• ホーム > 
  •  > タグ:
  • 自社施工
  • 当社の魅力とは
    1. 当社の魅力とは

      こんにちは\(^o^)/

      株式会社七色 塗替え道場の桝内です!

      まだまだ暑い日にちが続いておりますが、ブログを読んでくれている方々

      はいかがお過ごしでしょうか?

      ちなみに余談になりますが、このような暑い夏にお勧め塗料がございます。

      弊社でも遮熱断熱塗料取り扱いをしております。

      代表的なもので言えば、、、

       

      ~日進産業 ガイナ~

      ロケットにも使用されているような塗料です。

      ※高濃度のセラミックが売りの塗料となります。

       

      ~シンマテリアルワン キルコ~

      とにかく密着力及び伸び率が特徴の塗料です。

      ガイナ同様に遮熱断熱効果がある塗料となります。

      ※ピュアアクリルを採用している塗料です。

       

      さて、本題の当社の魅力ですが、とにかく自社で施工を行なっているというのが

      当社の魅力となります。

      「高品質をお値打ちに」

      をモットーとして行なっております。

       

      ~足場~

      足場に関しても職人さんはもちろんの事、自社で足場資材も抱えております。

      ※レンタル等で資材を借りてきている場合、どうしてもそこで費用が掛かってしまう分

      そこでも差が発生する部分です。

       

      ~シーリング~

      シーリング(シール)に関しても、もちろん自社で施工をしております。

      塗装工事を行う際、脇役になりがちなシーリング工事ですが、お家の雨漏りにとって

      大きな影響を及ぼしますので気にして頂けたら有難いと思います。

      作業内容は

      撤去(カッター使用)→※ボンドブレーカ貼り→養生→※プライマー塗布→シーリング材充→シーリングならし→養生撤去→完成

      ※ボンドブレーカーとは、目地の底面に貼ってある絶縁シールの事です。撤去の際に一緒に剥がれてしまう場合があります。

      その際は再度新しいボンドブレーカーの貼り直しを行います。剥がれなかった場合は、ボンドブレーカー貼りの作業はございません。

      ※プライマーとは、接着剤のような役割がある工程です。

      実際私も入社当社はシーリング班に配属され、1年ほど現場経験をさせていただきました。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ~塗装~

      塗装班に関してももちろん自社で職人さんを抱えております。

      塗装の工程は基本的に下塗りがある場合は、3回塗りが基本となります。

      もちろん塗装完了後(足場設置中)に塗装の仕上がりのチェックを行っております。

      チェックはプランナーサイドで行わせていただいております。

       

      初回商談をする際、2回目の塗り替えの方ももちろん多くいらっしゃいます。

      仕上がりについても会社によってかなりの差があります。塗装のラインがくちゃくちゃなのか。もしくはきっちりテープのラインがでているのか。

      外壁に付帯部で使用した塗料が明らかについてしまっているのか。ついていないのか。

      そもそも明らかに塗装の仕上がりにスケが見られるような状態なのか。透けていないのか。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ★補足★

      たまに会社によっては、同じ職人さんがシールの工事も塗装の工事も行っている施工会社も

      ありますが、それぞれ専門の職種ですので、基本的に年がら年中それぞれの仕事を行っております。

      各班ごとにしっかり分かれている会社の方が職人さんそれぞれ専門性が高い為、綺麗な仕上がりとなります。

       

       

       

    2. 業者選びについて

      皆さんこんにちは。
      塗替え道場 本社アドバイザー田中のトシです。
      数あるホームページの中から、塗替え道場のホームページをご覧いただきありがとうございます。

      今日は職人技や施工方法を伝えるよりも凄く大切な事を、アドバイザーになってから学んだ事を伝えたいと思います!!

      今の屋根、外壁塗装リフォーム業界ですが、色々な業者が参入しており、一般のお客様からしたら何が正しくて、何が適正であるかが分かりづらくなってしまっているのが現状だと思います。塗装を依頼するにも、塗装専門店、工務店、リフォーム会社、訪問販売会社、ハウスメーカー、ホームセンター、不動産会社等、色々な選択肢がありますよね。

      いざ見積りをとってみると、金額や仕様がバラバラであったり、言うことも業者によって違っていたり。お客様からしたら何を信用したらいいのか分からなくなったりもします。失敗しない塗装工事をする上で、業者選びが1番難しのですが、弊社にはお見積りを依頼されたお客様には塗装の教科書やガイドブックをプレゼントします。

      いかにホームページやチラシが立派でも施工は低いレベルだったというのはよく聞く話ですし、ベテランの職人さんがどれだけ高性能な塗料を使用したとしても、ましてや下請け業者さんに委託している会社さんなら決められた予算内で施工をしていては、いい工事を行うことなどできませんし、塗料の本来の性能を引き出すことは決してできません。もちろんこれら以外にも、工事金額、提案力、近隣対応、工程管理、施工管理、工事保証なども重要だと思いました。
      弊社では、外壁や屋根のお手入れを計画する中で最大の悩みとなる業者選び、予算、施工に対して僕達アドバイザーや自社職人が解決致しますのでどうぞご期待下さい!!!

      最後になりましたが、皆様の大切な思い出がたくさん詰まったご自宅を塗替え道場でお守りし、幸せ・感動を提供することが弊社の使命であると考え、日々精進してまいります。どうぞよろしくお願い致します。

    3. アパート・マンション

      アパート・マンションオーナー様へ。

      今回はアパート・マンションの防水について書きたいと思います。

      ここ数年、アパートやマンション、企業様からのお見積り依頼も年々増えてきて、

      嬉しい限りです。ご依頼頂き、ありがとうござます!!

      そんな中、現場調査に行くとチョクチョク、驚く事があります。

      何に驚くかと言うと、、、前回(十数年前)の施工です。

       

      十数年前というと、塗装専門店も今より大分少なく、ほとんどのオーナー様や企業様が、

      リフォーム屋さん、工務店さんなどにお願いしている場合が多いと思います。

      みなさんご存知の通り、リフォーム屋さんや工務店さんにお願いすると、どうしても金額が高く(中間マージンがある為)なってしまいます。

      高い金額を払っているはずなのに・・・それなのに・・・

       

      オーナー様にはその後景を見るたびに、言いずらくなりますが、、、

      施工の悪さに驚きます。

      例えば・・・

      防水の施工が悪い場合、(塗膜防水の場合、膜厚がしっかりついていない。脱気筒の数が少ない。)

      外壁塗装の施工が悪い場合、(通常3回塗りだが2回塗り悪い業者だと、1回塗り)

      などと、とにかく驚く事ばかりです。。。

       

       

      なぜ、このような事になってしまうのか?

      やはり1番大きな原因は、「相見積りによる大幅な値引きをして契約」 「下請け業者の質(職人)の悪さ」ではないでしょうか?

      ※多少の値引きで契約をしているならともかく、大幅な値引きをして契約している場合は、特に注意です。

      下請け業者さんの全てが悪わけではありませんが、

      どうしても、リフォーム屋さんや工務店さんは自社職人がいない為、

      下請け業者さんにお願いをする(請負いをさせる)しかありません。

       

       さらに、下請け業者さんも請負ったきびしい金額の中で、利益を出していかなければなりません。

      元請け業者は契約時に値引きをしても、自分の会社の利益幅は変わりません。

      そう、泣くのは下請け業者なのです。。。

       

      そうなると、下請け業者さんはいかに現場経費を抑えるかという考えになってしまうと思います。

      例えば、材料をごまかしたり、工程を抜いたり・・・

      特に、現場経費の中で一番割合を占めているのが、人件費です。

      だから、手抜き工事をして現場を納める事になってしまうのです。

      というか、そうせざる追えない状況だと思います。。。

      それをオーナー様自身が気付けばよいのですが、大半の方が気付かない場合が多いです。

       

       

       では、見積り段階で手抜き業者かどうか?を、どう見分ければよいか!?

      そんな悩みを少しでも抱えているオーナー様、

      現在、業者の見積り持っている方や、これから見積りを取られる方、

      是非、塗替え道場にお電話下さい。

    4. 梅雨時期の足場工事!!

      こんにちは、塗替え道場の寺道です。

      梅雨入りしてから今まであんまり雨が降っていませんでしたが

      今週は天気が悪くて

      なかなか塗装やシーリングなどの工事ができません

      とはいっても足場職人は天気など関係なく

      雨の日も風の日も天気に左右されることなく

      足場をコツコツ組んでいます。

      塗装やシーリングなどの仕事と同じくらい大事な仕事です

      足場の組み方ひとつで塗装やシーリングなどのやりやすさも変わり

      一番が最後の仕上がりにも影響してきます。

      何といっても足場の職人は雨が降っていても関係なく

      軽快に足場を組んでいきます。

      昔の足場は丸太や単管などで組んでいて

      家を丸一棟組むとなると結構な時間がかかりましたが

      今の足場材は昔と違って決められた長さの部材があり

      それをはめて上からハンマーで叩くだけで作っていきますので

      昔みたいに番線で縛ったりクランプという材料で

      一回一回止めていかなくても良くなりました。

      ただその為足場材ひとつひとつの材料が高いです

      あまり足場材の金額ってあまり知られてないと

      思いますが。

      普通位の家を一棟まるまる組むとなると

      大体外壁塗装を一回分くらいの金額になると思います

      ですのでよくチラシなどで足場代無料とか

      よく見かけますが、正直無理だと思います。

      なぜかと言うと一棟組むだけで外壁塗装一回分の

      材料がいるのにその施工費すら無料って事は

      自社施工で足場材もたくさん持っている会社くらいしか

      できないと思います。

      その為今ではどこの業者さんでも自社施工!!

      などと言ってると思いますが、

      気を付けてください

      自社施工か自社施工じゃない業者の見分け方は簡単です

      まず資材置き場の有無、職人一人一人の顔が載っているブログなど

      そういう所を気にしてみて頂ければすぐにでも分かると思います。

      今回はこの辺で失礼して頂きますが

      やっぱり自社施工で安心安全な工事が一番だと思います。

      少しでも気になった方は気軽なく塗替え道場までお電話の方を

      よろしくお願い致します。

       

       

       

       

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ