調色のすごさ☆

調色のすごさ☆

こんにちは~!愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

2015年になってもう20日も経ちましたね。あけましておめでとうございました☆

皆さんはどんな1年にしたいですか?

私自身、去年は不運続きであまり良い1年ではありませんでした・・・(*_*)

なので今年は良い事ばかりの飛躍な年にしたいと思います!!

 

今回のブログは「調色」についてです。

調色とは・・・数種類の色の塗料を混ぜ合わせて、望みの色を作ることです☆

普通だと色番号を指定して塗料を発注しますが、調色をすることによって希望通りの色を生み出すことが出来ます!!

 

つい最近、名古屋市西区の現場で無機ガードZで塗装工事をした現場がありまして、、、

その塗装工事が年末に終わったばかりなのですが、、、

(無機ガードZのついて詳しくはこちら★)

お客様は外壁以外にも付帯部など、他の色にもこだわっていらっしゃいました。

特に雨戸!

普段は日本ペイントさんの「ファインウレタンU100(油性・2液形)」の白・茶・黒を使用しているのですが、「もっと薄い茶色を塗りたい!」とのことでした。

もっと詳しく言うと、外壁と同じ無機ガードZのカラーサンプルから探した色。。。

ですが、無機ガードZは水性なので雨戸に塗ると密着が悪いんです。

 

どうすればいいか職人さんと相談したところ・・・

「だったらファインウレタンU100を調色して色を作ろう!」という提案になりました!

ここで、職人技に感動してしまったのです\(^o^)/

 

お客様の希望色の塗り板を事前に発注しておいたので、職人さんには「この色で調色してください!」とお願いしました^^

調色に使うものはこちら。

職人の私物です。

茶色系に仕上げたい場合は赤と黄色の原色をまぜて色を作るみたいです。

これで調色していくんですね~!

わずかな差があっても仕上がりが異なるので、慎重に調色をしていきます。

職人さんにとって、これはすごく腕が必要な作業なんです!

すごいですよね\(^o^)/

これを見て、「さすが職人技だ!」と思いました。

 

そして、調色したものがこちら。

ちょっと分かりづらいですね・・・。

見本とほぼ同じ色に仕上がることが出来ました!!

お客様にも喜んで頂き、私もまた自信作が一つ増えました☆

 

 

いかがでしたか?

このように、「こんな色にしたい!」というご要望があれば柔軟に対応させて頂いております☆

職人にとっては腕が必要な作業ですが、どこにもないオリジナルな色でご提案することが出来ます!!

 

以上、北爪でした!!

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ガイドブック請求
お見積もり
お問い合わせ