シーリング剤とは

シーリング剤とは

こんにちは!

塗替え道場 春日井店の桝内が本日はシーリング剤のことについてお話致します!!

その前に、、、近況報告を 先日の夜中車で尾張旭市の方面を走っていたところタヌキらしい生物を見ました。

しかも、2匹もいました。笑

でも、車の前を走り去っていたので、尻尾しか見えていないんですが、あれは確かにタヌキでしたね。

尻尾が太かったんで!もしかしたらアライグマかも、、、

これで、今まで見た野生動物が鹿(角あり)、イノシシ、サル、狸(アライグマ)になりました。

 

ちなみにアライグマが左で狸が右です。

僕の地元ではキツネが生息しているらしいですけど、一度も見たことがないのでいつかは見たいな!と思っております。

偶然野生動物に遭遇するのはなんかワクワクしますねーーー。

 

 

 

はい、では本題に入りましょう。 今回はシーリング剤のお話をしたいと思います。

弊社塗替え道場では、今現在YOKOHAMAのシーリング剤を使っております。

シーリング剤にも種類が沢山あるのはご存知でしょうか?

 

シリコン系、ポリイソブチレン系、変性シリコン系、ポリサルファイド系、ポリウレタン系

 

上記五つの中でも塗替え道場では変性シリコン系、ポリウレタン系をよく使っております。

 

変性シリコンはクリア塗装の時に使えます。塗装を被せる際にも使えます。

ポリウレタンはシーリング剤の上に塗装を被せる場合に使います。

 

ここで注意していただきたいのが、塗装を被せるのか被せないのかです!!!!!

 

ポリウレタンは塗装を被せることが前提です 。

変性シリコンの場合は被せなくも大丈夫なのです。

 

 

シーリングが劣化してしまって自分で直そうと考えている方へ!

お客様のお宅にお邪魔するとまれに自分でシーリングの補修をした!という方がいらっしゃいます。

ホームセンターなどに行くと、1液タイプのシーリング剤が売っていますが、値段もピンからキリです。自分で手直しをしたとおっしゃる方のなかには

シリコンで補修をしてしまっている方がいます。シリコンで補修してしまいますと塗装をする際に弾いてしまいますので、次回塗装をする際にどうしても補修跡が

残ってしまうのです!

シーリング作業といっても既存シール撤去、テープ養生、プライマー、シーリング剤の充填、ヘラ仕上げこれだの作業があります!

「自分で直そうかなー!?」と少しでも考えてるかたは、ぜひプロに相談することも考えてみて下さい!

 

以上、桝内ブログでした。

 

 

 

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ガイドブック請求
お見積もり
お問い合わせ