みなさんこんにちは。緑店の井村です。
今年最後の更新になりますが、どうぞお願いします!
最後はシンプルにいこうと思います!笑
今年も気づけばもう、終わりですね!
本当に1年は早い!!(毎年、書いてますが)笑
今年もいろいろある1年でした。
書こうと思えば書ききれない程・・・
来年はもっと良い塗替え道場をみなさんにおみせできるよう頑張ります!
今年1年、本当にありがとうございました!
来年も宜しくお願いいたします!
それでは、良いお年をお迎えください(^o^)/
みなさんこんにちは。緑店の井村です。
今年最後の更新になりますが、どうぞお願いします!
最後はシンプルにいこうと思います!笑
今年も気づけばもう、終わりですね!
本当に1年は早い!!(毎年、書いてますが)笑
今年もいろいろある1年でした。
書こうと思えば書ききれない程・・・
来年はもっと良い塗替え道場をみなさんにおみせできるよう頑張ります!
今年1年、本当にありがとうございました!
来年も宜しくお願いいたします!
それでは、良いお年をお迎えください(^o^)/
こんにちは、塗替え道場井村です。
今年もあと一か月で終わりますね~
1年は長い?ようで短い?です。本当に1年は早いです!!
皆さんは、良い1年でしたでしょうか・・・?
南建設 塗替え道場はというと・・・
今年も色々とありましたが、毎年毎年、少しづつですが、成長しているのが感じられます。
足場班・塗装班・シーリング班・営業・事務・営業アシスタントとそれぞれ仕事内容は違いますが、
お客様に喜んで頂けるよう、分野分野で社員全員本当に頑張っています。
一部のお客様にはご迷惑お掛けしましたが、少なくなるよう、最大の努力をし、喜んで頂けるよう精一杯頑張りますので、
あと1ヶ月、来年からも、宜しくお願いします。
話し変わりますが、今回はマンションの施工事例をご紹介しま~す。
まずは施工前から~~
屋上防水施工前
外壁に関してはチョーキング現象や外壁の色褪せ・ひび割れ、屋上の防水シートは硬化し撥水性がなくなっていました。
続いては施工中です。
いよいよ完成です~~
どうでしたかー??
今回の工事内容は:外壁塗装(プレミアムシリコン)/屋上防水(塩ビシート・機械固定工法)です。
戸建てにかかわらず、マンションも塗替え道場にお任せください!!
以上、マンション施工事例でした~
またまた、やってきました。井村の月1回ブログ当番!!
今回は屋根の施工事例をご紹介します。
まずは施工前から
アパートの屋根なんですが、全体的に色あせとコケも生えています。
北面はコケが、南面は特に色褪せが酷く出ています。
続いて施工後の写真
ピッカピカですね☆☆
人の影が映るほど艶がでています!!
いかがでしたでしょうか?今回ご提案したのは、
菊水化学の「スーパー無機ガードZ遮熱」耐久年数12~15年と非常に耐久年数の長い塗料です。
フッ素を超える耐久性です。
屋根は外壁の約3倍~4倍ほど劣化スピードが早いといわれております。
屋根塗装が必要な方にはお勧めの塗料です。
気になる方はぜひお問い合わせくださいませ~
以上、また来月お会いしましょう。
みなさんこんにちは~
ブログ1ヶ月ぶりの塗替え道場の井村です。
日が暮れるのもすっかり早くなりましたね。。。
そんな時期ですが、実はこの時期は塗替え道場繁忙期!真最中なのです。
営業はじめ、事務所、職人と会社全体がいい感じに忙しくなり、
この忙しい時期こそ個人個人が成長する時期でもあると思います。
そんな時期がある事すら、うれしい悲鳴ではありますが、お客様にご迷惑をお掛けしないよう、
細心の注意を払っていこうと思います。
話は変わりますが、
屋上防水の施工事例を載せたいと思います。
まずは施工前、
ご覧のようにドレン(排水)廻りが詰まって雨水が流れない状況でした。
草も立派に育っていました。
シート防水も切れてシートの中に水も侵入している状態です。
架台の塗膜防水も剥がれ、架台がボロボロ崩れはじめていました。
全体的に結構な劣化でした。。。
ここまで劣化していても雨漏れの症状は無いという・・・
それだけ建物は丈夫に造られてるんだなぁ~と思った次第でございます。
しかし、雨漏れ症状が出ていないからと言っても、建物には良くない事なので、
防水工事のご提案をさせて頂きました。
施工後がこちら・・・
劣化していた架台部分、破れていたシートも補修し
全体は塩ビシート(機械固定工法)で、
架台はウレタン防水での施工をさせて頂きました。
今回の建物は雨漏れしていませんでしたが、
陸屋根の屋上防水は直接雨漏れにつながる可能性が高いので、早めの防水施工をお勧めします。
それでは次回更新の10月末にお会いしましょう!(^^)!
こんにちは、塗替え道場 緑店井村です。
夏も、もう終わりに近づいてきましたね。。。
まだ、暑いですが、少し前に比べると気温も下がり、日が暮れるのも早くなり、
もう、夏は終わりか~っと思うとなんだか寂しい感じがしますね・・・(今年の夏はどこも行ってないからかな??)
しかし、なぜ最近、雨が多い??
梅雨??と思うくらい雨が多い!!
外壁塗装専門店としては、雨が一番困ります。
作業が全く進まない・・・(-.-)チーン
お客様に工期の面でご迷惑がかかる・・・さらに、今入っている現場の次に足場を組むお客様にも工程が遅れるという大迷惑が・・・
お客様、本当に申し訳ございません。。。
できる限りの努力はさせて頂きますので、もう少しお待ちください(>_<)
また、9月も台風シーズンと言われてますが、
台風シーズンが終われば、秋!!
秋といえば・・・・??
そう!!
塗装の秋です!!
秋頃や年内に塗装をお考えのみなさん!
これからの時期は工事が混み合いますので、お早めにお問い合わせを!!
0120-168-373まで!!是非、お待ちしてます。
神様~~!!
早く雨を止めてくれ~~~~~~~!!
と、心から願っている井村でした~。
皆さんこんにちは~☆
今年1回目の海で一皮むけた、緑店の井村です。
しかし、梅雨明けてからの猛暑はやばいくらい暑いです。。。
肌もやばいくらい黒くなって皮膚ガンになりそうです。。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
さて、この暑さに負けずにレポートしたいと思います。
今年もあっという間に半期が過ぎ、一息つく間もなく後半へ突入している状況ですが、
塗替え道場では、今年からさらなる内部強化や現場品質UPを特に力入れています。
内部で言えば、人数が増えるにつれて、いろいろな問題が出てきます。
その問題を一つ一つ解決するごとに、またもう一つときりがありません。
しかし、一つ一つ問題も解決しているからこそ、今の塗替え道場があると感じています。
馬鹿な僕は「社員が増える=会社が大きくなる」 と社会人になる前まで思っていました。笑
今思えば本当に恥ずかしい事ですね。。。
もう一つの現場品質UPでは、リフォームやさんやハウスメーカーさんとは違って、1慣性でやっていますので、
お見積りにお伺いした担当者が最初から最後(完工)まで、お客様とお付き合いさせてもらっています。
さらに、施工棟数豊富な塗替え道場の完工検査は、職人自身の検査→担当者と職人で検査→お客様立会検査と3重で検査をしています。
やはり、機械作業ではなく、人間の作業ですので、多少の見落としや、忘れなどがどうしても出てきてしまいます。
そこで、お客様自身の目で細かく見て頂く事により、不信感や不安も解消されます。
もちろん、品質UPだけではなく、お客様に安くて良い工事ができるよう日々努力しています。
猛暑の中、暑苦しいレポートになりましたが、これからもがんばっていきますので、
応援宜しくお願いします。
最後に検査風景を・・・
井村<ん??おサルさんが足場で寝ているのかな??
木村<違います!!<(`^´)>
木村<施工時や検査時はどうしても上から下へ目線がいく為、
寝そべらないと見えない部分があるんです!!<(`^´)>
井村<はい。すいません。。。
でも、しっかりと検査をしていて安心しました。
それでは(^_^)/~~
こんにちは~緑店の井村です。
名古屋も梅雨入りして、工事進行中やこれから工事にかかるお客様にご迷惑をおかけしていますが・・・
ピッカピカにしますので、お協力お願い致します<m(__)m>
さて、今回はチョ~BIG!な有名会社 役員様のお家の施工事例をご紹介します。
まずは、施工前から~
大きなコンクリートの打ち放しの建物ですが、悲しい事に劣化し汚れも出ています。
外壁目地や窓周りのシーリングも大分劣化していました(>_<)
ここからが塗替え道場の見せ場ですね!!
シーリング打ち替えからどうぞ~
ここでポイント1
シーリング全打ち替えしたのでメーター数は相当ですが、お家の雨漏れの大半が窓周りや防水部分からです。
なので、塗装する前のシーリング打ち替え作業はすごく重要な作業なのです。(外壁がALC板の場合、初回は増し打ち施工で大丈夫です)
続いて塗装です。
早くもポイント2
コンクリート打ち放しは欠損部がありますので、補修し、その補修跡が残らないよう、ケレン作業で平滑にしていきます。
補修跡は塗っても消えないので、塗る前のケレン作業は仕上がりを大きく左右させる、すごく重要な作業です。
んっ~~~!!しっかりとケレンしてますね~~
建物が大きすぎるので、かなり大変でした。By職人平原
ケレンが終わったら、ようやく下塗り開始!
ここでポイント3
通常下塗りは1回塗りですが、建物の種類・劣化具合によって下塗りを2回入れていきます。
そうする事によって、密着性の向上、仕上がりムラが無くなります。
(1回目は透明・2回目は白色)
どうですか??この出来!!
今回はお客様のご要望で打ち放しの建物にフッ素塗装(通常:べた塗り)しましたが、
打ち放しの建物には、コンクリートの風合いをそのまま生かす施工方法もあります。
できない施工店もあるぐらい、難易度の高い施工方法ですが、塗装専門店の塗替え道場にお任せ下さい。
施工現場も見学できますので、塗装でお困りのお客様。ぜひ塗替え道場にご相談下さい。
長くなりましたが、今回はここら辺で!
の、はずが・・・・・・・・・・・
足を怪我をしてしまった井村でした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
こんにちは、塗替え道場 緑店の井村です。
今回は、外壁タイルの「薬品洗浄」の様子を載せましょう!
塗装で使う高圧洗浄では取れない頑固な汚れをプロの手にかかれば、チョ チョイの~チョイ!
施工前から~
特殊な薬品を使い、手洗いで頑固な汚れを落としていきます。
地味で手間のかかる作業ですが、本当に奇麗になりますよ!
1枚目と全然違いますでしょ!?
私も見てびっくりギックリです。
どうですか?!この違いはっ!!
新品とは言いませんが、ほぼ同様ですよね!
タイル洗浄で雨漏れも発見し、タイルも綺麗になり、一石二鳥です!!
普通の高圧洗浄に比べると少しお値段は上がりますが、スゴクお勧めです!!
タイル汚れでお困りの方は是非、塗替え道場にご相談下さい。
以上、タイル薬品洗浄の施工写真でした~☆
それでは、また来月あいましょう!
みなさんこんにちは~塗り替え道場の井村です。
もう、すっかり厚くなりましたね(>_<)
今回は、塩ビシート(機械固定工法)の施工事例をご紹介したいと思います。
施工前
3階部分の内装が雨漏れで剥がれ落ちていますた。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
鉄骨部分には雨跡があります・・・
ここでご提案したのが、塩ビシート機械固定工法!!
機械固定工法(絶縁工法)は一般住宅で使用されている、ゴムシート防水・ウレタン防水・アスファルト防水・FRP防水(特殊な防水は除く)などの上から施工可能!!
しかも!!不良部のみの撤去でOKなので、余分な撤去費・処分費・養生費は掛からず、旧防水層を撤去しないので、雨漏れの心配もありません!
密着工法(専用接着剤使用)と違い、機械固定工法は専用機械で熱溶着なので、密着工法に比べるとシートが剥がれたりする可能性は断然低い(ほぼ無い)です。
※但し適材適所で、なんでもかんでも、塩ビシートでお勧めするわけではございません!
では、施工写真をご覧下さい。
ばっちり仕上がりました!
雨漏れもスッカリ止まり、お客様も、おー喜びでした~(*^_^*)
これから梅雨時期になりますが、雨漏れでお困りの方がいましたら、塗り替え道場に任せて下さい!!
では、また5月末にアップしますねー♪