シーリング補修工事

シーリング補修工事

こんにちは。塗替え道場本社、現場管理の塚本です。

 

今日は朝から雪が降っていてシーリング工事ができるか心配だったのですが施工時には止んでいたのでなんとか施工することができました。

ちなみに僕は瀬戸に住んでいるのですが、朝起きたら瀬戸の方は軽く積もっていたので車で出勤できないんじゃないかと一瞬焦りました。

 

 

雨漏れがしているということで今回は部分的なシーリング工事です。

これが施工前の目地の状態です。

 

 

 

既存の目地がしっかり撤去できていないと新しくシーリングを打ち替えても既存の目地が剥がれてきてしまうので目地、両サイドの小口もしっかり撤去しています。

 

 

 

部分的な補修だったので足場がなくスライダーでの作業になりました。一番上を施工するときはさすがに怖かったです。笑

 

 

シーリング材の充填です。材料が多すぎたり少なすぎたりすると仕上づらくなるので、ちょうどいい量で充填するのが意外と難しいです。

 

 

 

 

マスキングテープを剥がして、仕上げ完了です。

仕上げの時力を入れすぎるとシーリングの肉厚が取れず、押さえる力が軽すぎるとテープの上に材料が残ってしまいラインが出せなくなってしまうので

力の入れ具合、角度が難しいです。

 

 

 

スライダーでの作業が怖くて思ったより時間がかかってしまいましたが無事シール作業終了です。

後は目地の上に塗料をタッチアップして完了です。

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ガイドブック請求
お見積もり
お問い合わせ