点検と劣化について

点検と劣化について

こんにちは、塗り替え道場 緑店の井村です。

もうすぐ春なのに、まだ寒い日が続いてますね。。。

そして花粉が凄い飛んでるきがします・・・(>_<)(私は花粉に苦しんでおります・・・・・・)

 

さて、本題にいきますが、今日は定期点検と劣化防止の事について書こうと思います。

たまたま私の担当したお客様から点検ハガキが会社に届き、工事完了後1年程経過して、

「気になる所がある」との事でしたので、一度お伺いさせて頂きました。

内容はベランダ防水(FRP)を当時施工したのですが、汚れ・水はけが気になるとの事でした。

いざ、お伺いしてみると当然、剥がれ無し!塗膜の劣化も無し!

ただ、排水廻りに黒い汚れが有りましたが、他は何の問題もありませんでした。

どうしても、日常生活で数年経過していると、劣化とともに汚れが(基本的にですが)付着しやすくなります。

しかし、日常生活と経年劣化の汚れは私共にはどうしようもできないのが事実でございます。。。ご理解ください・・・m(__)m

どうしても汚れを落としたい時は、ブラシ等で擦らず、ホームセンターに売ってる洗浄機(水圧)で落とすのがベストです。(※マジックリン等、変な洗剤は使用しないように!!)

中性洗剤は薄めれば使用OK。

ブラシ等で擦ると、塗膜が剥がれたり・劣化スピードが早くなったりするのでご注意を!

 

そこで、少しでも劣化を抑えたい。耐久性や撥水性を残したい。っと思った事はありませんか??

実はベランダ防水(床)は劣化を防ぐ(遅らす)方法があります。

その方法とは、、、

床に何かを敷く事(固い物はNG)です。

今ホームセンター等に安く売ってると思います。

(例えば以下のような写真です)

(タイルとかは高いですが・・・)

 

防水施工後に上記写真のような物を敷くだけで劣化を防ぐ事ができます。

なぜかと言うと・・・

そもそも、塗膜は何が原因で劣化するかご存知でしょうか?

そう、大半が紫外線です。(剥がれ等は別)

ですから、直接紫外線に当たらないよう、1枚何かを敷く事で防水層に直接紫外線が当たらなくなり、保護につながるという訳です。

防水工事を施工された方は是非、試してみて下さい。

数年後の防水の状態が本当に激変します=家にかかるメンテナンス費用が下がります。

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ガイドブック請求
お見積もり
お問い合わせ