光触媒ECO-HGのすごさ★(名古屋市守山区)
  1. 光触媒ECO-HGのすごさ★(名古屋市守山区)

    こんにちは!愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、「塗替え道場」の北爪です。

    いよいよ2015年も2月へ突入しました。今朝も雪がチラチラと降っていますね^^

    1年の間で今が一番さむーい時期です(^◇^;)

    私のお客様の中にも風邪になってしまった方がチラホラと。。。

    皆さんも体調を崩さないようにお気を付けくださいね。

     

    今月の私のブログは去年完工した名古屋市・守山区の外壁塗装工事の現場をレポートしていきたいと思います!

    この現場、つい最近リリースされたばかりのTOTO光触媒のハイドロテクトカラーコートECO-HGなんです。

    夏に施工したあるお客様のご紹介で、守山区のS様邸まで飛んでいきました!!

     

    S様邸、beforeがこちら。

    写真ではとても分かりづらいのですが、元々のお家の形状が少し歪なので塗装するのが大変そうだな~と思いました。

    しかし!塗替え道場の塗装職人の手に掛かれば、そんなことは心配無用です\(^o^)/

    ご紹介者様の評価がとても良かった中垣(塗装職人)が今回もこのS様邸も施工を手掛けることになりました。

    TOTOの光触媒・ハイドロテクトカラーコートECO-HGの場合、下塗り材は同じTOTOのRP-17という塗料を使用します。

    これはECO-HG専用の下塗り材です。

    外壁塗装は下塗りが命!☆

    ムラが出ない様に、慎重に塗布していきます。

    その次に、中塗りをしていきます。

    ECO-HGの最大ポイントは中塗り材と上塗り材の色が若干異なること!!!

    従来のハイドロテクトカラーコートECO-EXは下塗りをして、中塗り材を2回塗布して、更に上塗り材を塗布する・・・という4回塗りのものでした。

    ECO-EXの上塗り材に光触媒の効果が含まれているのです。

    しかし、ECO-HGの場合は通常の塗料と同じ3回塗りです☆

    中塗りをした後に塗布する上塗り材に光触媒の効果が含まれています。

    なので、職人さんの見極めを分かりやすく、尚且つ塗り忘れがないように中塗り材と上塗り材の色が若干違います^^

    こんな感じです\(^o^)/

    これくらい色の違いが分かると塗り忘れ防止になりますよね。

    上塗りも無事、完了です☆

     

    そして、こちらが完成後のAfter写真です。

    TOTOのハイドロテクトカラーコートは艶消しなので、上品な仕上がりになりますよ(^-^)

    そして何より汚れがつきにくいのがうれしい!!!

     

    光触媒の種類は酸化チタンです☆

    身近なもので言えば白色顔料!

    ホワイトチョコレートや化粧品のファンデーション、日焼け止めクリーム、歯磨き粉なんかに使われています。

    酸化チタンは太陽の光(紫外線)があたることによって、強い酸化作用を発揮することが出来ます!

    それによって外壁の表面についた汚れ・有害物質を化学反応で分解する力があるのです。

    また、同時に優れた「親水性」がある為、外壁の表面に雨水があたるの馴染みやすくなることも特徴的です☆

     

    つまり、光触媒のキーワードは「酸化」「親水」

     

    太陽光(紫外線)が当たったら汚れを分解してくれて(=酸化)、雨が降ったら雨水と馴染んで汚れを洗い流してくれる(=親水)!という流れです。

    肉眼では乾いているように見えますが、光触媒って塗布するとナノレベルでうす~い水膜が表面にできているんですよ^^

    (春日井店アシスタント・松本が更新したブログにも載っています!)

     

     

    これが光触媒最大の特徴、セルフクリーニング効果ですね(*^_^*)

    お客様が塗装工事をして一番「塗って良かった!」って声を頂くのが光触媒なので、一度ぜひ検討してみてください☆

     

     

    さてさて。。。

    話が変わりますが、最近の私はというと現場で塗装工事の研修をさせて頂いてます。

    実際に塗料を扱って、ケレン作業をしたりローラー・刷毛で塗装をしてみたり・・・

    今までと違った「職人の目線」で、生の塗装工事というものに携わっています☆

    たった1ヵ月間の職人生活ですが、毎日勉強になることばかりです。

    こ~んな感じで本当に作業しています(笑)

    (この写真は塗替え道場の塗装職人・小澤チームです☆)

    毎朝、現場へ行くたびに「今日はどんなことを教えてもらえるんだろ~(^-^)」とわくわくした気持ちです。

    すっっっごく楽しい!!!

    そう言えば去年、光触媒ECO-HGの研修で塗装の経験をしたことがありますが、

    (たまたま写真見つけました。笑)

    実際の塗装となるとスケールが全然違いますね!(当たり前か)

    とても貴重な経験なので、来月に更新するブログでは研修で学んだことをレポートしていきたいと思います。

     

    以上、北爪のブログでしたー!!

    また来月\(^o^)/

     

  2. 調色のすごさ☆

    こんにちは~!愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

    2015年になってもう20日も経ちましたね。あけましておめでとうございました☆

    皆さんはどんな1年にしたいですか?

    私自身、去年は不運続きであまり良い1年ではありませんでした・・・(*_*)

    なので今年は良い事ばかりの飛躍な年にしたいと思います!!

     

    今回のブログは「調色」についてです。

    調色とは・・・数種類の色の塗料を混ぜ合わせて、望みの色を作ることです☆

    普通だと色番号を指定して塗料を発注しますが、調色をすることによって希望通りの色を生み出すことが出来ます!!

     

    つい最近、名古屋市西区の現場で無機ガードZで塗装工事をした現場がありまして、、、

    その塗装工事が年末に終わったばかりなのですが、、、

    (無機ガードZのついて詳しくはこちら★)

    お客様は外壁以外にも付帯部など、他の色にもこだわっていらっしゃいました。

    特に雨戸!

    普段は日本ペイントさんの「ファインウレタンU100(油性・2液形)」の白・茶・黒を使用しているのですが、「もっと薄い茶色を塗りたい!」とのことでした。

    もっと詳しく言うと、外壁と同じ無機ガードZのカラーサンプルから探した色。。。

    ですが、無機ガードZは水性なので雨戸に塗ると密着が悪いんです。

     

    どうすればいいか職人さんと相談したところ・・・

    「だったらファインウレタンU100を調色して色を作ろう!」という提案になりました!

    ここで、職人技に感動してしまったのです\(^o^)/

     

    お客様の希望色の塗り板を事前に発注しておいたので、職人さんには「この色で調色してください!」とお願いしました^^

    調色に使うものはこちら。

    職人の私物です。

    茶色系に仕上げたい場合は赤と黄色の原色をまぜて色を作るみたいです。

    これで調色していくんですね~!

    わずかな差があっても仕上がりが異なるので、慎重に調色をしていきます。

    職人さんにとって、これはすごく腕が必要な作業なんです!

    すごいですよね\(^o^)/

    これを見て、「さすが職人技だ!」と思いました。

     

    そして、調色したものがこちら。

    ちょっと分かりづらいですね・・・。

    見本とほぼ同じ色に仕上がることが出来ました!!

    お客様にも喜んで頂き、私もまた自信作が一つ増えました☆

     

     

    いかがでしたか?

    このように、「こんな色にしたい!」というご要望があれば柔軟に対応させて頂いております☆

    職人にとっては腕が必要な作業ですが、どこにもないオリジナルな色でご提案することが出来ます!!

     

    以上、北爪でした!!

  3. 外壁塗装のアフターサービス・定期点検★

     

    こんにちは!東海地区の外壁塗装専門店、アドバイザーの北爪です。

    前回のブログで今年最後のブログかと思いましたが、もう一度当番がまわってきました!^^

    先日は大雪で交通機関も麻痺していましたが、皆さんは大丈夫でしたか??

    塗装は雪や雨が降ると作業出来ないので、現在は少し工期が遅れ気味です。。。

    施工中の皆様、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません・・・m(__)m

     

    さてさて。今日のブログはアフターサービスのことをご紹介したいと思います!

    外壁塗装の業者をどこにしようか決める時、皆様はどのような業者に依頼したいと思いますか?(^◇^)

    工事内容、担当者の対応、会社の規模などなど。。。

    私が個人的に思うことですが、よく有りがちなのは「値段」で決めてしまうことです。

    確かに1、2万円の買い物ではなく額が大きい商品ですし、一生の間に数回しか経験しないお買い物なので当然値段は気になるものです。

    私も買い物をするとき、よく価格.comなんかを見ます(笑)

    ですが外壁塗装という商品は車などと違って、「形がないもの」なのです。

    そして美観だけでなく「少しでも長持ちすること」が求められています。

    つまり、外壁塗装することがゴールではなくスタートと考え、塗装をすることによって大事なお家の価値を末長く維持することが大切だと思っております(*^_^*)

    「塗り終わったらさようなら」ではなく、「塗ってから本当のお付き合いが始まります!」と自信を持って言える業者を是非選んで頂きたいですね!^^

    今日はそのものさしを測る一つであるアフターサービスについてのレポートです☆

     

    最近は塗装して1年経ったお客様の定期点検を実践しています。

    まずは弥富市のN様邸へ。

    私がアドバイザーデビューして、初めて自分一人でお申し込みを頂いた大切なお客様です^^

    ご提案から完工までN様には本当に親切にしてくださいました。もちろん今でも!

    定期点検の当日も私がN様のお家へ到着すると、ご主人様が真っ先に迎えてくださいました。

     

    最初に外壁塗装とシーリングの様子を見ていきます。

    はい!!!バッチリです☆

    外壁塗装では主に剥離、はがれや塗膜の浮きなどを見ていますが問題ないですね。

    シーリングのひび割れや切れ、硬化不良などの問題も全くなかったです。

    もちろん雨漏りしやすい窓廻りのシーリングも・・・

    バッチリお家を守ってくれています☆

    塗替え道場の塗装職人、シーリング職人・・・本当に良い仕事しているんだなぁ~と感心(*^_^*)

    自慢の職人たちです!!

     

    その他にも付帯部分もしっかりと確認しました。

    付帯部とはお家に付帯している雨樋、軒天、破風板、雨戸、水切りと言った部分のことです。

    (詳しい説明は前回、春日井店アシスタントの松本が紹介しているのでこちらまで☆)

    こちらも色褪せ、剥離、はがれが無いか確認しましたがピカピカでした☆

    N様、改めて感謝しております。ありがとうございました。

     

    そしてそして!お次は桑名市のN様邸です。

    点検当日、空は晴れているのに小雨が降ってシャワーを浴びたように濡れてしまいました(笑)

    そんな中での点検スタート!

    もちろん問題はなく、外壁もシーリングも付帯部も美しく保たれていました。

    お家をしっかりと守ってくれています☆

     

    特に感動したのはこの光沢。

    すごくないですか!?まだ見た目ツヤツヤ、手触りツルツルなんですよ☆

    塗替え道場ではほぼ全ての物件で油性塗料を使用しておりますが、塗装してからしばらく経ってもこの艶が発揮されています。

    一般的に「塗装で差が出るのは塗ってから数年後」と言われていますが、水性と油性ではその差がはっきり出るんです!

    もちろん塗料は半製品なので実際に施工する職人の腕にかかっていますが、やっぱり塗るなら油性です☆

     

    久しぶりにワンちゃんにも会えて、N様ともお話することが出来て良かったです。

    ああ~かわいい(*^_^*)将来は犬がほしい!

    N様、本当にありがとうございました。

     

    他にも定期点検をした現場がありますが、去年までに施工した物件は全て訪問し終わりました。

    嬉しかったのは塗装してしばらく経つのに、「本当に丁寧にやってくれたね!」とか「キレイになって良かった!」「塗装して良かった~」って今でもお客様が喜んでくれていたことです。

    当時、施工した職人さんたちも本当に良い仕事をしてくれたと思います。

     

    正直なところ、最近は仕事もあまり上手くいかず行き詰っている状態でした((+_+))

    きっとスランプだったんだと思います・・・。

    何をやっても空回りしてしまい、この仕事が向いていないのではないか?とネガティブになっていました。

    しかし、点検をまわってみて「このままだといけない!」「こんな気持ちじゃこれからお会いする方へ失礼だ!」と思いました。

    こうやって喜んで頂いたお客様にお会いして今でも喜んで頂いて、職人の技術を再確認出来て、改めて自信を持つ事が出来ました。

    励みになります。。。

    そう言った意味でも定期点検をまわって良かったと思います。

    会社全体はもちろんですが、私が担当したお客様は特に素敵な方ばかりです^^

     

    冒頭でも触れましたが、外壁塗装は「塗り終わったらさようなら」ではなく、塗ってからが本当のお付き合いです!

    なので、値段だけでなく塗ってからどんなアフターサービスがあるのか、業者によって様々なので一度検討してみてください☆

    塗替え道場ではアフターサービスの一環として、点検だけでなく定期的な「ほんわか新聞」などのDMやハガキ等の発送も行っています。

     

    やっぱり私はお客様に喜んで頂くことが好きみたいです♪

    なので、2015年の目標は「塗替え道場で塗装して良かった!」と喜んで頂ける人をもっと増やすこと!!

    ただ単に「仕事を取る」っていう数字だけにこだわるアドバイザーにはなりたくない((+_+))

    お客様の大切なお家をしっかり守る!絶対に喜んで頂く!という気持ちは負けませんので、ぜひ一緒に外壁塗装を成功させていきましょう☆

    そういう気持ちで来年も心をこめて仕事に励んでいきたいと思います。

     

    2015年も塗替え道場をよろしくお願いします!!

     

     

    お見積り・お問い合わせ・ご質問等々
    フリーダイヤルまで
    お気軽にお電話下さいませ
      0120-168-373 

       お待ちしております   
    ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

    ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

    お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

    株式会社南建設 塗替え道場 
    フリーダイヤル 0120-168-373

    ■本社
    〒455-0801
    愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
    TEL 052-304-9313
    FAX 052-304-9314

    ■緑店
    〒458-0801
    愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
    TEL 052-893-9810

    ■一宮店
    〒491-0836
    愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

    ■春日井店
    〒486-0855
    愛知県春日井市関田町3-56-2 

    ■津島店
    〒496-0047
    愛知県津島市西柳原町1丁目39-2 

    ■名東店
    〒465-0003
    愛知県名古屋市名東区延珠町508

    ■刈谷店
    〒448-0844
    愛知県刈谷市広小路5丁目35

    ■桑名店
    〒511-0934
    三重県桑名市赤尾1012番地 

    四日市店
    〒510-0836
    三重県四日市市松本3丁目12-16

    岡崎店   ☆☆☆ 岡崎店 移転しました ☆☆☆

    〒444-0014
    愛知県岡崎市若宮町1丁目78番地

    ■鈴鹿店
    〒513-0816
    三重県鈴鹿市南玉垣町7016番地

    ■小牧店
    〒485-0082
    愛知県小牧市村中331番地

    ■豊田店
    〒471-0845
    愛知県豊田市田中町5-39

    ■豊橋店
    〒440-0085
    愛知県豊橋市下地町2丁目54

    ■多治見店
    〒507-0033
    多治見市本町7丁目45

     

  4. 美容室の外壁塗装☆(名古屋市中川区・愛知県稲沢市)

    こんにちは!愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

    今年も残り1ヵ月半。。。あっという間の一年でしたね!

    2014年、この塗装業界は大きな動きがたくさんあったと思います。

    やっぱり一番は消費税8%への増税。増税前の駆け込み需要などがあり、弊社もその影響は大きなものでした。

    10%への増税は予定より延期になり、一昨日には衆議院が解散になりましたね!

    これからの日本はどうなるのでしょう・・・(^_^;)

     

    さて、今日は美容院の施工実績をご紹介したいと思います。

    塗替え道場は戸建てやアパート・マンションだけでなく、店舗の塗装しているのですが特に店舗では美容院が多い気がします。

    ですが他のブログを見てみると、「そう言えば美容院の塗装のことを書いている記事はないな~」と思いました。

    せっかくなのでご紹介しますね!

     

    まずは稲沢市の現場です。

    施工前

    今回で2回目の塗装でした!

    外壁は黄色で、庇やお店のロゴは深緑色をもっていってアクセントになっていますね。

    一見とても綺麗に見えますが、この建物は外壁目地のシーリングの劣化が目立っていました。

    更に、外壁を触ってみると指に粉が多く付着しました。

    これはチョーキング現象(白亜化現象)と言って、旧塗料が劣化して粉状になった現象のことです。

    黒板に描くチョークを思い出して頂ければ、イメージしやすいと思います(*^_^*)

    外壁塗装ではそのチョーキング現象が確認できたら、塗り替えるタイミングのサインと言われています!

     

    そんな塗替えどきな美容院さんでしたが・・・

    職人の手を加えればこんなにキレイになりました(^-^)

    じゃーん☆

    爽やかなブルーが綺麗な仕上がりになりました。

    今まで深緑色だったお店のロゴ部分はホワイトに、庇や下屋はブラックにして統一感を出しました。

    通常、戸建てのお家だとあまり鮮やかな色を使うことはなく、ベージュやブラウン、グレーなどの色で塗替えることが多いです。

    しかしお客様が「うちはお店だから、多少は派手な色を使ってみたいなぁ~」とおっしゃっていました。

    美容院などの店舗を塗装する場合は、このように普段使うことがないような色も使用します。

    イメージもがらっと変えたい!とのことだったので、このようなブルーで仕上げました^^

     

    お次は名古屋市中川区の美容院。

    施工前はこんな感じでした!

    駅近なんですが通りすがりの人も目につくように、今回の塗装も今までとは違うイメージにしてみました☆

    こちらが完成後です!

    お客様(オーナー様)からも「良い色だね~!」っておっしゃっていました(^-^)

    この美容院へ通う方からも「チョコレートみたいで美味しそうだね。」と。。。

    お店の看板ロゴもホワイトにしたのでコントラストになっています。

     

    更にその看板ロゴを強調させる為に、電灯も新たに付けてみました!

    これ、暗い時間帯にライトアップするとかっこいいですよ!(・ω・)

     

    このように店舗での外壁塗装の場合は、塗装の他にも電灯取り付けの工事も一緒にすることがあります。

    こちらのお客様はその他にもシロアリ駆除も一緒に施工されました。

    外壁目地のシーリングが劣化して、そこから雨水が入り込んでしまい、外壁の下地が傷んでしまっていました。

    そうなってしまうと下地が傷むだけでなく、シロアリが発生する場合もあって怖いですよね!(><)

    お家の内部が傷んでしまう前に早めの外壁塗装工事をお勧めしています☆

    塗替え道場はお見積り依頼も無料なので、お気軽にお問合せください!

     

     

    さてさて・・・冒頭でも触れましたが今年もあと少しということで、私のブログも今日で今年最後になります。

    2014年もこの仕事を通してたくさんのお客様にお会い出来たことを感謝しております!

    会社内でもたくさんの出来事があり、新しい仲間も増え、増税前の駆け込み需要も大変なものでしたが、いい1年でした(^_^)

     

     今年は年明けてすぐに本社事務所を増築したんですよ~!

    中野(広報担当)の後ろにはブルーシートがありますが、このように増築工事をしながらの年明けだったんです(笑)

    今、その増築したフロアーはアドバイザーが使っています^^

    そして2月には今年2度目の試み、じゃんけん大会(*^_^*)

    横綱、強し・・・(笑)

    とっても盛り上がりましたー!!!

    他にも2015年卒の新卒採用も行いましたね~

     @Nagoya Dome

    新卒生がどんどん入ってきます!楽しみです。

    来年も今年以上に活躍できるように頑張りますので、塗替え道場を何卒よろしくお願いします!(*^_^*)

     

    個人的にはまた海外へ行きたいですね~

    いや・・・絶対にまた行く!!!

     

    今年まで施工の予定があるお客様も、しっかりと年内までに終わることができるように頑張りたいと思います!

    以上、北爪でした~(*^_^*)

  5. 外壁色の選び方

    こんにちは。

    愛知県、三重県、岐阜県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

    最近、各アドバイザーがビフォー&アフターの現場レポートを次々とアップしていますね!

    この時期、塗装業界にとっては一番の繁忙期を迎えており、ありがたいことにお見積り依頼もたくさん頂いております。

    施工物件も他の時期と比べて多くなりますね。

    また、これから外壁塗装を考えている方も多いと思います(*^_^*)

    そんな時期だからこそ、今回のブログはビフォー&アフターの現場レポートではなく、私が得意な色のお話をしようかと思います。

    ~外壁色の選び方~

    1. 色が鮮やかすぎていないか(彩度)

    いざ、塗装が始まって塗料を塗ってみると「あれ?ちょっと派手すぎたかな・・・?」と言う声を聞いたことがあります。

    これは外壁色の鮮やかさが高すぎた例だと思います。

    色には「色の三属性」と言って、簡単に言うと「色が持つ3つの性質」があります。

    その3つの性質というものが色相明度彩度というものです☆

    色相は黄、緑、赤、青・・・などの色の種類のこと。

    明度は「明るい」または「暗い」と言った色の明るさのこと。

    そして、彩度とは「派手」、「地味」または「鮮やかな色」、「くすんだ色」という色の鮮やかさのことです。

    外壁色ではこの彩度が最も重要で、鮮やかな色になればなるほどお家には違和感が生まれてしまいます(*_*)

    つまり色を選ぶのが難しいと思ったら、彩度を落としてみるとどんな色(色相)でも無難にまとまりますよ!

    日本塗料工業会の色番号で言うと、語尾のアルファベットA~Fまでの色で選ぶこと!Fより上だと鮮やかすぎてしまいます。

    ポイントは「ちょっと地味かな?」というところで決めることです。

     

    2. 汚れが目立ちにくい色

    お客様と色の打ち合わせをするとき、よく「汚れが目立たない外壁色はどれ?」と聞かれることが多いです。

    やっぱりせっかく塗るんですから、いつまでもキレイに保ちたいですよね\(^o^)/

    そして、そのお話になるとお客様の中には「薄い色は汚れが目立ちやすいよね!」という方がいらっしゃいます。

    ですが、薄い色だから汚れが目立ちやすい!濃い色だから汚れが目立ちにくい!とは一概には言えません。

     

    車のボディーをご想像ください。

    黒色の車って汚れやホコリが目立ちやすいって言われますよね。

    お家もそれと一緒で黒色やこげ茶に近い塗料を塗ったら、かえって汚れが目立ちやすくなります(*_*)

    また、あまりにも純白色だと雨だれ汚染による縦じま模様がついてしまったり。。。

    そこでお勧めな色がアイボリー、薄いブラウン、ベージュ、グレーの色です☆

     

    幹線道路の近くにお家があると、煤煙などのカーボン系の汚れが付着しやすいので薄いグレー系がお勧めです!

    逆に黄砂など気になる場合はベージュ系がいいと思います。

    どうしても汚れを目立ちにくくしたい場合は、そのような色を選ぶとバッチリですよ☆

     

    3. 面積効果

    面積効果という目の錯覚があります。

    これは色の面積の広さによって明るさ・鮮やかさが異なって見える現象のことです!

    外壁塗装では塗料を広い面積に塗るほど、色がワントーン明るく見えてしまうことがあります。

     

    例えばこのN-50というグレーの色。

    実際に塗装するとグレーがワントーン明るく見えませんか??

    「こんな薄い色になるとは思わなかった!」と失敗しない為にも、希望の色よりワンーン暗めの色で選ぶことがポイントです☆

     

    今日のブログは外壁色の内容だったので、記事も色を付けてみたりしてカラフルにしてみました(笑)

    他にもたくさんポイントがあるのですが、長くなりそうなので今回はこのへんまで・・・(*^_^*)

    外壁の色は塗ってから10年以上のお付き合いがありますので、失敗しないためにも慎重にお選びくださいね。

     

    以上、北爪でした~!!

  6. 無機塗料のすゝめ☆

    こんにちは。

    愛知県・三重県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です!

    とっても暑い日が続きますが、塗替え道場の職人達は毎日元気良く作業しています。

    もうすぐでお盆ですね~

    お盆が過ぎて、そろそろ秋のシーズンになってくる頃、外壁塗装を考える方も多いと思います。

    そんな皆さんの為に、今日は最近注目されている次世代塗料を紹介しようと思います☆

     

    つい最近、完工したお客様のお家をご覧ください(^_^)/

    名古屋市港区M様邸です。

    施工前のビフォー!

    施工に入るギリギリまで真剣にどの色にしようか迷われていました。

    私自身もお客様のご要望を叶えられるよう、精一杯ご提案しました。

    やっぱり外壁色は10年以上のお付き合いになりますので、慎重に選んでいきたいですよね!!

     

    完成した写真がこちら。

    わあーーーものすっごっくキレイになりましたね^^

    全体的にやわらかい印象になりました。

    付帯部が白色のお家には、このような明るく薄い色を合わせるとソフトなイメージになります。

    飽きが来ないですよ!

     

    外壁だけじゃなく、付帯部分(雨樋、水切り、幕板など)も新品に替えたようにピカピカになりました☆

    自分で言うのも変ですが、、、とてもキレイになって見惚れてしまいます。笑

    ベテラン塗装職人、山下兄弟が仕上げた自信作です^^

    M様にもとても喜んで頂き、感謝のメールを頂いたときは涙が溢れそうになりました・・・(;_;)

     

    ちなみにこのように施工前、施工中、施工後と一連の流れに写真を撮影していて、最後にお客様へ塗り替え記念DVDをプレゼントしています!!

    この完成写真を撮影したのは営業アシスタント・久保です。

    撮影センスがいいですね~(・ω・)

     

    そして、この外壁に使用した塗料は菊水化学工業の「無機ガードZ」です。

    冒頭にもお伝えした無機系の塗料なんです!

    今回、塗替え道場ではこの無機ガードZを初めて使用させていただきました。

     

    劣化しない(耐久性)、燃えない(不燃性)、汚れにくい(耐汚染性)という本来の無機系成分を主成分にした塗料がこの無機ガードZ。。。

    「無機って何?」というと、ハサミの刃の部分、ダイアモンド、ガラス、陶器・・・というものがありますよね。

    これらは何年経っても劣化しないで、そのままの形としてきれいに残っています。

    また、外壁の劣化は何が一番の影響なのかというと雨でもなく風でもなく、「紫外線」なのです。

    この無機系成分というのは紫外線に強い分子結合力があるので、いつまで経ってもダイアモンドやガラスみたいに長持ちするのです^^

    こんな良い塗料があるといつまで経っても長持ちするのがいいですよね~!!

     

    ・・・ですが、無機系成分の塗料というものは質がとても硬いものです。

    塗料の質が硬いと・・・!?当然のように外壁や付帯部表面、またシーリングを新しく打ち替えたところもパキパキに割れてしまいます。。。

    分子の結合力が強すぎるので、カッチカチの塗膜になっちゃうんです。

    そうなると、せっかくの無機系塗料でもお家が台無しになってしまいます。

     

    そこで!(^^)!

    出番となったのが有機系成分

    プラスチックなどがそうですね!「曲がりやすい」、すなわち質が柔らかい有機物の登場です。

    この無機系成分をベースとした塗料に、柔らかい有機系成分を最小限配合させてあげることによって、塗膜がパキパキ割れてしまう問題を解消します。

    塗料の質がぐんと向上するんですね☆

    つまり、無機ガードZは無機系成分の耐久性・不燃性・耐汚染性という強さ有機系成分の柔らかさの2つを併せ持った塗料なんです!

    これぞ、ハイブリット塗料!!(^_^)/

    もちろん、下塗り、中塗り、上塗りの3工程で塗装させて頂いております^^

     

    「無機塗料についてもっと詳しく聞きたい!」という方はぜひ塗替え道場へお問い合わせください。

    知識と経験を持ったアドバイザーがしっかりとご提案します☆

    今月から毎週、外壁塗装相談会というイベントも開催しますのでぜひぜひ~!

     

    お盆休みが始まりますが、暑さには十分お気をつけくださいね。

    以上、北爪がお送りしました(^_^)/

     

  7. とある会議の日

    皆さん、こんにちは!

    愛知県、三重県、岐阜県の外壁塗装専門店・塗替え道場の北爪です。

    いよいよ梅雨の幕開けですね〜。私たちの業界は雨が一番の天敵なので、本当に困ったもんです。。。笑

    雨が降ると塗装工事が出来なくて、その日の施工は空けることになりますので工期が延びてしまい、お客様にご迷惑を掛けてしまいます・・・。

    本当に申し訳ありません<m(__)m>

    ですが!!この時期なのにお見積りをたくさん頂いて、毎日走り回っております^ ^

    とってもこと有難いことですね!

     

    先日、名古屋市港区の本社で会社全体の会議が行われました。

    その風景の写真をどこから入手しましたので(笑)、塗替え道場の風景をお届けしたいと思います!

     

    左からアドバイザーの中島、西原、石田、相澤です。

    この写真、なんだかとても良い写真ですねー(*^_^*)

    みんなヘルメットを被っていますが、、、何をしているのでしょう??

     

    こちらはもう一人の相澤です。

    四日市店アドバイザーの相澤です!!

    塗替え道場では相澤という苗字の者が2人いるので、たまにややこしくなるときもあります。笑

    こちらは社長!!

    何やら、打ち合わせをしているみたいです。。。

    緑店アドバイザーの小林はカメラに気付いてすぐにピースしてくれましたー(^O^)/

    堀田は電話で何を話しているのでしょう、、、

     

    会議があって、みんな集まったときのひと時をお届けしました\(^o^)/

    こんな感じで、毎月みんなで集まって会社に対してもお客様に対しても、どのようにしたらもっと良くなるか深く話し合っています。

    ちなみに月1で職人さん達を集めて会議もしていますよ^^

    塗替え道場も年々と店舗も増え、スタッフも増えてきました。。。

    以前のように会社全員が毎日顔を合わす機会も少なくなったので、こうやって久しぶりに集まると毎度人の多さにびっくりします。笑

     

    これからもどんどん成長していく塗替え道場が楽しみでもあります\(^o^)/

    きっと来年は今の倍以上になっているのでしょう。。。笑

    以上、北爪がお送りしました☆

  8. 名古屋市港区(本社)の職人紹介☆

    こんにちは!塗替え道場の北爪です。

    さっきまでブログネタを色々と考えていて、「何書こうかな~」って悩んでいるうちに過去のブログ記事を読んでいました。

    そうしたら昔のことを色々思い出してしまって少しの間、放浪状態になりました。。。(←仕事しなさい、私)

    特に病んでいるわけではありませんよ(笑)

     

    最近、会社にもたくさんの新入社員が入社しました!

    中途採用だけではなく、新卒まで・・・!!!

    リフォーム業界経験者から、この春に大学を卒業したばかりの人まで本当に様々なタイプの仲間たちです。

    春は出会いの季節と言いますが、やっぱり新しい仲間が増えると仕事も楽しくなりますね☆

    彼らもこれからお客様のところへもお伺いすることがあると思うので、宜しくお願いします!

    ちなみにこの↑の写真は先日、名古屋市港区の本社で行われた会議の写真です。

    毎月、こんな感じで丸1日かけて会社全体で会議をしています(^-^)

     

    さてさて、本題になりますが今日のブログは以前、緑店メンバーがやっていたように職人紹介をしたいと思います。

    今回は名古屋市港区の本店エリアで活躍している職人さんたちです^^

     

    まずは、、、小澤さんです☆

    夫婦2人で職人として仕事をしているので、チームワークはばっちりです☆

    とっても優しくてお客様想いな小澤さん(^-^)

    仕事が丁寧なのはもちろんですが、お客様への気遣いがとにかくすごいんです!

    愛西市の現場を施工した際も、お客様が「あの職人さん本当に気が効くわぁ~(*^_^*)」とおっしゃっていました☆

    そのようなお言葉を頂くと、営業担当の私まで嬉しくなります。

     

    お次は、、、山下さんです。

    (写真はだいぶ古いですがお許しください。。。)

    山下さんは何と言っても腕が良い!!!仕上がりがとってもキレイ☆

    当社の折り込みチラシでも「一級塗装技能士」として紹介しています。

     とても技術が高い職人なのでお客様から「山下さんに塗って欲しい!」という指名が入るほどです。

    口数がとても少ないですが(笑)、本当にオススメな職人さんですよ~!

     

    2人とも愛知県西部を中心に活躍しています。

    塗替え道場ではその他にもたくさんの職人さんがいますが、どの職人さんも本当に自慢の職人です☆

     

    足場職人も負けていません\(^o^)/

     この間、足場組立の立ち会いに行った時の写真☆

    塗替え道場自慢の自社足場職人たちですー!

    最近、新たにベトナムから来た職人さんが仲間に加わり、日本語の勉強をしながら日々の業務に取り組んでいます。

    この前も「とてもフットワークが軽い!」と足場責任者から褒められていました^^

    当社は本当に濃いメンバーが揃っています(笑)

     

    やっぱりメンバーが一人増えるだけで会社の雰囲気は変わりますね^^

     

     

    ↑この間、ゴルフ本コースへ行った時の写真です☆

    風もなく、天気も良く、お花見をしながらの絶好なゴルフ日和でした。

    これから塗装職人にとってはちょっと苦しい真夏になってくるんですね・・・(涙)

     

    以上、北爪がお送りしましたー(^-^)

     

  9. 近況報告。

    こんにちは!

    愛知県、三重県の外壁塗装専門店、塗替え道場アドバイザーの北爪です。

    なんだかとーっても久しぶりなブログ更新な気がします。

    皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

    当社では相変わらずのようにお見積り依頼もたくさん頂いています!

    有難いことですね(^-^)

    この調子で元気よく行きたいと思います!!

     

    社内でも色んな出来事がありました。

    まずはこれ。

    経営戦略会議!

    年に一度、全員で集まって今年1年の目標などを話し合います。

    名古屋市港区の某会議室で行われました。

     

    こう見ると・・・本当に人が増えたなぁと思います。

    年々、新しい仲間が増えていき、会社も成長しているんだなぁと(^-^)

    もう少しで3年目になるんですけど、入社同時の頃を思い出せば自分含めて、こんな風になるとは想像もつかなかったです。。。

    今思えば、ちょうど1年前はアシスタントとして三重県の四日市店に異動になった時期でした!

    時間が過ぎるのは本当に早い・・・笑

     

    そして、当社もついに新卒採用を始める運びになりました!

     先日、とある企業展にもブースを出させてもらいました!

    当日は学生をブースへ呼び込むだけの役割だったのに、急にプレゼンテーションもさせて頂きました。笑

    なんだかこうゆう雰囲気が懐かしくて、自分の大学時代をしみじみと思い出しましたよ。笑

    私も新卒だったので、新たに仲間が増えるのは本当に待ち遠しいですね~

    今後もこのように成長していく塗替え道場を楽しみにして頂ければと思います。

     

    そして・・・

    増税前の駆け込みもあったということで(?)、私自身もとっても勉強になる毎日を過ごしています\(^o^)/

    年明けから工事がどどどどーーーん!と続き、日々走り回っています。

    本当にありがたいことですね^^

    ただ、少しだけ落ち込んでいたりすることもありました。。。

    まだまだ勉強しきゃいけないことも山ほどあり、お客様にご迷惑もお掛けしてしまい、疲れも出てきてしまっていました。

    だけど落ち込んでいる場合じゃない!ってことで、前向きにいくしかないですね☆

    まだまだ未熟な私ではありますが、一生懸命になってお客様にも満足して頂ければと思います。

     

    これからもどうぞ、宜しくお願いしますね!

     

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ガイドブック請求
お見積もり
お問い合わせ