• ホーム > 
  • アドバイザースタッフの現場レポート
  • モニエル瓦の塗装について
    1. モニエル瓦の塗装について

       

      こんにちは!愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の尾関です。

      今回はモニエル瓦についてお話させて頂きたいと思います!

      まず、モニエル瓦とは、ヨーロッパ発祥のセメント瓦の一種で、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られる乾式コンクリート瓦のことです。

      主な内容成分がセメントであるため、塗装しなければ瓦自体に防水性能はありません。

      モニエル瓦はセメント瓦の一種ではありますが、瓦表面の処理が特殊なため通常のセメント瓦とは少し違うんです!

      成型されたモニエル瓦には、着色スラリー(セメント、砂、骨材、顔料懸濁液の水和硬化層)というセメントの着色剤を厚めに塗られており、

      さらにその上をアクリル樹脂系のクリアー塗料で覆って完成させます。

      施工性が良く、豪雨や強風にも耐える防水性を備えています。また、断熱性や耐震性にも優れているだけでなく、デザインにも多様性がある大変有能な屋根材なんです。

      しかし、有能であるモニエル瓦は塗装するとなると数ある屋根材の中でも1番厄介な屋根材とも言えます。

      なぜかというと、モニエル瓦には着色スラリーという着色剤を塗っているため、瓦の表面には「スラリー層」と呼ばれる層が出来ています。

      モニエル瓦を塗装する場合は、このスラリー層を綺麗に取り除いた後に塗装を行う必要があります。

      もし、このスラリー層が残った状態で上から塗装してしまうと劣化したスラリー層と一緒に塗装が剥がれてしまう原因となってしまうからです。

      じゃあどうすれば塗装出来るの?と疑問に思うかもしれませんが、モニエル瓦を塗装する際には

      下塗りに水谷ペイントさんのスラリー洋瓦用シーラー(1液型エポキシ樹脂塗料)を使えば問題なく塗装出来ます!

      では、施工中と完成のお写真をどうぞ!

       

      高圧洗浄

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      下塗り1回目

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      下塗り2回目

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      上塗り1回目(中塗り)

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      中塗り(1回目)完了

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      上塗り(2回目)

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      上塗り(2回目)完了

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      全体完成写真

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

    2. T様邸 完成しました!

      みなさんこんにちは!!!

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の山本です。

      食欲の秋、スポーツの秋を満喫していますでしょうか?

       

      さっそくですが、先日完成したT様邸のご紹介をさせていただきます!

       

      まずは施工前の様子

       

       

       

       

       

       

       

       

      チョーキングが見られます。指に粉が付着します。

      チョーキングとは経年劣化により旧塗膜の耐久性が低下し、粉状になる劣化現象です。

       

       

      クラック(亀裂)が見られます。

      このままの状態が続き劣化が進みますと、亀裂が大きくなり隙間が発生して雨が浸入する恐れがあります。

       

       

       

       

       

       

      そして施工中の様子です。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      そして防水の様子がこちら

       

       

       

       

       

      そして完成の様子がこちら

       

       

       

       

       

       

      T様と私共にお任せいただきありがとうございました!

       

      愛知・岐阜・三重で外壁塗装お考えの皆さま!是非一度、塗替え道場までお気軽にお問い合わせください!

       

      以上、 山本がお送りしました!!

       

    3. S様邸 完成しました!

      なさんこんにちは!!!

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の山本です。

      朝晩寒くなってきてようやく秋の気配を感じられるようになりましたね。

      秋と言えば塗装シーズンです!

      たくさんのお客様からお問い合わせをいただいています。

      御見積りは無料ですので塗装お考えの方は是非一度お電話ください。

      しっかりとご説明させていただきます。

       

      さて話は変わりますが、先日完成したS様邸のご紹介をさせていただきます!

      まずは施工前の様子

       

       

       

       

       

       

       

      汚れや色褪せが見られました。

       

      そして施工中の様子がこちら

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      そして完成がこちら

       

       

       

       

       

       

       

       

      S様と私共にお任せいただきありがとうございました!

       

      愛知・岐阜・三重で外壁塗装お考えの皆さま!是非一度、塗替え道場までお気軽にお問い合わせください!

       

      以上、 山本がお送りしました!!

    4. 業者選びについて

      皆さんこんにちは。
      塗替え道場 本社アドバイザー田中のトシです。
      数あるホームページの中から、塗替え道場のホームページをご覧いただきありがとうございます。

      今日は職人技や施工方法を伝えるよりも凄く大切な事を、アドバイザーになってから学んだ事を伝えたいと思います!!

      今の屋根、外壁塗装リフォーム業界ですが、色々な業者が参入しており、一般のお客様からしたら何が正しくて、何が適正であるかが分かりづらくなってしまっているのが現状だと思います。塗装を依頼するにも、塗装専門店、工務店、リフォーム会社、訪問販売会社、ハウスメーカー、ホームセンター、不動産会社等、色々な選択肢がありますよね。

      いざ見積りをとってみると、金額や仕様がバラバラであったり、言うことも業者によって違っていたり。お客様からしたら何を信用したらいいのか分からなくなったりもします。失敗しない塗装工事をする上で、業者選びが1番難しのですが、弊社にはお見積りを依頼されたお客様には塗装の教科書やガイドブックをプレゼントします。

      いかにホームページやチラシが立派でも施工は低いレベルだったというのはよく聞く話ですし、ベテランの職人さんがどれだけ高性能な塗料を使用したとしても、ましてや下請け業者さんに委託している会社さんなら決められた予算内で施工をしていては、いい工事を行うことなどできませんし、塗料の本来の性能を引き出すことは決してできません。もちろんこれら以外にも、工事金額、提案力、近隣対応、工程管理、施工管理、工事保証なども重要だと思いました。
      弊社では、外壁や屋根のお手入れを計画する中で最大の悩みとなる業者選び、予算、施工に対して僕達アドバイザーや自社職人が解決致しますのでどうぞご期待下さい!!!

      最後になりましたが、皆様の大切な思い出がたくさん詰まったご自宅を塗替え道場でお守りし、幸せ・感動を提供することが弊社の使命であると考え、日々精進してまいります。どうぞよろしくお願い致します。

    5. 店舗改装

      こんにちは。

      塗替え道場の山口

      です。

      今。私たちは自分たちの会社の内装工事をおこなってます。

      なぜ内装工事をはじめたかと言うと、自分達のレベルをもっと高めるために今までやったことないことに

      挑戦していくために内装工事を始めました。

      内装工事専門店にたのめば、大工さんやクロス屋さんなどすぐにてはいしてもらえると思いますが、

      自分達で自分達の会社を内装工事をすることで、色々と勉強になります。

      今まで図面も書いたこともないのですが、今回の内装工事で初めて図面の方を書かせてもらい、

      何度も失敗も繰り返しやっとokをもらい。 内装工事もスタートして大工仕事も初めての経験になり

      自分達の能力アップになりいい経験になりました。

       

    6. 擁壁の高圧洗浄

      こんにちは!塗替え道場の塚本です。

      暑い日も終わりだんだん涼しくなってきてますね。

      僕ら職人も涼しくなってきて現場作業がしやすくなってきました。

      今日は南区の方で擁壁の高圧洗浄をしてきましたのでちょと写真の方をのせさせてもらいます。

    7. 春日井市M様邸 完成報告!

      こんにちは。

       

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場春日井店のアシスタント山本です (^-^*)/

      朝晩少しずつ涼しくなってきて秋を感じるようになりましたね♪

       

      さっそくですが、先日完成したM様邸のご報告をさせていただきます。

       

      <施工前>

       

       

      数ヶ所クラック(亀裂)が見られました。

       

       

       

       

      クラックはそのままの状態が続き劣化が進みますと、亀裂が大きくなり隙間が発生して雨が浸入する恐れがありますのでシーリング材または、ALC補修剤にて補修をさせて頂き、順次塗装させて頂きます。

       

       

      また階段裏にサビの発生が見られました。

      こちらは下塗りにサビ止め材を使用ししっかり塗装させて頂きます。

       

       

      <施工中>

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      <完成>

       

       

       

       

      M様、この度は塗替え道場に大切な工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

      また何かご相談がありましたら、お気軽にご相談ください☆

       

      お問い合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      24時間対応資料請求専用留守番電話

       

       

         052-304-9740

       

       

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      愛知エリア
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855
      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市申塚町1-89

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      岡崎店

      〒444-0014
      愛知県岡崎市若宮町1丁目78番地
      TEL 0564-83-5651

      ■小牧店
      〒485-0082
      愛知県小牧市村中331番地

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■豊橋店
      〒440-0085
      愛知県豊橋市下地町2丁目54

      ■半田店移転しました
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      三重エリア
      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      ■鈴鹿店
      〒513-0816
      三重県鈴鹿市南玉垣町7016番地

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      岐阜エリア
      ■岐阜店 
      〒501-2565
      岐阜県岐阜市福富151番地1
      TEL 058-215-1277

      ■多治見店
      〒507-0033
      岐阜県多治見市本町7丁目45

      ■大垣店  ★ただいま準備中★
      〒503-0024
      岐阜県大垣市宿地町堀割943番地4

    8. アパート・マンション

      アパート・マンションオーナー様へ。

      今回はアパート・マンションの防水について書きたいと思います。

      ここ数年、アパートやマンション、企業様からのお見積り依頼も年々増えてきて、

      嬉しい限りです。ご依頼頂き、ありがとうござます!!

      そんな中、現場調査に行くとチョクチョク、驚く事があります。

      何に驚くかと言うと、、、前回(十数年前)の施工です。

       

      十数年前というと、塗装専門店も今より大分少なく、ほとんどのオーナー様や企業様が、

      リフォーム屋さん、工務店さんなどにお願いしている場合が多いと思います。

      みなさんご存知の通り、リフォーム屋さんや工務店さんにお願いすると、どうしても金額が高く(中間マージンがある為)なってしまいます。

      高い金額を払っているはずなのに・・・それなのに・・・

       

      オーナー様にはその後景を見るたびに、言いずらくなりますが、、、

      施工の悪さに驚きます。

      例えば・・・

      防水の施工が悪い場合、(塗膜防水の場合、膜厚がしっかりついていない。脱気筒の数が少ない。)

      外壁塗装の施工が悪い場合、(通常3回塗りだが2回塗り悪い業者だと、1回塗り)

      などと、とにかく驚く事ばかりです。。。

       

       

      なぜ、このような事になってしまうのか?

      やはり1番大きな原因は、「相見積りによる大幅な値引きをして契約」 「下請け業者の質(職人)の悪さ」ではないでしょうか?

      ※多少の値引きで契約をしているならともかく、大幅な値引きをして契約している場合は、特に注意です。

      下請け業者さんの全てが悪わけではありませんが、

      どうしても、リフォーム屋さんや工務店さんは自社職人がいない為、

      下請け業者さんにお願いをする(請負いをさせる)しかありません。

       

       さらに、下請け業者さんも請負ったきびしい金額の中で、利益を出していかなければなりません。

      元請け業者は契約時に値引きをしても、自分の会社の利益幅は変わりません。

      そう、泣くのは下請け業者なのです。。。

       

      そうなると、下請け業者さんはいかに現場経費を抑えるかという考えになってしまうと思います。

      例えば、材料をごまかしたり、工程を抜いたり・・・

      特に、現場経費の中で一番割合を占めているのが、人件費です。

      だから、手抜き工事をして現場を納める事になってしまうのです。

      というか、そうせざる追えない状況だと思います。。。

      それをオーナー様自身が気付けばよいのですが、大半の方が気付かない場合が多いです。

       

       

       では、見積り段階で手抜き業者かどうか?を、どう見分ければよいか!?

      そんな悩みを少しでも抱えているオーナー様、

      現在、業者の見積り持っている方や、これから見積りを取られる方、

      是非、塗替え道場にお電話下さい。

    9. I様邸 完成しました!

      みなさんこんにちは!!!

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の山本です。

      さっそくですが先日完成したI様邸のご紹介をさせていただきます!

       

      まずは施工前の様子

       

       

       

       

       

       苔の発生が目立ちました。

      高圧洗浄で苔や埃を除去した後、下塗りで塗料の密着性を高め、中塗り・上塗りの3工程で塗装させて頂きます。

       

      そして施工中の様子

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      そして完成の様子がこちら

       

       

       

       

       

       

      同系色での塗装ですが、新築のようにきれいになりました。

       

      I様と私共にお任せいただきありがとうございました!

       

      愛知・岐阜・三重で外壁塗装お考えの皆さま!是非一度、塗替え道場までお気軽にお問い合わせください!

       

      以上、 山本がお送りしました!!

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ