• ホーム > 
  • アドバイザースタッフの現場レポート
  • パグのコボちゃん✦
    1. パグのコボちゃん✦

       

       

       

      こんにちは!

       

      愛知・岐阜・三重を拠点とする外壁塗装専門店・塗替え道場の緑店アシスタントハナイです。

       

      スッキリとしない天気が続き、現在、施工中のお客様には、工程が大幅にずれてきてしまい、ご迷惑をおかけしています・・・・・・・・・<m(_ _)m>

       

      早く梅雨明けないかな~~~( ゚Д゚)   ←北爪風

       

       

       

       

      さてさて

       

      前回のブログでご紹介いたしました、愛知県名古屋市守山区のS様邸の完成の風景をご覧くださいっ!!(^-^)

       

      パッと、青空の時に写真撮れればよかったのですが・・・・・

       

      曇ってたので、コボチャンもしょんぼり・・・・・・です・・・・・・・・・・(=_=)

       

      はい。気を取り直して!!

       

      ジャンッ!!

      外壁の使用塗料は、クリーンマイルドシリコン  全体の薄いグレーが N-72   玄関横などアクセントの濃い色(青緑)が65-30Dになります。

       

      ジャジャンッ!!

      直射日光が当たると、艶と外壁の材質でなのか、ラメが入ってるようにキラキラ✦して見えるんです!!

       

      お見せしたかった~~~~~((+_+))((+_+))((+_+))((+_+))

       

      おのキラキラ感を~~~~~~✦✦

       

       

       

      配色もスッキリとしてスタイリッシュな仕上がりですね♬

       

       

      ピシッと!!

       

      軒天もパッと明るくなりました!!

       

       

      雨樋などの付帯部は、サッシや窓枠の色に合わせ、調色してあります。

       

       

       

       

      基礎部分と駐車場の擁壁は、セラミガード 15-70D(ピンクベージュ)を使用しました(*^_^*)

       

       

      花井・・・・・・しっかりと、写真撮れてんのかなあ。大丈夫か??と言わんばかりの眼差しで

       

       

      コボチャンも、心配そうに、、、、いや、、、、暖かく見守ってくれています♡

       

       

       

       

       

      ウッドデッキも色褪せていましたので、外壁と同じ色で仕上げました。

       

       

      窓廻りのシーリングもバッチリです!!

       

       

       

      やわらかくて、優しい色ですね~。

       

       

      私も、この15-70D(ピンクベージュ系)     大好きです(*ノ_ヽ*)

       

      格子も、外壁との、統一感を出す為に、濃い色の65-30Dです!!

       

       

       

      おまけに♬

      S様邸の奥様は、お花を育てるのが大好きで、綺麗なお花がお庭中ビッシリと♬(*^_^*)

      外壁塗装前の打合せ・施工中・完工までに、お庭の変化にはびっくりしました。

      毎回、咲いてる花が違うんですよ~!!

      はな!花!花~~~~~~~~~♬

      大きい、カサブランカ♡ めちゃくちゃいい香りでした!!

      お庭でも、各、テーマがあって、ここは、菜園なんです。

       

      イチゴから、ブルーベリー、アスパラ、レモンの木・・・・・

      もぎたての、木の実まで頂いちゃいました♬

       

      とにかく、お庭が素敵すぎて、ついつい仕事をわすれて、長居してしまいます(゜o゜)

       

      申し訳ありません!!<m(_ _)m>

       

       

       

       

       

       

      あっ・・・・・

      (花井・・・お花ばっかり写真撮ってちゃんと仕事してんのか?)と言わんばかりの眼差しで

      こぼちゃんに、ずっと見られてました・・・・。

       

       

       

       

       

       

       

       

      S様、奥様、そしてコボちゃん、この度は本当にありがとうございました<m(_ _)m>

       

       

       

       

       

      (花井!頑張るんだぞ!!)

       

       

       

       

      と言ってくれてる眼差しだと、私は思っています(^-^)笑

       

       

      これからも

      塗替え道場を宜しくお願い致します\(^o^)/

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      お見積り・お問い合わせ・ご質問等々
      フリーダイヤルまで
      お気軽にお電話下さいませ
        0120-168-373 

         お待ちしております   
      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      緑店〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字山下88-2
      名東店〒465-0003 愛知県名古屋市名東区延珠町508
      一宮店〒491-0836 愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1
      春日井店〒486-0855 愛知県春日井市関田町3-56-2
      津島店〒496-0868 愛知県津島市申塚町1-89
      刈谷店〒448-0844 愛知県刈谷市広小路5-35
      岡崎店〒444-0014 愛知県岡崎市若宮町1丁目78
      小牧店〒485-0082 愛知県小牧市村中331番地
      豊橋店〒440-0085 愛知県豊橋市下地町2丁目54
      豊田店〒471-0845 愛知県豊田市田中町5丁目39
      四日市店〒510-0836 三重県四日市市松本3丁目12-16
      桑名店〒511-0934 三重県桑名市赤尾1012
      鈴鹿店〒513-0816 三重県鈴鹿市南玉垣町7016
      岐阜店〒501-2565 岐阜県岐阜市福富151番地1
      大垣店〒503-0024 岐阜県大垣市宿地町943番地4
      多治見店〒507-0033 岐阜県多治見市本町7丁目45

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

    2. 梅雨はホント怖い・・・(+o+)

      みなさんこんにちは!!(^u^)外壁塗装専門店、塗替え道場の石田です<(`^´)>

       

      いやぁ~梅雨真っ盛りですねぇ~\(◎o◎)/!

       

      工程が全く進まなくて困ってます(-“-)

       

      現在施工中のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございません・・・

       

      今回は防水の必要性、大事さをみなさまに伝えられたらと思います(^u^)

       

      ちなみに、皆様のお家に関しての天敵はなんでしょうか??

       

      そう!!その通り!雨漏れなのです!!<(`^´)>

       

      雨漏れの怖さは分かっているようで分かってない方も多いので今回は分かりやすく人間の靴で説明しますね☆

       

      まずは健康な建物から見てみましょう!

      ↓ ↓ ↓

       

       

       

       

       

       

       

       

      地に足が付いてしっかりとした建物ですね~wざわ・・・

       

      これはまだまだ、防水の必要はないでしょう☆

       

      さあ問題の雨漏れの写真です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

       

      ↓ ↓ ↓ざわわ・・・

       

       

       

       

       

       

      一見、普通の建物に見えますが、診断をしてみると・・・(かかと部分)

       

      ざわざわ・・・・  ざわざわ・・・・

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      はい。完全に雨漏れしていますね・・・(T_T)/~~~ざわざわ・・・

       

      これは完全に雨が侵入してしまう状況です。こうなってしまってはつま先で立つ以外は雨の侵入は防ぐことができないでしょう!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

       

      しかしそんな無理をしてしまうとバランスがくずれてしまい・・・

       

      ざわ・・・  ざわざわ・・・

          ざわわ・・・  ざわざわ・・・

       

       

      そう!まさに!!

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ざわざわ・・・・  ざわざわ・・・          ざわざわ・・・・        ざわざわ・・・・

         ざわざわ・・・・     ざわざわ・・・・         ざわざわ・・・・     ざわざわ・・・・

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ざっわ~・・・

       

       

       

       

       

       

       

       

      ドテン!

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      こうして崩れてしまいます。ざわわ~ん・・・

       

      こうなってしまっては手遅れなのです!!

       

      靴下もビショビショになってしまい、大変なことになってしまいます。

       

      こうなってしまう前に早め早めの対策をとっていこうではありませんか!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

       

      僕は対策しました!!

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      じゃ~ん☆

      靴買い換えました 笑

       

       

      まずは塗替え道場にご相談を!!笑

       

       

       

       

       

      【日曜日のフリーダイヤル受付時間変更のお知らせ】2015年4月より、日曜日のフリーダイヤル受付時間を下記の通り変更させていただきました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。〈日曜日〉9:00~18:00 (変更前 9:00~19:00)〈月曜日~土曜日〉9:00~19:00 (変更なし)

      お電話での資料請求・見積り依頼はこちらへ

        0120-168-373 

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 


      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      愛知エリア
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市申塚町1-89

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      岡崎店

      〒444-0014
      愛知県岡崎市若宮町1丁目78番地
      TEL 0564-83-5651

      ■小牧店
      〒485-0082
      愛知県小牧市村中331番地

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■豊橋店
      〒440-0085
      愛知県豊橋市下地町2丁目54

      ■半田店
      〒475-0857
      愛知県半田市広小路町24

      三重エリア
      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      ■鈴鹿店
      〒513-0816
      三重県鈴鹿市南玉垣町7016番地

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      岐阜エリア
      ■岐阜店 
      〒501-2565
      岐阜県岐阜市福富151番地1
      TEL 058-215-1277

      ■多治見店
      〒507-0033
      岐阜県多治見市本町7丁目45

      ■大垣店  ★ただいま準備中★
      〒503-0024
      岐阜県大垣市宿地町堀割943番地4

       

       

       

       

       

    3. FRP防水のすゝめ★

      こんにちは!愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、北爪です。

      最近は梅雨時で施工現場の工程が遅れる遅れる・・・(‘Д’)

      現在施工中の皆様、工期が遅れてしまって本当に申し訳ありません。

      夏に向けてまだまだ施工現場はたくさんあるのに、毎年のように今の時期は雨で延長になっちゃいますね。

      早く梅雨明けないかな~~~( ゚Д゚)

       

      今日の記事は梅雨ネタということで、FRP防水工事についてご紹介したいと思います。

      FRP防水工事と聞いて、どんな工事なのかな?と疑問に思われる方も多いと思いますが・・・

      FRPとはFiber Reinforced Plastics の略なんです!(^^)!

      Fiber=繊維

      Reinforced=強化された

      Plastics=プラスチック

      ですね!(^^)!

      薬品タンク、船舶、飛行機というものから、テニスラケット、バスタブなどの身の回りのものまでFRPは幅広く使われています。

      そこで、今回ご紹介するのは戸建てのベランダでよく使われているFRP防水についてです!

       

      家のベランダの状態を確認してみると・・・こんな風になっていませんか?

      ベランダ床の表面に直射日光や雨風が当たりすぎてしまい、素地が丸見えの状態です。

      「雨漏り」というと屋根から雨水が漏ってくると思いがちですが、実はベランダから雨漏りすることもあるんです。

      塗替え道場では外壁塗装の他に、防水工事にも力を入れています!!

       

      まず、下地調整。サンダーで摩擦をしていきます!

      これは表面を削ることによって密着力を高めてくれます。

      要は防水層の食いつきを良くする為の作業ですね(‘ω’)

       

      その次にプライマー塗布

      外壁塗装でも同じですが、防水工事でも下地が一番肝心です!(^^)!

      これをやらなきゃ、いくら防水層を重ねてもきちんと密着してくれません。

      職人がローラーで丁寧に塗ります☆

       

      そしてようやく防水層の1層目!ガラスマットを貼ります。

      見た目は目が粗いコットンみたいな感じですが、これは短く切ったガラス繊維をランダムに重ねて布状にしたもの!

      もうFRPそのもの!って感じですよね。これをベランダ全面に貼っていきます。

      ちなみにこれ・・・実際見ると柔らかそうで触りたくなっちゃうんですが、触らないほうがいいんです( ゚Д゚)

      なぜかって、、、

      触ったら手が痒くなっちゃうから!笑

      職人も気を付けて取り扱っているみたいです。。。

       

      そして次は2層目の中塗りです。

      これは防水層の補強になるものです。

      また、ガラスマットを貼ってそのままトップコートを塗布しても巣穴が出てしまうので、それを埋める役割もあります☆

       

      最後に3層目のトップコートを塗布して仕上げていきます。

      表面の保護していくための工程です。

      業者によってはベランダのFRP防水工事の見積書を持ってきていても、このトップコートのみの見積内容だった!

      ってことがよくあるので、是非きちんと確認してみてください(‘ω’)

       

      何事も最初が肝心です!(^^)!

      外壁塗装・防水工事をしようと思っても、工事を成功する秘訣は最初の業者選びに掛かっています。

      なので皆さん自身もしっかり知識を付けないと業者の言われるがままになってしまうので、今の時期に防水工事を考えられている方は是非参考にしてみてください☆

       

      完成した様子です☆

      表面の撥水性も高くなり、美観もグンとUPするのでFRP防水工事、本当におすすめです!

      お見積もりは無料なので、ぜひ塗替え道場へご相談ください!!

       

       

      また、最近の出来事ですが7月になったということで、私も塗替え道場へ入社して4年目になりました☆

      緑店アドバイザーの森とは同期入社です。

      社内では何故か不仲説があるそうですが(!?)、全然そんなことないですよ☆(断言)

      毎年この時期になると、本当に会社が大きくなったなぁとかしみじみと感じております。

      ほんと1年前、2年前と比べても会社が成長しているから面白い!(^^)!

       

      あとは今月からついに他店舗へ異動になりました~!

      春日井店です。

      母校の大学が春日井にあったので、春日井は馴染みがある大好きな町です!(^^)!

      春日井店の相澤、そしてアシスタントの山本、松本と一緒に春日井店を盛り上げていきたいと思っているので春日井店エリアの皆さん、よろしくお願いします!

       

      以上、北爪のブログでしたー!!

    4. 梅雨との戦い

      塗替え道場 緑店

      Dコバ です!!!

       

      最近、また社長と間違われる事が増え

      相変わらず、ひやひやしております(*^_^*)

       

       

       

      今回は、半田市での施工事例をご紹介します!!!!!!!!!!!!!!

       

       

      まずは・・・

       

       

      なんとこちらのお客様 築20年を超えて初塗装ということでした。

      20年超えて、ノーメンテナンスとしては、きれいな方だなぁと思っていました。

       

      ですが、実際細かく見てみると・・・

       

      このような状況でした。

      シーリングも弾力も残っていましたが、一部剝がれている状況・・・

       

      家の造りとしては、大手のハウスメーカーさんくらいしっかりしていました。

      ですが、最後の写真・・・

       

      割れていますねぇ・・・

       

       

       

       

      梅雨の影響もあり、お客様には工期のご協力、本当に助かりました。

      詳細は、また次回ということで・・・

       

      以上、Dコバでした^^

    5. 森理恵の塗装日記~♪

      ゆずの相変わらずの可愛さっていったら~

      こんばんは。緑店の森理恵です。(*^_^*)

       

      私が登場するという事は、

      明日から、月が変わります! 明日から7月です!! 夏です!!!

      暑さとの戦いが始まります!!!!  負けるもんかぁーーー

       

      と、先のブログで岡崎店の柴田が、お隣様との間が狭い!! 言っておりましたが・・・・

      狭さでも負けません!!

      な、なんと!!

      手前、入口の幅が

      20センチ!!

      こりゃ無理!? 人も入れそうにないのに、足場組めない?  塗装も無理??

      お客様は、足場が組めなければ、この面が塗装出来ないのでは、やる意味がないから諦めようかなと。

      う・・・・ん。いや、塗装専門店、プロ集団のウチに出来ない訳がない!!と

      足場班・塗装の職人さん、そして、緑店の店長、井村にも、早速に現場を見てもらい、

       

      足場OK! 塗装もOK!! 

       

       

      そして、着工です↓ ↓ ↓

       わかりますか? 単管が入りましたよ。             ↑

                     足場班の、寺道の後ろ姿です。(*^_^*)

       

       

      この現場20センチの現場は、足場班でよりスリムな(足場班はみんなスリムですが・・・)

      寺道と堀川で組んでいきました。

      とても暑い1日でした。ホント、お疲れ様でした。

       

      そして、塗装も負けていません!!

       

              ↓   ↓   ↓

       

       

       

             

       

       

               ↓   ↓   ↓

       

       

       

       

       

               ↓   ↓   ↓

       

       

       

       

       

      そして、全体像の施工前が ↓  ↓  ↓

       

      完成 ☆ ☆ ☆  ↓  ↓  ↓

       

       

       

       

       

      足場の解体後に撮りました。  (*^_^*)

       

       

      毎回、思いますが、塗替え工事は、何人もの力、協力があってこそだなぁーー、自分一人では、何も出来ないなぁ~と

      ホント、思います。

      塗替え道場は、そんな一人では出来ない事をみんなで、力を合わせて、お客様に満足していただける、とっても大切な塗替え工事を

      していきます。

      塗装? 足場? シーリング? 雨漏れ? と悩んでいる方、

      塗替え道場に是非、ご相談下さい!!

      他社に相談しちゃったら・・・・

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      スミマセン・・・・・

      いい歳して、マジ恥ずかしいです。 (=_=)

      ( 今、再び人気が出てきたらしいですよ。)

       

       

      私、森理恵、仕事は、意外と?真面目ですので、安心してお任せ下さい!!

       

      それでは、また!!   (@^^)/~~~

       

       

       

       

    6. ビッグ!!な ホワイトハウス!!

      こんにちは~緑店の井村です。

      名古屋も梅雨入りして、工事進行中やこれから工事にかかるお客様にご迷惑をおかけしていますが・・・

      ピッカピカにしますので、お協力お願い致します<m(__)m>

      さて、今回はチョ~BIG!な有名会社 役員様のお家の施工事例をご紹介します。

       

      まずは、施工前から~

      大きなコンクリートの打ち放しの建物ですが、悲しい事に劣化し汚れも出ています。

      外壁目地や窓周りのシーリングも大分劣化していました(>_<)

       

      ここからが塗替え道場の見せ場ですね!!

      シーリング打ち替えからどうぞ~

      ここでポイント1

      シーリング全打ち替えしたのでメーター数は相当ですが、お家の雨漏れの大半が窓周りや防水部分からです。

      なので、塗装する前のシーリング打ち替え作業はすごく重要な作業なのです。(外壁がALC板の場合、初回は増し打ち施工で大丈夫です)

       

      続いて塗装です。

      早くもポイント2

      コンクリート打ち放しは欠損部がありますので、補修し、その補修跡が残らないよう、ケレン作業で平滑にしていきます。

      補修跡は塗っても消えないので、塗る前のケレン作業は仕上がりを大きく左右させる、すごく重要な作業です。

      んっ~~~!!しっかりとケレンしてますね~~

      建物が大きすぎるので、かなり大変でした。By職人平原

      ケレンが終わったら、ようやく下塗り開始!

      ここでポイント3

      通常下塗りは1回塗りですが、建物の種類・劣化具合によって下塗りを2回入れていきます。

      そうする事によって、密着性の向上、仕上がりムラが無くなります。

      (1回目は透明・2回目は白色)

      どうですか??この出来!!

      今回はお客様のご要望で打ち放しの建物にフッ素塗装(通常:べた塗り)しましたが、

      打ち放しの建物には、コンクリートの風合いをそのまま生かす施工方法もあります。

      できない施工店もあるぐらい、難易度の高い施工方法ですが、塗装専門店の塗替え道場にお任せ下さい。

      施工現場も見学できますので、塗装でお困りのお客様。ぜひ塗替え道場にご相談下さい。

      長くなりましたが、今回はここら辺で!

       

       

       

       

       

       

       

       

      ボールは友達!!

      の、はずが・・・・・・・・・・・

      足を怪我をしてしまった井村でした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

       

       

    7. 塗装工事は、シーリングがとても大事!!!!!

      どうも、こんにちは。

      最近、バレーボールをガッツリやって、絶賛・全身筋肉痛の

      緑店の木村です。歩くのも辛いです。

       

      南建設に入社して、早3ヶ月が経過しました。

      時の流れはあっという間ですね。  早すぎます、、、

       

      ところで、南建設は、塗装専門店ということもあって

      塗料メーカーさんをはじめ、シーリングや防水などメーカーさんとも

      直接的な結びつきがあります。そこは、当社の大きな魅力の1つだと思います。

       

      当社では、メーカーさんに、会社へ直接来ていただいて商品の説明を詳しくしていただくような

      知識講習会を年に数回、開いております。

       

      6月下旬には、あの黄色のフォルムに赤いキャップが印象的な、木工用ボンドで有名な

      コニシ株式会社 さんより、当社の新入社員へ向けた

      ボンド シーリング材の知識講習会を開いていただきました。

       

       

      そもそも、、、

      シーリングとは、何かということを簡単に説明させていただきますと、

       

       

       

      こちらの写真のように、壁材と壁材の隙間の溝(目地)を埋める、ゴム状のもののことを指します。

      塗装工事を行うにあたって、このシーリング工事は非常に大切です。

       

      雨漏れの原因の多くは、このシーリングの劣化にあります。

      特に、窓廻りのシーリング材に亀裂などが入っていると、雨漏れ要注意です!!!!

       

      反面、外壁の目地のシーリング材の劣化は、雨漏れの原因には直結はしません。

      しかし、外壁内部に水が回り、外壁素地自体を傷めてしまうことが、懸念されます。

      サイディングボードのお家ですと、サイディングの浮きや割れを引き起こし、

      ボード張替えとなると、修繕費もかさんでしまいます(^_^;)

       

      そのような事態を未然に防ぐために、シーリング工事を含む

      外壁塗装工事を行う意味があると考えられます。

       

       

      話が、紆余曲折してしまいましたが、、、、

       

      このような、資料をメーカーさんよりいただき、知識講習会を受けました。

       

      そして、今回のブログでは

      講習会を受けた上で吸収した知識の一部を、皆様へ少しお届けさせていただきます。

       

       

      まず、シーリング材には、成分系や硬化の仕方などの種類によって

      長所・短所があるので、適材適所で使い分けていくことが重要です。

       

      当社 南建設において、主に取り扱いのあるシーリング材は以下の写真のように、5種類あります。

       

      変成シリコン (2成分系)

       

       

      サイディングシール:変成シリコン(2成分系)

       

       

      ポリサルファイド系(2成分系)

       

       

      アクリルウレタン系(2成分系)

       

       

      ポリウレタン系(2成分系)

       

       

      〇〇系と表記してありますが、それぞれ成分の名称になります。

       

      2成分系というのは、主剤と硬化剤のことです。

       

       

      写真のように、主剤と硬化剤を専用の攪拌機(かくはんき)を使用し、きっちり15分間自動で混ぜ合わせていきます。

      (ちなみに、写真の中の2人は自社のシーリング専門の職人さんです!)

       

      混ぜ過ぎも、混ぜ足りないのも、どちらも硬化不良に繋がってしまいますので、大切な工程になります。

       

      そして、前述のように

      シーリング材は適材適所ということで、それぞれ大きく分けて

       

      ・耐久性

      ・追従性(振動や温度変化に対する)

      ・外壁塗料との相性

      ・接着性

       

      などに違いがあります。

       

      その点については、次回のブログで詳しく書かせてもらおうと思います◎

       

       

       

      以上、緑店の木村がお送りしました!

       

       

      お見積り・お問い合わせ・ご質問等々
      フリーダイヤルまで
      お気軽にお電話下さいませ
        0120-168-373 

         お待ちしております   
      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市西柳原町1丁目39-2 

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      岡崎店

      〒444-0014
      愛知県岡崎市若宮町1丁目78番地

      ■鈴鹿店
      〒513-0816
      三重県鈴鹿市南玉垣町7016番地

      ■小牧店
      〒485-0082
      愛知県小牧市村中331番地

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■豊橋店
      〒440-0085
      愛知県豊橋市下地町2丁目54

      ■多治見店
      〒507-0033
      多治見市本町7丁目45

       

       

       

       

       

       

    8. じめじめ

      こんにちは!岡崎店アドバイザーの柴田です。

       

      最近、カラッと晴れる日がなかなかなくてジメジメしていますね。

       

       

      今回は豊川市のM様邸の施工事例をアップさせていただきます。

       

      まずは施工前です!

       

      3階建の大きいお家ですねー。

      チョーキングや、外壁のひび割れ、全面トタン部分にはサビも発生していました。シーリングの劣化も見られすねー。

       

      さらに、この現場ですが・・・

       

       

      お隣様との間が狭い!!

       

      人が一人入るのがギリギリですが自社の足場にかかれば足場の組み立てもばっちり組めました!!

       

      そして完成写真になります!

       

      茶色のラインがいい味だしてますねー。

       

      ラインの位置や色など奥様と何度も打ち合わせをし、近所を一緒に歩き色んなお家の色を参考にさせて頂いたりしました。とても綺麗に仕上がりよかったです。

       

      奥様とお母様にも大満足といって頂けました!!

       

      これからもこのジメジメを吹き飛ばすぐらいにみなさまのお家をピカピカにしていきます!!

      お見積り・お問い合わせ・ご質問等々
      フリーダイヤルまで
      お気軽にお電話下さいませ
        0120-168-373 

         お待ちしております   
      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市西柳原町1丁目39-2 

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      岡崎店

      〒444-0014
      愛知県岡崎市若宮町1丁目78番地

      ■鈴鹿店
      〒513-0816
      三重県鈴鹿市南玉垣町7016番地

      ■小牧店
      〒485-0082
      愛知県小牧市村中331番地

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■豊橋店
      〒440-0085
      愛知県豊橋市下地町2丁目54

      ■多治見店
      〒507-0033
      多治見市本町7丁目45

       

       

       

       

       

       

       

       

       

    9. 屋根もお任せ!塗替え道場!!

       

      こんにちは!
      愛知県・岐阜県・三重県に拠点を置いている、外壁塗装専門店塗替え道場
      岡崎店アシスタントの鈴木(通称:鈴子)です(・ω・´)

      東海地方も梅雨入り…の割にあまり雨が降る気配もなく
      「今年は空梅雨かしら…?」と思いきや本日はあいにくの雨模様
      前回シーリング工事の記事でも触れましたが、
      雨が多いと気になってくるのは雨漏れですよね。
      劣化したシーリングの隙間や屋根から雨水が回って、やがて雨漏り……。
      瓦屋根のお家であれば塗装は必要ないのですが、
      カラーベストといった材質の屋根の場合は外壁と同じように塗膜で保護していかないと、
      雨漏れ等の原因になりかねません。
      屋根は雨や直射日光が直に当たる分、外壁よりも劣化のスピードが速いのです(´・ω・)
      そのため外壁と屋根を同じ時期に塗装する場合は、
      外壁の塗料よりも1ランク上の塗料を用いるプランをお勧めしています。

       

      という訳で、今回は屋根塗装についての記事になります。
      少し前に施工が終了しました、豊田市のI様邸のご紹介も同時にさせていただきます。

       

       p1

      こちらが使用塗料の写真になります。
      右の『マイルドシーラーEPO』が下塗り用の塗料、
      左の『スーパーベストF』が中塗り・上塗りの塗料になります。
      壁と同じように屋根の塗装も三回塗りを行っていきますヽ(゚Д゚ヽ)

       

      足場を組んで、高圧洗浄で汚れを落として

      p2

       

      まずは下塗り…

       p3

       

      p4

       

      そして中塗り……

       p5

       

      p6

       

       

      最後に上塗り………

      p7

       

      p8

       

       

       

      全行程を終えると、こんなに艶やかになるのです!

      p9

       

      p10

       

      p11

       

       

      窓廻りにはシーリングも施工してありますので、雨漏れ対策もバッチリです!

      ちなみにお家の全体像はこのように…

       

      p11

       

       

      p13

      白系の爽やかな外壁と屋根の黒の対比が素敵ですね(*^-^*)
      I様、塗替え道場に工事をお任せいただきまして本当にありがとうございました!

      ちなみに屋根の色は黒系が主流ではありますが、
      お家の雰囲気に合わせて茶色系やグリーン系の色味での塗装も可能となっております。

      塗装に興味がおありの方、近々工事を考えていらっしゃる方、
      明日6/27(土)には岐阜県羽島市の羽島市民会館愛知県大府市の大府市勤労文化会館
      塗装の無料相談会が開催予定となっておりますので、
      是非お気軽にお越しくださいませ

       

       

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 


      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      愛知エリア
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■津島店 
      〒496-0047
      愛知県津島市申塚町1-89

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      岡崎店

      〒444-0014
      愛知県岡崎市若宮町1丁目78番地
      TEL 0564-83-5651

      ■小牧店
      〒485-0082
      愛知県小牧市村中331番地

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■豊橋店
      〒440-0085
      愛知県豊橋市下地町2丁目54

      ■半田店 
      〒475-0857
      愛知県半田市広小路町24

      三重エリア
      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      ■鈴鹿店
      〒513-0816
      三重県鈴鹿市南玉垣町7016番地

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      岐阜エリア
      ■岐阜店 
      〒501-2565
      岐阜県岐阜市福富151番地1
      TEL 058-215-1277

      ■多治見店
      〒507-0033
      岐阜県多治見市本町7丁目45

      ■大垣店  ★ただいま準備中★
      〒503-0024
      岐阜県大垣市宿地町堀割943番地4

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ