• ホーム > 
  • アドバイザースタッフの現場レポート
  • シーリング補修工事
    1. シーリング補修工事

      こんにちは。塗替え道場本社、現場管理の塚本です。

       

      今日は朝から雪が降っていてシーリング工事ができるか心配だったのですが施工時には止んでいたのでなんとか施工することができました。

      ちなみに僕は瀬戸に住んでいるのですが、朝起きたら瀬戸の方は軽く積もっていたので車で出勤できないんじゃないかと一瞬焦りました。

       

       

      雨漏れがしているということで今回は部分的なシーリング工事です。

      これが施工前の目地の状態です。

       

       

       

      既存の目地がしっかり撤去できていないと新しくシーリングを打ち替えても既存の目地が剥がれてきてしまうので目地、両サイドの小口もしっかり撤去しています。

       

       

       

      部分的な補修だったので足場がなくスライダーでの作業になりました。一番上を施工するときはさすがに怖かったです。笑

       

       

      シーリング材の充填です。材料が多すぎたり少なすぎたりすると仕上づらくなるので、ちょうどいい量で充填するのが意外と難しいです。

       

       

       

       

      マスキングテープを剥がして、仕上げ完了です。

      仕上げの時力を入れすぎるとシーリングの肉厚が取れず、押さえる力が軽すぎるとテープの上に材料が残ってしまいラインが出せなくなってしまうので

      力の入れ具合、角度が難しいです。

       

       

       

      スライダーでの作業が怖くて思ったより時間がかかってしまいましたが無事シール作業終了です。

      後は目地の上に塗料をタッチアップして完了です。

    2. 同じ失敗を二度しない。明日は甚目寺郵便局イベント!!

      こんにちは。塗替え道場本社、現場管理の塚本です。

       

      今日はあいにくの雨ですが、自分が担当している現場の足場組立と解体がありました。

      雨の中、足場班のみなさんありがとうございました!また、申し訳ありませんでした。

      というのも足場組立の際、自分の連絡不足で組立がスムーズに進まなくてお客様の完工予定、足場班、シーリング班、塗装班の工程をずらす事態となってしまいました。

       

      自分の確認不足というだけで多くの方に迷惑をかけることになり、自分の現場の責任感が足りなかったと思います。

       同じ失敗を二度しないように今後どうしていけば改善されるか考え行動していきたいと思います。

       

       

      さて話は変わりますが明日10日金曜日は甚目寺郵便局で外壁塗装相談会イベントを行います!!!

      前回の稲沢郵便局でのイベントでは来場者が少なかったので甚目寺郵便局イベントでは多くの方に来ていただける様に祈っています笑

      足場無料券、外壁塗装の教科書、ガイドブックもご用意しておりますので

      外壁塗装をお考えの方、将来的に考えて考えている方、そうでない方もぜひ一度遊びに来て下さい。

      スタッフ一同お待ちしております!

       

    3. 外壁塗装を主婦目線で♪

      こんにちは!

      外壁塗装専門店 塗替え道場 事務の飯沼です(*^_^*)

      ワタクシ、今月からちょっと心を入れ替えて、

        主婦目線からみた外壁塗装のちょっとした疑問などを

      書いていこうと思います!!

      むずかしい事や専門的な事は、アドバイザーさんのブログを

        ご覧くださいね、、、(^-^)

       

       まず最初に家計を預かる主婦としては

      いったい外壁塗装って~、塗りかえって~、いくらかかるんだろう~~

      ってことですよね。

      私、お客様のお電話にでておりまして、お尋ね頂く事も多い質問です。

       

       本当に大雑把にですが、、、

      ごくごく普通のお宅ですと、70~80万円

      屋根も入れますと100万円位でお考えくださいとお答えします。

        で、す、が、

       これは外壁を塗る面積(窓の部分は引きます)が

      130~150㎡のお宅の場合です。

        と、言われても普通の主婦には ????ですよね(^_^;)

      私も入社した時は、『はぁ~?』 と思いました。

      しかも、塗料によっても、お客様のお宅の外壁によっても、

      違ってくるんです、、、

       凝った作りのお宅だったりすると建坪が同じでも外壁塗装の金額は

      どーんと違ってくることもあるそうです!!

          だから電話でははっきりお伝えできないんですよね、、、

      それに、業者さんによっても、見方はいろいろです。

       

      ここで細かい事を書いても頭がバクハツしますので~ここはやっぱり!

         『塗替え道場の無料!見積り依頼』 をするのが1番なんです\(^o^)/

      (あ、逃げたのがわかりましたか?)

      初めてお伺いする時に、担当アドバイザーさんが

         塗装の『虎の巻』!!!をプレゼントしてくれます。

      これがとってもわかりやすく、外壁の写真入りで説明してあったり、

      塗料の説明はもちろん!、あとシーリングについても書いてあります。

       

      ああ、思いつくまま書いてみました。

      最後までお読み頂きありがとうございます<m(__)m>

       

      どうでしたか?見積り依頼したくなりましたか??

        塗替え道場、お電話の前でワタクシ皆様のお電話をお待ちしております!!

       

      お問合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      24時間対応資料請求専用留守番電話

         052-304-9740

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

       

       

       

       

       

       

    4. 本社席替え

      こんにちは。塗り替え道場本社、現場管理の塚本です。

       

      今日は本社では席替えを行いました。

      スーパーアドバイザーがまた一人増えて心強いです。笑

      ご指導のほどよろしくお願いします。

       

      前までは写真の奥に営業チームの席があったのですが……

       

       

      今回の席替えで社長室のとなりになったので緊張します。  ではなく気が引き締まります。

       

       

      また本社営業会議も行われて広告等、各自の売上予算、目標を決めたので

      席替えと共に心機一転明日からまたがんばろうと思います。

       

       

    5. 擁壁塗装~セラミガード~

      こんにちは!!

      塗替え道場の名古屋市港店(本社)営業の桝内です。

      今日は午後から本社にて席替えがありました~

      心機一転頑張ります(・・;)

       

       

      今回は擁壁塗装について話をしたいと思います。

      この様な擁壁というのは、専用塗料を使用しないと塗膜の膨れに繋がる恐れがあります。

      何故かというと地面との距離が近い為、水分量が多くなる傾向にあります。

      今回施工をしたお客様のお宅でも部分的に塗膜の膨れが見られました。

      このような時は弊社ではエスケー化研のセラミガードを使用致します。

       

      ☆洗浄作業★

      ホコリや苔を落として塗料の密着を向上させる役割があります。

      (※洗浄作業では、チョーキングは落としきれません。)

       

      ☆下地調整★

      塗膜の膨れによる剥がれ部分です↓↓

      このまま塗ると、どうしても凹凸が出てしまうので、下地処理をしてから塗装をしていきます。

       

      下地調整をした後の写真です。↓↓ちなみにクラックはシーリングにて補修致しました。

       

       

       

      ここから下塗り→中塗り→上塗りの3工程で施工していきます。

       

      以上桝内ブログでした。

       

    6. 完工検査

      こんにちは。塗替え道場本社、現場管理の塚本です。

       

      今日は先日紹介した鳥よけネットを設置したお客様宅の塗装工事が完工したのでその検査を行いました。

       

      検査するところとしては外壁に他の塗料が付いていないか、サッシに塗装のラインがしっかりでているか、樋の裏側、サッシの下、

      見る角度によっては透けていたりするので細かいところまでチェックしました。

      さすが一級塗装技能士の河合さん!どこを見てもほとんど手直しがありません。

      シーリングの方もしっかり目地、サッシの肉厚があり、ラインも出ていて、つなぎ目ひとつありませんでした。

       

       

      サッシのラインもしっかり出ています!分かりずらい写真ですみません…

       

       付帯部等の黒色と外壁の白色のバランスも良く素敵です。

       

       

       夕日があたるとまた雰囲気が変わっていいですね。艶艶です。

       

      お客様にもまるで新築のようだと気に入っていただけました。

      塗装工事をお考えの皆さんぜひ塗り替え道場までご連絡ください。

    7. ひび割れしていませんか?

      こんにちは。

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の立岩です!

       

      子供が大きくなるにつれ、

      我が家の行事はどんどん減っていく気がしている今日この頃です。。

      2/3は節分!

      さあ!恵方巻を作ろう!っと準備にとりかかったのですが、

      ”巻きす” がないーーー。。

      そうだそうだ。。ボロボロになって捨てたんだった( ;∀;)。。

      仕方なしに手で巻くことに。

      案外巻きすなしでも巻けるね~なんて、

      子供と話しながら大量の恵方巻を巻き上げました。(^_-)-☆

      お決まりの豆まきは、まあいっかでなんとなくやらずに終わっちゃいましたね。。

       

      ところで!

      秋から冬にかけての寒くなってくる時期。

      私の手は、すっかり潤いを失い、カッサカサの荒れ放題。。

      肌年齢だけ見たら、いったい何歳なの???と思っちゃいます。。

      そんなこの時期の必須アイテムといえば。

      ハンドクリームですね。気づいたら塗るように心掛けています。

      そして、寝る前には少し強めのステロイド剤を

      どんなけ塗るの??ってくらいギトギトに塗っちゃってます。。

      ほんとは、少量をよ~く伸ばして塗るように言われていますが

      たっぷり塗ったほうが治りそうな気がしちゃって。。ついついです。。

      が。。ひび割れがなかなか治らない(>_<)

      暖かくなってきたら自然と治っていくのですが、

      ペットボトルの蓋が開けられなかったり、

      毎日のお皿洗いもゴム手袋がないとできなかったりと

      日常生活でとても困っておりますが

      低学年の息子は、僕がやってあげる!と言って

      力自慢を発揮してくれています(^^♪

      それがまた頼もしく、かわいく感じられます!

       

      こんな自分の手を見てふと。

       

      ひび割れといえば、シーリング!!!

      私のひび割れはそのうち治りますが、

      お家のシーリングは時期がきたら治るような

      そんな簡単なことでもないんですよね。

       

      外壁サイディングの特徴である、シーリング。

      ボードとボードの境目にある継ぎ目の部分のことです。

      これを「目地」といいますが、この目地と窓などのサッシ廻りには、

      シールという、ゴム状のものが埋め込まれています。

       

      新築時は上から塗装をしないので、シールそのものがむきだし状態となり、

      紫外線が直接あたる格好となって少しずつ劣化が始まります。

      特に、陽の当たりが強い南西側は劣化が早いです。

       

      どんな風になったらシーリングが劣化しているの??

      例えば。

      ★ひび割れていたり

      シールひび割れ硬化 名古屋市塗装 愛知県 変性取替

       

      ★サイディングの断面から剥離していたり

      シール割れ シールひび割れ硬化 名古屋市塗装 愛知県 変性取替

       

      ★肉やせがおきていたり

      シール隙間あり シール割れ シールひび割れ硬化 名古屋市塗装 愛知県 変性取替

       

      などなど。

      こういった個所から雨水が浸入し、雨漏れに繋がりかねませんので

      外壁を塗装する前には、シールの打ち替えの工事が必要になってくるんですね!

       

      初めて外壁の塗装をされるお客様!

      塗装工事の仕方や、シーリング自体を知らなかったりする方は

      たくさんみえると思います。

      そんなお客様にもよくわかるように、

      塗替え道場のアドバイザーが、丁寧に且つ、熱く説明させていただきます。

      「シーリングはほんとに大事なんです!!!」と!

       

      高額な工事になりますので、2社3社の相見積りは当たり前です。

      その中で、どの会社が一番信頼できるか。

      どんな塗料があって、どのように塗装するのか。

      職人はきちんと仕事をするのか。

      アフターケアはしっかりしているか。

      などなど、お客様のお宅にあった工事のご提案をさせていただけるように

      頭をフル回転させて対応しております。

       

      信頼なくして、この業種は成り立ちませんので、

      どうぞ、お客様自身でしっかりと見極めていただければと思います!

       

      お家のことが気になり始めたら、まずはお問合せくださいませ!

      事務スタッフも皆様のお電話をお待ちしております(^^♪

       

      お問合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      24時間対応資料請求専用留守番電話

         052-304-9740

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      愛知エリア
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855

      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市申塚町1-89

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      岡崎店

      〒444-0226
      愛知県岡崎市中島町明生池6-1 プロスパビル202

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田店
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      三重エリア
      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      岐阜エリア
      ■岐阜店 
      〒501-2565

      岐阜県岐阜市福富151番地1

      ■多治見店
      〒507-0033
      岐阜県多治見市本町7丁目45

    8. 鳥除けネット完成!

      こんにちは。塗り替え道場本社、現場管理の塚本です。

       

      前回少し紹介したシャッターボックスの上に鳥が来て困っていらしゃる

      お客様宅の鳥除けネットが完成しました。始めはどうなることかと思いましたが塗装職人の河合さんも手伝ってくれてなんとか完成です。

       

      まずはシャッターボックスの長さを測り、ネットの長さがちょうどだと心配なのでそれよりすこし長くしてネットを切ります。

      次に軒天にネジ型のフックを取り付けようとしたのですが軒天が柔らかい素材だったのでネジが止まらず、板金の方にだと固すぎてネジが入らなかったので粘着性のフックで取り付けることにしました。

      粘着性のフックだとしっかり付くか不安だったのですが以外と強力でしっかり付きました。

      何度かフックの向きを間違えそうになりながら(笑)すべてのフックを取り付けて、ネットの長い分は折り込んでたるまないようにネットを貼り完成!

       

       

       

       

       

      お客様にもこれならいいねと言っていただきました。

       

      施行前はシャッターボックスの上が鳥の糞だらけだったので洗濯物が干しづらい、鳥の糞でベランダが汚くなる、鳥の鳴き声がうるさいなどの被害があったことと思います。今回の工事でそういったお客様の悩みが無くなりれば僕もうれしいです。今後鳥が入ってきませんように。

       

      鳥被害でお悩みの方、塗り替え道場の塚本までご連絡ください(笑)

       

    9. 色決め

      こんにちは。

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の太田です!

       

      最近は少し暖かくなり、少し前よりすごしやすくなってきましたね。

      しかしまたインフルエンザが流行ってきているとか…

      体調管理にはまだまだ注意が必要ですね。

      本社の職人さんもインフルエンザにかかってしまったそうで、心配です(> <)

       

      □■□■□■□■□■□■□■□■

       

      私は施工事例とブログを読むのが好きで自社のホームページをよく見ているのですが、

      本当に勉強になりますし、いろんな事に気付けて楽しいです(*^^*)

       

      施工事例を見ていたのですが、自分の中で「軒天は白!!!」というイメージがあり、

      想像力が乏しいので他の色にするという発想がなかったのですが、

      一番最新のところに黄色に塗装しているお家が…!!!(2/4現在のお話です。)

      素敵ですね~(*^_^*)

      白も明るく見えますが、黄色も明るく見えますね◎

      軒天はどうしても影になってしまいます。

      暗く見えてしまいがちなので明るい色(白か外壁の薄めのお色)

      を選ぶと良いみたいですね!

      部屋の中から外を見た時に明るく見えるようにしてくれる役割もあるみたいです(^^)

       

       

      私が現場管理をお手伝いしていた時に樋等は「サッシの色に合わせる」という風に

      思っていたのですが、付帯部を全く違うアクセントカラーにするのもいいですね~!!

      紺の外壁に赤の付帯部がパキッとアクセントになっていてかっこいいです☆

       

      施工事例

       

      外壁も艶っ艶なのがいい!と思う人もいたり

      あんまり艶が出ない方がいい!と思う人もいて、好みやセンスは本当に十人十色ですね!

      私は艶々のいかにも塗りました!みたいな方が好きなのですが、7分艶、5分艶も落ち着いた感じがして綺麗ですね~!

       もともと艶がない塗料もあるので性能だけではなく仕上がりもイメージして塗料を選ぶ必要もあって、

      事務所内でカラーシミュレーションで悩んでいるアドバイザー、アシスタントを見かけますが

      色を決めるのは本当に難しいです。

      私も一緒に悩んだりして、これだ!!と思った色が施工事例に掲載されていると嬉しいです(*^^*)

      契約済みのお客様もぜひ色決めの参考に施工事例ご覧になってくださいね◎

       

      以上、太田でした~

       

      お問合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      24時間対応資料請求専用留守番電話

         052-304-9740

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      愛知エリア
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855

      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市申塚町1-89

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      岡崎店

      〒444-0226
      愛知県岡崎市中島町明生池6-1 プロスパビル202

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田店
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      三重エリア
      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      岐阜エリア
      ■岐阜店 
      〒501-2565

      岐阜県岐阜市福富151番地1

      ■多治見店
      〒507-0033
      岐阜県多治見市本町7丁目45

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ