重県の私にとっては今回の伊勢志摩サミットがとても身近なものに感じられました!

    全国から警官が来て、会場から約100km離れた私の地元の駅(桑名駅)にも警備バリバリでしたが、無事に終了してよかったです。

    これで三重県の知名度が上がってくれて嬉しい限りです!!!

     

    さてさて。

    今回は名古屋市守山区で最近完工した現場をご紹介します(^-^)

    「落ち着いた色合いにしたい」という奥様のご要望で、絶妙な色が素敵な外壁になりました!

     

    以前はこのようにタイル調サイディングが特徴的な外壁でした。

    K様邸です。

    タイル調サイディングのお家に住まれるお施主様がよーーーく悩まれるのは・・・

    「通常の塗装をするか?クリア塗料をするか?」

    通常の塗装だと塗料の色が塗りつぶしになってしまう。。。

    けどクリア塗料は通常塗料と比較したら若干耐久力が低くなってしまう。。。

    耐久力を取るか?デザイン性を取るか?というお悩みはよく聞きます。

     

    塗装は通常3回塗りです。

    その3回の中で最も重要なのが最初の下塗り!!!

    下塗りは外壁とこれから塗布する上塗り材の密着力を向上させる役割があるのです。

    しかし、クリア塗料の場合はこの下塗りという工程が無いのです。

    外壁に直接クリア塗装を塗布するので(2回塗り)、通常の塗料と比べて密着力が弱くなります(´・ω・`)

    また、クリアなので紫外線を通しやすいのも難点です。

     

    塗替え道場ではお客様に塗料を選ぶ楽しみを感じてもらいたい!ということで、見積プランをいくつか作成しています!

    今回も通常の塗料とクリア塗料に分けて、いくつか見積プランを提出しました。

    そこで、K様は耐久力を少しでも長く保ちたい!!!

    とのことだったので、通常の塗料で施工させて頂くことになりました(^-^)

    上塗り材はSK化研のクリーンマイルドシリコン使用です☆

     

    夕日に当たって光沢が優しく光っているK様邸をどうぞご覧ください(^-^)☆

    外壁色もご納得いただけるまでしっかり提案させて頂きました!!!

     

    このように、クリア塗装をするか通常の塗料を使うかでお悩みの方!

    ぜひ塗替え道場へお問合せください。

    専門アドバイザーが親身になってご提案します☆

     

    以上!北爪のブログでした(^-^)

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ガイドブック請求
お見積もり
お問い合わせ