• ホーム > 
  • アドバイザースタッフの現場レポート
  • 塗料紹介
    1. 塗料紹介

      こんにちは 塗り替え道場の塚本です。

      今回は前回に引き続き塗料の種類について紹介したいと思います。

       

      •無機塗料

      耐久年数20〜25年

      一般的によく知られている塗料は有機物である合成樹脂を使用したものなのですが、無機塗料はガラスや陶器などのような合成樹脂を含まない塗料です。しかし無機だけでは塗料として成り立たないので最低限の有機物を含ませています。

      無機の劣化しない、燃えない、汚れないといったメリットと有機の曲がる、柔らかいといったメリットを配合させた塗料で艶を消す事ことがができないのがデメリットです。

       

      •光触媒塗料

      耐久年数15〜20年(ECO-EX)または10〜15年(ECO-SP)の場合

      特徴は太陽の光で汚れを分解して浮かせ、雨水で汚れを洗い流すセルフクリーニング効果があり、空気浄化、遮熱効果もあります。

      デメリットは中塗りを2回塗り、計4回塗りになるので塗装職人の手間がかかり人件費が多くなる。

      塗料の質が固いのでシーリング材の上に塗布すると、早い段階で塗膜に亀裂が発生することがあるデリケートな塗料です。

       

      塗料の種類によって金額の差、メリット、デメリットがあり、お客様によっても金額を優先するのか美観、耐久性をとるのか変わってくることと思います。ですから皆さんぜひ一度お気軽にご相談ください。スタッフ一同心よりお待ちしております。

    2. 外壁塗装専門店のチラシについて★

      こんにちは。

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の太田です!

       

      花粉の季節ですね、、、

      最近は家の玄関から車までの距離の花粉で目がやられてしまい

      車に乗ってから出発までに少し時間がかかる日々を過ごしております、、、(ToT)

      目がしょぼしょぼです、、、

       

      □■□■□■□■□■□■□■□■

       

      最近新しくパートさんが入社してくれたのですが、

      フリーダイヤルに掛けてくださったお客様の質問に少しでもお答えできるように

      外壁塗装の基礎知識について基礎的なことやよくある質問について説明をしています。

      今回はチラシに関してよくある質問について書いていこうと思います☆

       

      ◆今回はこの部分について・・・

      名古屋外壁塗装専門店

       

      ①60万とか76万とか書いてあるけど、屋根は入っているの??

       

      一番多く聞かれるのがこの質問です。

      外壁と屋根の塗装をお考えのお客様が特に気になっている部分ですね!

      このパック料金は、屋根の塗装代金は含まれていない状態になっています。

      え~~~(-_-;)と残念に思われるお客様も多いと思いますが、

      なぜ屋根の代金が入っていないかと言うと、日本瓦については塗装が必要ないからなのです。

      日本瓦は屋根塗装の代わりに、漆喰の補修が必要な場合がありますので、是非ご相談ください!!

       

      ②屋根以外は全部やってくれるの??

       

      2番目に多いのがこの質問です。

      こちらも残念ながら、全てではない場合があります。

      外壁塗装専門店

      この部分にパック内容の記載があるのですが、

      一番右上の「外壁コーキング補修工事」部分で収まらない場合があるのです。

      「外壁コーキング補修工事」ってどこまでやってくれるの??と思われると思いますが、

      切れたしまったシーリングを上からちょっと補修する位を想定しています。

      なぜかというと、外壁と外壁の間にある目地(シーリング)部分がほぼ無い建物があったり、

      とても多い建物があったりと、様々だからです。

      一般的に和風の建物だとシーリングがほぼ無い。と言われています。※建物によります。

      私は、サイディングの建物だとシーリングが多い。というイメージを持っているのですが、

      同じくらいの大きさのサイディングの家でも、目地が数えるくらいしかないお家もあれば

      え??!!こんなにあるの????と驚いてしまうくらいたくさんあるお家もあるのです。

       

      中には少し前にシーリング工事だけ別に施工したよ。というお客様もいらっしゃいますし、

      シーリング工事をパック料金に入れておいてしまうとお客様が損してしまう場合があるのです(>_<)

      なので塗替え道場ではあえてパック料金にシーリング工事を入れておりません!!

       

      入っていないだらけでパック料金の意味あるの~??

      と疑問に思われる方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、

      建物は劣化具合や大きさも様々ですし、一件一件異なる状態が基本です。

      なので塗替え道場では、パック料金を基本にお客様のお家に合わせて適切なご提案をさせていただいております。

      必要の無い工事は必要無い。ときちんとお伝えしますし、無駄な提案は一切致しません!!

      お客様が求めている事をきちんとヒアリングし、ご納得いただけるように数パターンお見積もりを作成しております!

      でもな~(-_-;)と迷われているようでしたら、迷われている事をアドバイザーに教えてください。

      迷いを払しょくできるように尽力し、再提案させていただきます☆

       

      お見積もりは完全無料ですので、是非

      0120-168-373

      までご連絡下さい☆

      お待ちしております!(^^)!

       

      以上、太田でした~

       

      お問合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      24時間対応資料請求専用留守番電話

         052-304-9740

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      愛知エリア
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855

      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市申塚町1-89

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      岡崎店

      〒444-0226
      愛知県岡崎市中島町明生池6-1 プロスパビル202

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田店
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      三重エリア
      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      岐阜エリア
      ■岐阜店 
      〒501-2565

      岐阜県岐阜市福富151番地1

      ■多治見店
      〒507-0033
      岐阜県多治見市本町7丁目45

       

       

       

       

    3. 点検と劣化について

      こんにちは、塗り替え道場 緑店の井村です。

      もうすぐ春なのに、まだ寒い日が続いてますね。。。

      そして花粉が凄い飛んでるきがします・・・(>_<)(私は花粉に苦しんでおります・・・・・・)

       

      さて、本題にいきますが、今日は定期点検と劣化防止の事について書こうと思います。

      たまたま私の担当したお客様から点検ハガキが会社に届き、工事完了後1年程経過して、

      「気になる所がある」との事でしたので、一度お伺いさせて頂きました。

      内容はベランダ防水(FRP)を当時施工したのですが、汚れ・水はけが気になるとの事でした。

      いざ、お伺いしてみると当然、剥がれ無し!塗膜の劣化も無し!

      ただ、排水廻りに黒い汚れが有りましたが、他は何の問題もありませんでした。

      どうしても、日常生活で数年経過していると、劣化とともに汚れが(基本的にですが)付着しやすくなります。

      しかし、日常生活と経年劣化の汚れは私共にはどうしようもできないのが事実でございます。。。ご理解ください・・・m(__)m

      どうしても汚れを落としたい時は、ブラシ等で擦らず、ホームセンターに売ってる洗浄機(水圧)で落とすのがベストです。(※マジックリン等、変な洗剤は使用しないように!!)

      中性洗剤は薄めれば使用OK。

      ブラシ等で擦ると、塗膜が剥がれたり・劣化スピードが早くなったりするのでご注意を!

       

      そこで、少しでも劣化を抑えたい。耐久性や撥水性を残したい。っと思った事はありませんか??

      実はベランダ防水(床)は劣化を防ぐ(遅らす)方法があります。

      その方法とは、、、

      床に何かを敷く事(固い物はNG)です。

      今ホームセンター等に安く売ってると思います。

      (例えば以下のような写真です)

      (タイルとかは高いですが・・・)

       

      防水施工後に上記写真のような物を敷くだけで劣化を防ぐ事ができます。

      なぜかと言うと・・・

      そもそも、塗膜は何が原因で劣化するかご存知でしょうか?

      そう、大半が紫外線です。(剥がれ等は別)

      ですから、直接紫外線に当たらないよう、1枚何かを敷く事で防水層に直接紫外線が当たらなくなり、保護につながるという訳です。

      防水工事を施工された方は是非、試してみて下さい。

      数年後の防水の状態が本当に激変します=家にかかるメンテナンス費用が下がります。

    4. 外壁塗装を主婦目線で♪ №3

      こんにちは!

      外壁塗装専門店 塗替え道場 事務の飯沼です(*^_^*)

       

        主婦目線からみた外壁塗装の

           ちょっとした疑問などを綴っています!!

      むずかしい事や専門的な事は、アドバイザーさんのブログを

        ご覧くださいね、、、(^-^)

       

       さて前回の続きです。

      外壁塗装を考える主婦のつぶやきとして~

        『あ~、工事期間てどのくらいで、どんな怖い人たちが出入りして、(ここまでは前回のブログをご覧ください)

      お茶出しとか~なにか気を遣わないといけないのかな、、、

      あ、洗濯物とか!! 干せるのかな?』

       

      では1つずつ外壁塗装のギモンを解決していきましょう!!

       最近ではあまり聞かなくなった「お茶出し」

        昔、大工さんに家を建ててもらっていた頃、そんな時代は気を遣いましたよね~

      ですが塗替え道場では、そんなお気遣いは不要ですよ!!

      お客様はいつも通りに生活して下さい、安心して下さいね~(^-^)

       

      主婦の1番気になる事!!

       洗濯物ですが、、、

        残念ながら工事期間中は外に干せないんです(+_+)

       もしベランダの塗装じゃない日に干せたとしても、、、

      万が一、塗料などがとんでしまったらご迷惑がかかってしまいます。

       また職人が細かい作業に集中する場合など、ベストパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。

      結果、やはり短いようで長い2週間ですが、お客様の大切なお宅です、美しい仕上がりの為に!!

       部屋干しでお願いしたいと思います、、、<m(__)m>

       

      工期の長い、マンションの外壁塗装の場合は少し違ってきます。

       工程表などで事前に外に干せそうな日はお知らせしています。

      ただこれも施主様によっても違いがあるようです。

       

      まずは担当のアドバイザーにご相談下さいね!!

       

       

      さてさて塗替え道場(^-^)主婦のつぶやき、いかがでしたか?

        お電話の前で皆様のお電話をお待ちしております!!

       

      お問合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      24時間対応資料請求専用留守番電話

         052-304-9740

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

       

    5. 塗料紹介

      こんにちは。塗り替え道場本社、現場管理の塚本です。

       

      今回は塗料の種類について少し紹介したいと思います。

       

      •シリコン塗料

      耐久年数12〜15年でウレタン塗料との差額がほとんど無くなり主流となってきている。

      シリコンの含有量が少なく、耐久性が低い製品も出回っているので注意が必要。

       

      •フッ素塗料

      耐久年数15〜20年でシリコンより高い耐久性に加え美観を長期間保つことができる。

      従来の3フッ化フッ素の分子構造にはフッ素、炭素原子、塩素が含まれていて塩素原子が劣化する弱点があったのですが

      現在の4フッ化フッ素ではこの塩素原子を技術開発によりフッ素原子に置き換えることで紫外線の影響を受けにくくなりました。

       

      塗料の種類によって金額の差、メリット、デメリットがあり、お客様によっても金額を優先するのか美観、耐久性をとるのか変わってくることと思います。ですから皆さんぜひ一度お気軽にご相談ください。スタッフ一同心よりお待ちしております。

       

       

    6. 合同企業説明会

      塗替え道場ファンのみなさんこんにちは。。。

      本社アドバイザーの田中のトシ君です!!

       

      今週は........な な なんと

      ポートメッセ名古屋で行われた合同企業説明会に行ってきました\(^o^)/

       

      合同企業説明会は今度就職を考えている大学生さん達が希望職種の企業さんの会社説明を聞きに行ける場なんです。

       

       さすがにここまでデカイ規模の説明会なので色々な企業の方達が居て受付でちょっとびびりました(笑)

      初めは緊張していた僕ですが持前のポジティブ精神で呼び込みも上達しました!!!

      会社説明では率先して代表の小林社長みずからが色んなお話もしてくれてました。

       

       

      こういった感じで説明会をさせてもらい新卒新入社員を募集してます。

       

       

      さーて明日からも頑張りますんで外壁リフォームの事なら塗替え道場にご連絡下さい!!!

    7. シーリング班応援

      こんにちは塗り替え道場 本社現場管理の塚本です。

       

      おかげさまで自社職人のシーリング班が忙しくなってきているということでシーリング班の応援に行ってきました。

      久しぶりに僕のシーリングの師匠と一緒に仕事ができて楽しかった反面、師匠のように綺麗に速く仕上げるのは難しいなと改めて実感しました。

       

      今回のお客様宅のシーリングの目地(サイディングボードとサイディングボードのつなぎ目)はかなり劣化していたのですが

      特に目立ったのが外壁のクラック(ひび割れ)でした。

       

      皆さんのお宅のシーリングの目地、窓周り、クラックはいかがでしょうか?

      今回の工事ではクラックがかなり多く、細いクラックでも塗料を塗っただけでは埋まらないので

      シーリング材で下地処理をしっかりしておかないとどんなに綺麗に塗装してもクラックが目立ってしまいます。

      シーリングの目地もひび割れが無く劣化していないように見えても、実は簡単に目地が取れてしまう場合もあるので

      増し打ち施工ではなく打ち替えて施工するようにしましょう。

       

      塗装工事をお考えの皆さん、防水工事もお考えの皆さんぜひ塗り替え道場までご連絡ください。

       

       

       

       

    8. シーリング2面接着

      塗替え道場ファンのみなさんこんにちは。

      本社アドバイザーの田中です。

      今日は僕が管理している現場でシーリングについて学んだことをお話したいと思います。

      まずシーリングは何?と思われる人の為に説明します。

      簡単にいうと壁と壁の間に繋ぎ目を埋めるのがシーリングで防水効果もあります。

      上の写真がシーリングが悪くなってしまった状態です。

      こういう風になってしまったシーリングは撤去して新しくシーリングを施工するんですけど...このことを打ち替え作業といいます。

      打ち替え作業では古いシーリングを撤去する時はカッターナイフでシーリングの両サイドに切り込みを入れてからペンチを使って撤去していきます。

      普通ならそれで撤去ができるのですが今回はちょっとした事件がありました。

      それは...

      シーリングは2面接着が基本で壁と壁の間の奥には絶縁体というテープやスポンジの様な物で3面接着にならないように施工してあるはずが

      今回の現場ではその絶縁体が入ってなくシーリングをすべて撤去をしたくてもできない様になっていました。

      一度こうなってしまうと2面接着に直すことがかなり難しくなり直せたとしてもかなりの時間と費用がかかってしまう事になります。

       

       

      みなさんのお家も塗替えになりましたときには要注意してくたさい。

      東海3県の皆様、塗替えなら是非、塗替え道場 ㈱南建設にご連絡下さい!!!

       

    9. 外壁塗装の色について!

      はじめまして。

      愛知 岐阜 三重 塗り替え専門店 塗り替え道場 塗装班の河井です!

      現場で作業をしていると、 なかなか色が決まらずにお客様から

      「どんな色がいい?」

      「どんな色が日焼けしにくい?」

      「暖かい色がいいなぁ~。」

      などと聞かれる事がよくあります。

      何年 塗装工として作業してきても家の形や外壁の柄でイメージが違うので、 色についてはいつも悩みます。

      (お客様の好みもありますし(^^) 色にはN色と言うものがあります。

      これは無彩色といい 白と黒で作られている為 色次第では冷たく感じます。

      逆に有彩色と言うものは いろいろな色が入る為 色に鮮やかさがあります。

      これは暖かい感じになります。

      暖かいイメージなら有彩色を‼ あとは、 色によって約束事として安全色彩があります。

      • 赤は 防火 、禁止、停止、高度の危険

      • 黄は 注意

      • 緑は 安全、避難、衛生、救護、保護

      • 赤紫は 放射能 等々。

       

      場などの配管にも色分けがあります。

      ガス管 うすい黄色(クリーム) 水管

      うすい青色 空気管 白 この様に決まりもあります。

      塗り替え道場では お客様の声とアドバイザーの知識と経験から1番いい仕上がりになるように 日々取り組んでいます!

      色の事に悩んだら是非!是非! 塗り替え道場へ!!

      以上 塗装班 河井でした(^_^)

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ