• ホーム > 
  • アドバイザースタッフの現場レポートその他アドバイザー > 
  • 秋ですね(^^)~京都の街並みと景観について~
  • 秋ですね(^^)~京都の街並みと景観について~

    秋ですね(^^)~京都の街並みと景観について~

    こんにちは!愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

    もう10月~~~!!!

    今年もあと3ヶ月。本当に時間が過ぎるのは早いですね。

    前回のブログでは台湾一人旅のことを更新しましたが、今回も・・・(;’∀’)

    仕事以外のことになりますが、京都へ行ったときのことを書きたいと思います。

     

    毎年海外へ行っている私ですが、海外へ行った後は何故か京都へ行きたくなります(^-^)

    日本人なので故国の雰囲気を味わいたいからですかね。笑

    やっぱり京都はいいですね~~~!名古屋から近いから、楽に行けますよね!

    私の中で京都と言えば二条城☆

    二条城大好き\(^o^)/笑 “大政奉還”をした場所ですね!

    二の丸御殿の廊下を歩くと、うぐいす鳥の鳴き声みたいな音がするんですよね(‘ω’)

    「うぐいす張り」という言うんですが、その廊下を歩くと音を発して、侵入者が来たらすぐにわかるようになる江戸時代の警報装置だそうです。

     

    庭園もこれはこれは立派なもので。。。

    とにかく広いんです!

    こんな広くて立派なお庭があって、とにかくすごい!!!

    当時ここに住んでいた人達って普段何をして過ごしていたんでしょうね。笑

     

    あとは定番なんですが、清水寺へ行きました。

    定番だけど何度でも行きたくなる場所☆

    清水寺にある「出世大黒天像」というところで、出世出来るようにお参りしてきました。笑

    ↑人混みが激しすぎて、肝心の縁結びの神様には会えませんでしたが・・・。苦笑

     

     

    京都素敵だった~~~(^-^)

    本当に身も心もリフレッシュできた時間でした!

    これを機に、仕事でもより充実できるようにしていきたいですね。

     

    そう言えば、京都と言えば景観条例があるのはご存知ですか?

    景観条例というのは、その街の歴史的な景観と調和のとれた街並みになるように、建物の景観に規制を設けていることです。

    その中でも京都は「全国で最も厳しい景観条例」と言われており、看板の大きさや色・照明に加えて、建物の高さも規制されています。

    京都の場合、赤や黄色と言ったケバケバしい色は建物に使用してはいけないんです(^-^)

     

    こちらの京都の景観をご覧ください☆

    いつも見慣れているお店の看板も、京都の景観条例で落ち着いた色合いになっていますね^^

    和風を基調とする形態意匠で自然景観と調和する色彩にするためです☆

    外壁塗装でも景観が厳しく、色も彩度(色の鮮やかさを示すもの)が6を超えるものは塗装してはいけないんですよー!!!

    自分が塗りたい色を好きに塗れるわけじゃないんですね。

     

    今、塗装業界は繁忙期です!

    少しでもお家を守ってきれいにしたい!というお気持ちがあるのなら、ぜひ塗替え道場へご連絡くださいね(^-^)

    お見積依頼もお待ちしております。

     

    以上、北爪のブログでした(^-^)

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ