• ホーム > 
  •  > タグ:
  • 水性塗料
  • 基礎・外構塗装について
    1. 基礎・外構塗装について

      こんにちは( *´艸`)

      塗替え道場 横浜支店の桝内です!!

      いよいよ10月ですね☆彡

      かなり過ごしやすい気候になってきたような感じます。

      塗装の人気シーズンでもある10月となります!

      今回のテーマの基礎や外構の塗装についてです。

      塗装をしたはいいけど膨れてくる等の不具合が多い箇所

      となりますので、そのようなことで困っている方や今後

      塗装を検討している方に是非読んでいただきたいです。

       

      基礎・外構塗装について

      今回のテーマは基礎や擁壁塗装についてです。汚れてきたから塗装をしたい方や

      クラックが入ってきて気になり塗装をしたい方、色々なことが原因で塗装を検討している

      かと思います。ただ、塗装を行って膨れるリスクが高い部分でもあるので塗料選びがとても

      重要となります。塗料にも適用下地や用途というものがありますので、商品のカタログや

      商品説明に基礎や外構が記載されているものをお勧めいたします。

       

      ■なぜ膨れてきてしまうのか■

      基礎や外構が地面からの水を吸ってしまい、吸い込んでしまった水が外に出ようとした際に

      塗膜により排出できずに膨らんでしまうことで発生します。外壁に使用する塗料と基礎や

      外構などの水を吸い込みやすい箇所で使用した方が良い塗料は異なります。

      なので塗料の透湿性能が高いものが基礎や外構に適している塗料となっております。

       

      ■商品ラインナップ■

      ・SK化研 セラミガードNEO ツヤなし塗料 水性  ㎡/1750円

      →基礎や外構や外壁塗装にも使用可能な塗料。透湿性能あり。

      ・菊水化学工業 基礎ガード ツヤなし塗料 水性 ㎡/不明 

      →基礎専用塗料。ひび割れ抑制・中性化抑制機能あり。

      ・スズカファイン 基礎用P ツヤなし塗料 水性 ㎡/2,800円

      →基礎専用塗料。透湿性・中性化抑制機能あり。

      ・スズカファイン 基礎用S ツヤなし塗料 水性  ㎡/3,100円

      →基礎専用塗料。ひび割れ抑制・透湿性・中性化機能あり。

       

      ■基礎・外構塗装を行うことで起こるメリット■

      ・吸水性を抑えられる

      ・防水性能を高められる

      ・コンクリートの中性化抑制

      ・ヒビやクラックの抑制、美観性向上

      ・汚れ防止、カビや藻の抑制

       

      ■基礎・外構塗装を行うことで起こるデメリット■

      ・塗膜が形成されるので透湿性能は塗る前よりは落ちる

      ・塗膜の膨れが発生する可能性がある

       

      ■最後に■

      弊社の見積もりプランとしては、オプションで基礎塗装のお見積り作成も出来ますので、

      外壁塗装や屋根塗装をご検討されている方は是非合わせて基礎塗装も検討してみてください。

      基礎塗装単品でご依頼するよりも、外壁や屋根の塗装と合わせて施工をする方がお得です!!

       

      以上、塗替え道場 横浜支店がお送りいたしました(‘Д’)

       

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社七色 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      東海エリア(8店舗)
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

       

       

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

       

      関東エリア(1店舗)

      横浜店 ✨NEW OPEN✨
      〒241-0032
      神奈川県横浜市旭区今宿東1493 リバービュー88 1F

    2. 多彩模様塗料について

      こんにちは(‘Д’)

      塗替え道場 横浜支店の桝内です!!

      横浜市はとても寒いです。もう半袖では少し肌寒い

      ような気温になっています。朝と夜は特に冷えます。

      今回のテーマーは多彩藻用塗料についてです。

      大手ハウスメーカー様の住宅に住まわれている方は外壁の仕上げ

      方が多彩模様塗料を使用していることが多いので是非参考にしてください!!

       

      多彩模様仕上げにて施工をした際のYoutubeです。

      使用材料はSK化研「エスケープレミアムマルチカラー」を使用しております。

       

      多彩模様塗料について

      塗装の仕上がりで単色でのっぺりして見えることが好きではない方もいらっしゃる

      のではないでしょうか?!大手ハウスメーカーの住宅では、多彩模様塗料で仕上げ

      られていることが多々見受けられます。高級感やご近所様と差別化を図りたい方は、

      是非検討してみる価値あります。

       

      ■多彩模様塗料とは■

      意匠性の高い仕上がりを実現できる塗料であり、2色以上の液状またはゲル状の色

      と粒が懸濁した塗料となります。仕上がりのイメージとしては、天然石や大理石の

      ような石っぽい仕上がりとなる商品が多いです。

       

      エスケープレミアムマルチカラーの標準色↓↓ 一部紹介

       

      ■多彩模様塗料のメリット■

      2色以上の多彩模様に仕上がるのはもちろんのこと、石を実際に吹き付けて

      塗装をするわけではないので家に対して重量的なところで負荷が掛かることも

      ありません。また、多彩模様塗料が水性塗料となりますので、匂いが苦手な方に

      はメリットが大きいと言えます。

       

      ■多彩模様塗料のデメリット■

      費用面が通常の塗りつぶしに比べ高額になる及び塗装に掛かる日数も長く

      なることが挙げられます。塗装と言えば塗回数が3回というイメージが強い

      かもしれませんが、商品によっては5回塗りが必要なものもございますので

      かなり手間が掛かるのと、施工する職人の腕に仕上がりが左右されてしまう

      ということがデメリットになるでしょう。

       

      例)クリーンマイルドシリコンとエスケーマルチカラーの設計価格の比較

      クリーンマイルドシリコン・・・㎡/2200円  期待耐用年数12~15年  3回塗り

      エスケープレミアムマルチカラー・・・㎡/5100円 期待耐用年数14~16年  5回塗り

      水性ペリアートUV・・・㎡/3690円 期待耐用年数記載なし 2~3回塗り

       

      ■最後に■

      基本的に多彩模様仕上げの塗料に関しては、吹き付け塗装となります。

      費用的には高くなってしまうが、美観性を求めるという方は是非ご検討

      してみてください。水性ペリアートについての設計価格は2回塗りでの想定

      となっていますので、3回塗りの場合、設計価格は高くなります。今まで

      水性ペリアートで塗ってみた感じでいうと正直2回塗りでは厳しいかな。

      というのが正直なところです。

      多彩模様仕上げ当社でももちろん施工を行っておりますので、是非お問合せ

      下さい。

       

      以上、塗替え道場 横浜支店がお送りいたしました( `ー´)ノ

       

       

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社七色 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      東海エリア(8店舗)
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

       

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

       

      関東エリア(1店舗)

      横浜店 ✨NEW OPEN✨
      〒241-0032
      神奈川県横浜市旭区今宿東1493 リバービュー88 1F

    3. 意匠性塗料について

      こんにちは(‘Д’)

      塗替え道場 横浜支店の桝内です!

      古くなった「砂壁調・土壁調」をリフレッシュする商品のご紹介を

      致します。リシン壁やジョリパッド仕上げのお家の方は必見です!!

      「塗り替え=ツヤツヤピカピカ」ではない仕上げ材もございますので

      是非参考にしていただけたらと思います。

      意匠性塗料について

      意匠性塗料の砂壁状塗料について説明をしていきます。

      古くなった壁面を土壁風の素材感を生かした塗り壁に蘇らせ、個性的な表情を美しく見せる

      ことのできる塗り替え用仕上塗材です。下地のパターンのイメージを大きく損なうこともあり

      ません。砂壁調、土壁調、スタッコ調、砂岩調などの各種旧塗膜の塗替えに適しています。

      どうしても塗替えしたときのツヤ感が好きではないという方にはお勧めの塗料となっています。

      砂っぽい仕上がりとなります。ツヤ消し仕様なのでツヤが苦手な方でも気に入っていただける

      かと思います。

       

      ■特徴■

      ①低汚染性

      →塗膜表面は緻密な構造を持つため、優れた低汚染性

      ②超耐久性

      →セラミックシリコン樹脂と光安定剤の相乗効果により、長期に亘り超耐久、超耐候性

      ③質感維持

      →既存のパターン、質感を維持したまま、新設時の美観を表現

      ④微弾性

      →塗膜は微弾性を示すため、高い追従性

      ⑤優れた透湿性

      →高い水蒸気透過性を示しますので、塗膜の膨れを抑制

      ⑥防かび、防藻性

      →かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、衛生的な環境を維持

       

      ■砂壁状塗料ラインナップ■

      当社が良く取り扱う商品について記載を行います。

      ・SK化研 アートフレッシュ・・・シリコンランク 期待耐久年数10~12年

      ・スズカファイン ビーズコートフレッシュ・・・シリコンランク 期待耐久年数10~12年

      ・菊水化学工業 グラナダフレッシュ・・・シリコンランク 期待耐久年数10~12年

      ・菊水化学工業 グラナダフレッシュF・・・フッ素ランク 期待耐久年数13~17年

      ※SK化研以外期待耐久年数の記載がありませんので、耐久年数はおおよそで記入をしております。

       

       

      ■塗料1缶で塗れる面積が少ない?!■

      実は上記に挙げたような砂壁状塗料って、一斗缶1本で塗れる面積がよく外壁塗装

      で使用される商品と異なりかなり少ないのです。

      例)クリーンマイルドシリコンとアートフレッシュの比較

      クリーンマイルドシリコン 一斗缶(15㎏セット) 2回塗りで42~68㎡

      アートフレッシュ 一斗缶(20㎏) 2回塗りで20~33㎡

      塗料缶1本で塗れる面積が約半分程度となっております。

      なので仮に壁の塗面積が150㎡あった場合は

      クリーンマイルドシリコンで3~4缶程度

      アートフレッシュでは5~8缶程度必要

      必要となります。

       

      ■費用について■

      通常の塗りつぶし塗料と比べると塗料が約倍ほど多くなることは前述

      に記載しましたが、費用的なところに関してもやはり高くはなってしまいます。

      塗料1本あたりの単価は通常の塗りつぶし塗料よりも安価なのですが、材料が倍ほど

      いるのと倍になった塗料を塗るための人件費が増えてしまいます。

      ただし費用として、すごく変わるものではないので多少通常の塗りつぶしよりも高い

      というイメージで問題ないかと思います。

       

      ■最後に■

      ツヤ消し仕上げを希望されている、リシン壁やジョリパッド壁のお家にはかなり

      お勧めです。ただしツヤあり商品に比べ汚れが付着しやすいことと、多少耐久年数が

      劣りますのでこの2点もふまえて塗料選択をしてもらえるといいかと思います。

      尚、今回のテーマの商品については、フッ素耐久の商品ラインナップが少ないです。

       

      最後まで見ていただきありがとうございます。

      色々な商品提案ができますので、是非気になった方当社まで是非お問合せ下さい。

      もちろんお見積り無料にてご対応しております!!

       

      以上、塗替え道場 横浜支店がお送りいたしました( `ー´)ノ

       

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社七色 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      東海エリア(8店舗)
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

       

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

       

      関東エリア(1店舗)

      横浜店 ✨NEW OPEN✨
      〒241-0032
      神奈川県横浜市旭区今宿東1493 リバービュー88 1F

    4. エスケープレミアム無機について

      こんにちは!!

      塗替え道場 横浜支店の桝内です(^^♪

      最近は無機系塗料のご要望も多くなってきましたね。

      シーリングに関してもオートンイクシードなどの高耐久を

      ご希望する方も多くなってきたと感じます。

      今回は無機系塗料で最近新発売をした

      SK化研の「エスケープレミアム無機」についてご説明を

      したいと思います。

       

      エスケープレミアム無機について

      まず無機塗料とは、塗料の樹脂(グレード)を表します。

      アクリル<ウレタン<シリコン<フッ素<無機

      の順番となっております。フッ素よっりも高耐久として

      世の中に出されている樹脂となっております。

      無機物と有機物をハイブリッドして塗れるようなものに

      した塗料がいわゆる無機塗料と言われる塗料です。

       

      ■エスケープレミアム無機とは■

      無機塗料に分類される「エスケープレミアム無機」とは、大自然から授かった

      「無機素材」の強さと、「プレミアムシリーズ」で培った技術を活用し、建物

      の長寿命につながる「超耐候性」を実現した塗料となっております。

       

      2つのメカニズムを組み込んで超耐候性を実現しています。

      ・ハイブリッド技術による無機系超耐候性樹脂

      無機成分をナノレベル(分子レベル)で複合化する無機ハイブリッド技術により、

      無機成分の強い結合力を有するバインダーは強靭な塗膜形成を実現しています。

      ・ラジカルコントロール技術

      塗膜内に発生するラジカルをエスケー独自の高緻密無機シールド層と高緻密有機

      シールド層のダブルシールドで抑えます。わずかに発生したラジカルもラジカル

      キャッチャーが捕捉します。

       

      ※ラジカルとは、劣化因子です。

      紫外線により発生し、ラジカル因子が樹脂などの有機物を分解することで塗膜

      を劣化させていきます。

       
      ■エスケープレミアム無機 特徴■
      ・超耐候性:無機系超耐候性樹脂やラジカルコントロール技術により、超耐候性を示す
      ・超低汚染性:親水性、低帯電性、高い架橋密度により超低汚染
      ・防カビ・防藻性:特殊設計により、強い抵抗性を示す
      ・仕上がり性:レベリング性に優れる
       
      ■期待耐久年数について■
      18年~20年といったところが、期待耐久年数となるのではないでしょうか。
       
      ■最後に■
      最新の塗料ももちろん当社で取り扱いできますので、最新の塗料に興味がある方是非
      当社までお問合せ下さい。
       
      以上、塗替え道場 横浜支店がお送りいたしました( `ー´)ノ
       

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社七色 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      東海エリア(8店舗)
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

       

       

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

       

      関東エリア(1店舗)

      横浜店 ✨NEW OPEN✨
      〒241-0032
      神奈川県横浜市旭区今宿東1493 リバービュー88 1F

    5. アスファルトシングルの塗装について

      こんにちは( *´艸`)

      塗替え道場 横浜支店の桝内です!!

      だんだん涼しくなって、すごいしやすい季節になってきましたね☆

      ちなみに外壁塗装の繁忙期は春と秋が人気シーズンとなります。

      横浜に来てみることが多い気がする、アスファルトシングルについて

      説明を今回はしていきます。

      塗る材料を間違えてしまうと問題が発生してしまうので

      是非ご参考にしていただけたらありがたいです。

       

      アスファルトシングルの塗装について

      皆様、ご自身の家の屋根の素材はわかりますか?

      戸建てで使われている屋根材だと

      アスファルトシングル、カラーベスト(コロニアル)、ガルバ二ウム鋼板、瓦屋根

      が多いのではないでしょうか?!

      今回はその中のアスファルトシングルについて説明を行っていきます。

       

      ■アスファルトシングルとは■

      アスファルトシングルは、アスファルトを、ガラス繊維(グラスファイバー)の基材に

      含浸・コーティングし、砂粒で表面を着色して作られた屋根材です。アスファルトシングル

      は基材であるガラス繊維(グラスファイバー)に、原油で最も重い成分である

      アスファルトを染み込ませて表面に石粒を付着させ、シート状に成形した屋根材

      です。

      北米で100年以上前に開発され、北米での復旧率は8割以上と多くの家で使われている

      屋根材となっております。一方日本では5%ほどのシェアがない屋根材となっております。

       

      ■アスファルトシングル特徴■

      ・軽いので耐震性に優れている。

      ・割れにくい

      ・錆びない

      ・施工しやすい(軽量で扱いやすい)

       

      ■アスファルトシングル耐用年数について■

      10~30年と言われています。

       

      ■アスファルトシングル重量について■

      ㎡/9~12㎏

      ※カラーベストで㎡/18~21㎏と言われています。

       

      ■塗装によるメンテナンスについて■

      アスファルトシングルを塗装する場合の注意点としては、

      絶対に水性塗料を使用して塗装を行ってください。

      間違えて油性塗料を塗ってしまうと、アスファルトが溶け出して

      きます。もう1点重要なことが艶消しタイプの材料で塗ることを

      お勧めいたします。仕上がりが艶ありで塗ってしまうと吸い込みムラ

      によってムラムラに仕上がってしまいますので必ず艶消しタイプの

      塗料をお使いください。

       

      ■屋根から雨漏りが発生してしまった場合■

      屋根が原因で雨漏りをしてしまった場合は、カバー工法にて対応可能です。

      アスファルトシングルを再度重ね葺きするか、金属屋根(ガルバ等)を重ね葺き

      する方法となります。あまりにも状況がひどい場合は、葺き替えが必要となる

      場合がございますので、一度業者に見てもらうことをお勧めいたします。

       

      ■最後に■

      まだまだアスファルトシングルは日本でのシェアが少なく、業者によっては

      塗装を行う場合塗料の選定を間違えてしまうことも見受けられますのでご注意ください。

      当社ではこアスファルトシングルの塗装工事も承っていますので、是非ご相談ください。

      以上、塗替え道場 横浜支店がお送りいたしました!!

       

      お電話での資料請求・見積り依頼はこちらへ

        0120-168-373 

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

       

       

       

       

       

       

       

       

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社七色 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      東海エリア(9店舗)
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

       

       

       

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

       

      関東エリア(1店舗)

      横浜店 ✨NEW OPEN✨
      〒241-0032
      神奈川県横浜市旭区今宿東1493 リバービュー88 1F

       

    6. 塗料の大きな違い3点(水性・油性編)

      こんにちは!

      塗替え道場 横浜支店がこのブログをお送りいたします(^^♪

      ~今回のブログテーマが塗料の大きな違い3点について~

      塗料って何を基準に選んだらいいかわからない、何を基準に選んだらいいのかわからない

      そんな方多いのではないでしょうか?!

      実際塗料って多きく分けて違いが3つあります☆

       

      ①油性・水性の違い

      ②1液・2液の違い

      ③樹脂・グレードの違い

       

      ①油性・水性の違いについて

       

       

      塗料は絶対に油性もしくは水性に振り分けがされます。戸建てで使用するような

      材料であればカタログ等に油性の場合は「弱溶剤型」、水性の場合は「水系」や「水性」等の

      記載がカタログの表紙に記載してあることが多いです。あとは見積もり自体に見積もり業者が

      記載してある場合がございます。どちらでもない塗料というのは存在しません。

       

      それぞれのメリット・デメリットについて記載をしていきます。

       

      ◆油性塗料メリット・・・水性と比べた場合

      ・密着性能が高い

      ・美観性が長持ちする

      ・光沢感が強い(塗膜が綺麗)

      ・耐久性の高い塗膜が形成できる

      ・取り扱いが難しい

       

      ◆油性塗料デメリット・・・水性と比べた場合

      ・溶剤(シンナー)の匂いが発生する

      ・人体への害がある

      ・少し価格が高い

      ・取り扱いが難しい(保管場所等)

       

      ◇水性塗料メリット・・・油性と比べた場合

      ・匂いが少ない

      ・VOC(揮発性有機化合物)の排出が少ないため、安心安全

      ・取り扱いが簡単(保管場所等)

       

      ◇水性塗料デメリット・・・油性と比べた場合

      ・密着性能が劣る

      ・発色が良くない(原色等作れない色もある)

      ・美観性が劣る

       

      なので匂いに関して重視するのか、もしくは美観性的を重視するのか。

      それぞれのメリット・デメリットを理解することでどんな塗料を使用していきたいか

      の判断基準として参考にしていただければと思います。

       

      ポイント①

      ちなみに水性をお勧めしている多くの業者様でも実際屋根塗料は油性を使用していることが多いです。

      理由としては、はがれてしまう可能性が高いからです。

       

      塗替え道場 横浜支店のブログ投稿でした(^_-)-☆

      次回は1液・2液塗料についてブログを更新いたします!!!!

      お電話での資料請求・見積り依頼はこちらへ

        0120-168-373 

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

       

       

       

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社七色 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      東海エリア(9店舗)
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

       

       

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

       

      関東エリア(1店舗)

      横浜店 ✨NEW OPEN✨
      〒241-0032
      神奈川県横浜市旭区今宿東1493 リバービュー88 1F

    7. 塗料の種類を知ってかしこく塗替え!~外壁塗装は名古屋の塗替え道場で!~

      外壁そろそろ塗替えしたいな…。

      そう思った時が塗替え時です!

      けれどホームセンターに行ってみたら、塗料がありすぎてどれがいいか分からない…。

      塗料って値段がだいぶ違うけどどれがいいのでしょうか?

      今回は塗料の種類と特徴をご紹介します。

      種類が分かればDIYも楽にできますね!

       

      塗料の種類はどれくらい?違いはあるの?

      いざ塗ろうと思ったら塗料がどれか分からない!

      水性と油性は何が違うの?

       

      一言で塗料といっても種類はいっぱいあります。

      含まれる材料も適したものも違いがありますが、どれがいいのでしょうか?

      よく耳にする塗料はウレタン、シリコン、フッ素かと思います。

      これらの塗料はそれぞれ特徴が違いあり、値段にも差があるのですが高いから良いというわけではありません。

      耐久年数や付加機能があるもの、仕上がりの良さなど一言ではいえないほどそれぞれ特徴が違います。

      またデメリットも当然ありますので、適した塗装箇所にも違いが出てくるのです。

      DIYに向いている、自分で塗りやすい塗料や扱いにくい塗料もあります。

      とにかく値段を抑えたい!という方も多いですね。

      そんな時はシリコンがおすすめです。

      ウレタンとフッ素の中間ぐらいのグレードで、耐久性も10年~12年ぐらい。

      きちんとメンテナンスを行えば15年ぐらいは持たせることもできます。

      撥水性もあり、汚れにくい特性もあるので外壁にはピッタリ。

      防汚性もあるので手入れが楽にできるのも特徴の1つです。

      そして耐久性もあるので、屋根に塗ることもできますよ。

      付加機能が付いた塗料も豊富にありますので、塗装する箇所の悩みに合ったものが選べます。

      例えば、防カビや防汚、遮熱などがありますので、日当たりが良い、悪いなどでも選べますね。

      ツヤもあるので仕上がりもキレイですよ。

      デメリットとしては、約10年で塗膜が硬くなるのでクラック(ヒビ)が入りやすくなります。

      クラックを見つけたら、メンテナンスをしましょう。

      シリコンの上のグレード・フッ素は耐久性がなんといっても長い!

      15年~20年も持つタフな塗料です。

      耐久性だけではなく、耐候性、耐熱性にも優れています。

      耐候性が高い、ということは紫外線や雨水にも強いので影響を受けにくいのです。

      耐熱性は日光で外壁が熱を持つのを防ぎます。

      日当りの良い部屋では冷房の効きが悪くなるので、フッ素がおすすめですよ。

      逆に日当たりが悪い場所にも最適塗料です。

      防水性、防カビ性も◎

      まさにオールマイティですが、こんなフッ素にもデメリットはありますよ!

      それは価格が高いこと。

      こればかりは仕方がないことかもしれませんが、やはり良いものは高いですね。

      しかし、耐久性はアクリル、シリコンの約2倍長持ちですから、長い目で見れば妥当でしょうか?

      メンテナンスいらずでキレイが保てるフッ素、リーズナブルで種類が豊富なシリコン。

      どちらがいいかは、塗装箇所や悩みなどで変わってくると思いますので、業者に相談してみましょう!

       

      水性塗料と溶剤塗料

      ホームセンターに置いてある塗料はシリコン、フッ素などと別に水性や油性があるのをご存じですか?

      塗料は使用する前に別な液体で希釈する必要があります。

      その時に使用する液体の種類で、水性・油性と分けるのですが、これもまた特徴が違うのでどっちがいいというのは一概にはいえないのです。

      しかし、耐久性は油性の方が上ですので、水性<油性といわれています。

      水性塗料は水で希釈します。

      まず、水性のメリットはなんといっても匂いが少ないこと!

      どうしても塗料は匂いがありますので、気になりますよね。

      室内を塗装する場合は水性がおすすめです。

      そして、水性はハケやローラーといった道具類を水で洗って落とせる!

      これはかなり後片付けが楽ですね。

      もしDIYで塗るなら断然、水性が使いやすいですよ。

      では、油性は?

      油性塗料は希釈する際に有機溶剤(シンナー)を使用します。

      かなり匂いがしますが、耐久性は水性よりもグッと上りますよ。

      仕上がりも美しい!

      密着性があるので耐久性があり、ツヤがある仕上がりになります。

      価格は水性よりは高くなりますが、それも耐久性、付加機能と比較すればある程度は仕方がないことですね。

      もし、価格を抑えたいということであれば水性がいいでしょう。

       

      特殊塗料とは?

      それぞれの塗料に特徴があり、なかなか決めることができないかもしれませんね。

      そんな時は付加機能が付いた塗料はどうでしょうか?

      丈夫さを取るか、メンテナンスいらずでお手入れの楽さを取るか、はたまた防炎効果などの特別機能を取るか。

      特殊な塗料はたくさんあります。

      なんと、汚れが雨で流れ落ちる光触媒塗料もありますよ。

      汚れを、光を利用することで分解させ、雨で洗い流すのでお手入れはほとんどしなくても大丈夫!

      いつもキレイな状態をキープできる塗料なのです。

      外壁の汚れが気になる方におすすめ~!

      水で汚れが落とせるのはとてもお手入れが楽になりますね。

      また、フッ素より耐久性がある塗料も実はあるのです!

      それは無機塗料

      新しい塗料なのでまだあまり知られていないかもしれません。

      無機はと炭素を含まない物質のことで、鉱物、ガラス、セラミックなどです。

      紫外線での劣化がなく、半永久的な耐久性がある無機物。

      これらの無機物を主成分とした塗料を無機塗料と呼びます。

      しかし、無機物のみでは塗料としては硬すぎるので、有機物を混ぜて塗料は作られていて、種類がたくさん!

      何%含まれているという定義はないので、質の良し悪しがあります。

      質が悪い塗料を高い値段ですすめてくる業者がいるかもしれません。

      塗料の中に無機物が含まれているものを全て無機塗料と呼んでいる場合もあります。

      選ぶときはよく注意してください

      この無機塗料の一番のメリットは耐久性ですが、それ以外にもたくさんメリットがあります。

      耐久性があるということは耐候性もバツグンです!

      フッ素を超えるほど、ともいわれているのですよ。

      防汚性も◎です。

      親水性が高いので、汚れを浮かすことができます。

      雨水で汚れは流れていきますので汚れにくい。

      静電気も起きにくいのでホコリなども付きにくいのです。

      燃えにくい不燃性という特徴もあります。

      ガラスなどでできている無機塗料ですから、燃えにくいのです。

      100%無機でできているわけではないので、絶対燃えないということではありません。

      他の有機塗料に比べると格段に燃えにくい特徴があります。

      良いこと尽くめの無機塗料にもデメリットはありますよ。

      残念ながら丈夫な塗料ですので硬いため、ひび割れが起きやすい!

      塗装をする箇所を選びますね。

      あまり外壁向きとはいえません。

      その場合は弾性が高い無機塗料もあるので、業者に相談してみてください。

      これだけ耐久性も高い塗料ですから、価格も高い

      有機塗料に比べるとかなり高額になります。

      コストを押さえたい場合は不向きかもしれません…。

      そしてこれが大切なのですが、一定の厚みで塗装をする必要があるので職人の腕が必要です!

      ベテランの腕の良い塗装職人に塗装をしてもらいましょう。

      DIYではできませんので、業者に依頼してくださいね。

      まだあまり知られていない塗料でもありますので相談してみてください。

      塗替え道場には一級塗装技能士もおります。

      腕の良い職人もたくさんおりますのでぜひ、ご依頼ください!

      お見積りをご請求お待ちしておりま~す。

       

       

      次回は「リシン塗装解説」の動画をご紹介です!

      リシンってご存じですか~?

      特殊な塗装で、ただ塗るだけではないのですよ。

      塗装職人の寺西くんが解説します。

      お楽しみに~☆

    8. チョーキングを抑える?!聞いたことがないラジカル制御型塗料を解説します

      「塗替え道場」が配信している「塗替えTV」の動画から「ラジカル制御型」という水性塗料の解説動画です!

      聞きなれないものですが、一体どのような塗料なのでしょうか?

       

      気になる動画はこちら!

      ↓↓↓

       

      水性塗料でも高耐久!ラジカル制御型塗料?外壁塗装は基本的に塗り替え道場では油性を使用しますが、アパートやマンションの塗装で匂いが出ない水性を使用するときがあります。

       

      ★塗替え道場TVはこのHPの左側にあります!

       

      毎日、配信していますので、ぜひチャンネル登録よろしく~!

       

      水性と油性の違い

      さて、現場はアパートで出演は塗装班職長・寺西くんです。

      寺西先生の塗装講座、はじまりはじまり~。

      今までいろいろな塗料をご紹介していますが、覚えていますでしょうか?

      油性の2液性のものが大半で、クリーンマイルドシリコンやクリーンマイルドフッ素といったものがよく登場していました。

      今回はアパートということもあり、水性塗料で塗装を行っています。

      水性塗料って、塗替え道場で出てくるのって珍しくないですか?

      あまり、話の中でも登場していないですよね。

      なぜアパートだから水性塗料を使用しているかというと、住人の方が匂いを気にされるのでその辺りを考慮してのことだそうです。

       

      普段、「油性油性」っていっているのに急に水性塗料?

      油性と比べて性能が落ちるんじゃないの?

       

      マジックでも水性より油性の方がなんだか強いイメージがあるかと思います。

      本当に水性は油性より性能が落ちるのでしょうか?

      確かに昔の水性塗料は劣化が激しく持ちが良くありませんでした。

      一番よくある劣化症状は、ツヤが急に落ちることです。

      そして油性に比べて持ちが悪くて、チョーキングが出やすい。

      チョーキングというのは白い粉が発生してくる劣化症状です。

      この白い粉が発生すると塗膜劣化のサインですので、メンテナンスのタイミングですよ。

      今、この壁は塗ったばかりでまだ1回目なのですが、ピカピカでツヤツヤじゃないですか~?

      いつも使用している油性に見劣りしないくらいキレイですね。

      どのような塗料を使用しているのでしょうか?

       

      チョーキングを起こすラジカルとは?

      今回使用している水性塗料は「エスケープレミアムシリコン」です。

      ハイブリッドシリコン樹脂塗料というもので、ラジカル制御型塗料になっています。

      ラジカルというものを制御する機能、性能がついた塗料なのです!

       

      はて?ラジカルとは?

       

      実はこのラジカルというものがチョーキングを起こす原因。

      つまり悪いものなのですが、これを抑えてくれる性能がこの塗料には付いているのです!

      塗料の中に白の顔料として酸化チタンが使われています。

      紫外線を浴びるとラジカルという物質を出し、塗膜の劣化を促進させるのです。

      これによってチョーキングが起こるという仕組み。

      ラジカルにより塗料の寿命も短くなりますので、ラジカル制御型を使用することで油性と同じくらいツヤも出て長持ちします。

      素晴らしい塗料ですね!

      しかし特別な性能があるということは、扱いは変わるのでしょうか?

      基本、油性も水性も塗り方自体はさほど変わりはありません。

      ただ、水性には油性に無い特徴があり、そのあたりが難しいようです。

      ます、水性の特徴は塗っている時ではなく塗った後に色味が出ます。

      塗っている最中は色味が薄く出るのです。

      確かに、寺西くんが塗った箇所、薄いですよね

      色の上りが後から来るので、塗っている時は明るく見えます。

      そして後からだんだんと濃くなってくるのです。

      これはおもしろいですね!

      油性にはない現象です。

      乾くと色が濃くなりますので、2回目の上塗りの時に差が出ます。

      塗っている時に色の違いが、目で見られるという訳。

      乾くとちゃんと同じ色になりますよ。

      本当に色が違うのでびっくりですね。

      これなら塗り残しなく完ぺきに塗れますね!

       

      乾きが早い!水性塗料の特徴

      ラジカルについては分かりましたね!

      水性塗料には他にも乾きが早いという特徴があります。

      特に夏場は乾燥時間がかなり短くなり、とっても早い!

      指で触れるくらいの指触乾燥(表面の乾燥)は炎天下で直射日光が当たっていればなんと20分ほどで乾くそうです。

      これはすごい!

      けれど、塗っている時からどんどん乾いていくので、ムラが出やすいというデメリットが。

      今回のこの現場は、そういったことも踏まえて複数人で作業しているそうです。

      上下作業にする、なるべくつないで塗る、といった工夫をして行うそうですよ。

      また、塗料によって乾くスピードも違います。

      それぞれ塗料の説明書きにちゃんと乾燥時間が載っていますので、塗る時はよく読みましょう!

      早く乾く水性塗料ですが、湿度が高い時は乾きづらくなります。

      水で希釈する塗料なので、空気中に水分が多いと薄くなったりすることも。

      塗る際も早くつなげないと毛羽立ちという状態になり、ツヤが引いてしまうのです。

      それが水性塗料の難しいところですね。

      なので、半乾きの時はあまり触らないようにした方が良いですよ。

      でも、滑りが良いのでスッーと塗れます。

      もし、DIYで塗装をするならば水性の方が扱いやすいですよ。

      油性は準備ももちろんですが、終わった後の処分も大変!

      匂いもきつく、汚れもシンナーでないと落ちません。

      火事の元にもなりやすいのでかなり気を使いますね。

      その点、水性塗料は簡単に落ちます。

      肌に付いてもお風呂で擦れば落とせますので、DIYには水性塗料がおすすめです!

       

      プロはハケも使い分ける

      水性塗料と油性塗料の違いは結構ありましたね。

      使用している道具は何か違いがあるのでしょうか。

      ここからは寺西くんがハケに付いて熱く語ってくれます。

      まず、水性塗料のハケはナイロン製です。

      いわゆる化学繊維で作られた人口毛でフワフワとしています。

      対して油性塗料用は獣毛で、ヤギの毛が多いそうです。

      他にもタヌキ、馬、ブタ毛などがありますよ。

      またどこの毛なのかにもよって、値段が変わります。

      ヤギですと、腕の毛、顎の毛、しっぽなど。

      そういえばヘアブラシや歯ブラシなんかも毛の種類があるのをご存じですか~?

      使用感の違いや、値段も差がありますよね。

      塗る対象物でハケの毛の種類が変わるそうです。

      例えばブタの毛ならば、硬いのでリシン仕上げなどにGood!

      リシン仕上げというのは外壁の種類で骨材が入っている表面がザラザラ・ボコボコしている壁です。

      そういったザラザラには柔らかい毛では負けてしまうので、硬いブタ毛がいいそうですよ。

      塗る物の種類によってハケも使い分けているなんて、さすがプロですね!

      メーカーによっても違いはあるそうで、適した使用法などはちゃんとハケの説明書きに記載されています。

      購入する際はよく読んで参考にしてくださいね。

      また、毛の長さも種類があるそうですよ。

      好みもあり、短い方が使いやすい人もいれば、長い方が上手く塗れる、という人も。

      寺西くん愛用のハケはGPフレッシュというものです。

      2,000円ぐらいでちょっとお高め…?

      けれど使い捨てではないので、洗って手入れをして大事に使用しています。

      1本で半年ぐらいは使用したいので丁寧に扱うようにしているそうです。

      雑に扱うと固まってしまい使えなくなってしまうので、手入れは大切ですね!

      このGPフレッシュは毛先が細いので線が細くキレイに塗れるそうですよ。

      お高めではありますが、やはり道具にはこだわるのがプロですね。

      寺西先生、解説をありがとうございました~。

       

      次回は「錆止め」についての解説です。

      台風が落ち着きましたが、大雨もまだありますね。

      鉄部塗装についてお話しま~す。

      お楽しみに~☆

       

      また見てね~。

       

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ