• ホーム > 
  • アドバイザースタッフの現場レポート
  • 初めまして!!
    1. 初めまして!!

      はじめまして。こんにちは(^^)

      愛知 岐阜 三重 塗り替え専門店
      塗り替え道場 プランナーの河井です!

      20年間 塗装職人として経験してきた事をいかすためにプランナーとしてお客様にサポート出来るよう 日々努力していきます。

       

      現場で作業をしていると、なかなか色が決まらずに困っているお客様から
      「どんな色がいい?」とか

      「どんな色が日焼けしにくい?」

      「暖かい色がいいなぁ~。」

      などと聞かれる事がよくあります。

       

      何年 塗装工として作業してきても 家の形や外壁の柄でイメージが違うので、
      色についてはいつも悩みます。

      (お客様の好みもありますし(^^)

       

      色にはN色と言うものがあります。
      これは無彩色といい 白と黒で作られている為 色次第では冷たく感じます。

       

      逆に有彩色と言うものは いろいろな色が入る為 色に鮮やかさがあります。
      これは暖かい感じになります。

       

      暖かいイメージなら有彩色を

       

      あとは、
      色によって約束事として安全色彩があります。

       

      は 防火 、禁止、停止、高度の危険
      は 注意
      は 安全、避難、衛生、救護、保護
      赤紫は 放射能 等々。

      工場などの配管にも色分けがあります。

      ガス管 うすい黄色(クリーム)
      水 管 うすい青色
      空気管 白
      この様に決まりもあります。

       

      塗り替え道場では
      お客様の声とアドバイザーの知識と経験から1番いい仕上がりになるように
      日々取り組んでいます!

      色の事に悩んだら是非!是非!
      塗り替え道場へ!!

      以上 プランナー 河井でした(^_^)

    2. 工事品質と、働きやすさの関連性。

      皆さん、こんにちは。塗替え道場 本社アドバイザーの木村です。

       

      私事で恐縮ですが、以前に緑店にてアドバイザーとして2年間勤めた後に、

      ハウスメーカー系の会社に転職し、リフォーム全般の営業職に就いておりました。

      それからまた、ご縁あって、今年の1月から塗替え道場に出戻って参りました。

       

      このHPのブログを書くのも随分と久しぶりですが、皆様へ外壁塗装工事に関することで

      少しでもお役立ちできることが書けたらなと思います。宜しくお願い致します。

       

       

      今回は、表題の通り、「工事品質と働きやすさ」との関連について書いていけたらと思います。

       

      単刀直入に申し上げますと、良い塗装工事には、良い職人さんが欠かせない訳でございまして、

       

      「工事をちゃんとやるかどうか」

       

      これに尽きるよね、、、とお客様との商談の中でも、大抵この結論に落ち着きます。

       

       

      お客様が、塗装工事を行う場合、数ある塗装会社の中から相見積もりを取ったり、

      お知り合いに業者を紹介してもらったり、と様々な経緯があって業者を選ぶことになるかと思います。

       

      「工事をちゃんとやる」塗装会社、ひいては、

      「満足度の高い塗装工事」、「工事品質の高い塗装工事」を実現する塗装会社とは

      どのような会社でしょうか?

       

      職人さんの働きやすさという観点を踏まえ、

      ポイントとなることを何点か以下に挙げていきたいと思います。。

       

       

      1.見積書の精度

       →見積書や提案書類等に、工事内容の詳細メーカー名

       材料名がきちんと謳ってあると、

        契約後の、言った言ってないのトラブルの防止にもなりますし、

      職人さんの手抜き工事防止にも繋がります。

       

      職人さんは、請け負った時点での発注金額に合わせて工事を段取りをしていきますので

       事前指示の工事内容も曖昧で、段取りがしにくい現場で、発注金額と工事内容が見合ってこないとなると

       「手を抜いて割りを合わせていくしかない・・・」といった恐ろしい状況に繋がることが、実際にあります。

       

       

       

       

      2.発注金額の中身

       →塗装会社が、職人さんにどういった内容で、お金を支払っているかということが、

        実際のところは、会社によっては相違が多いものなのです。

       

      具体的には、、、、、

       

      塗装の職人さんなのに、ーリング工事も込み

      で工事を請け負っている。((+_+))

       

       【問題点】そもそも塗装とシーリングは、それぞれ専門職として確率しており、

      全く別の分野になるので、シーリングの高い品質を出すには、

      専門の職人さんに頼らないと難しいという点。

      塗装の職人さが工事する場合は、それなりのシーリング工事に留まってしまうでしょう。

       

       

      ・下塗り材・塗料用シンナー・ゴミ代など、雑費が会社持ち!(^^)/

       

       塗替え道場では、塗装の発注金額の中に、下塗り材・塗料用シンナー・ゴミ代は含まれておらず、

       別途で会社が負担しております。塗料缶や余った塗料等を、いざ捨てるとなると、案外大変なものなのです。

       

       中塗り・上塗りに使用する外壁面の仕上げの塗料は、ほとんどの会社が別途で発注しているのですが、

       意外と、下塗り材やゴミ代等の雑費は、

       職人さん持ちという会社が多いそうです!

       

       

       

      3.各工程で工事がきちんと完結しているか

       

       外壁塗装工事というのは、「足場 → シーリング → 塗装」といったように、

      工程に移ろいで、バトンパスがなされて、ひとつの工事が完成していきますよね。

       

       ●足場は、塗装とシーリングの職人さんが

      工事しやすい足場を組立てられているか

       (外壁からの距離感が適度か・ベランダ下の踏板があるか等々)

       

       ●外壁面やサッシ廻りにシーリング材が付着した場合、

       

      きちんと掃除して、塗装の職人さんに現場を受け渡しているか

       

       

      他にも様々な、次の工程の職人のことを想っての、作業場の配慮がありますが、いざ、現場入りした時に、

       

      「この現場は足場の組立が雑で、やりにくい現場だな。」だとか

       

      窓廻りのビニール養生の作業を進めたいのに、

       

      サッシ廻りのシーリング材を掃除する作業からやらないといけないか。何だかなあ。」

       

      といった感じで、マイナスな気持ちから作業が始まっていては、良い品質の工事は、なかなか生まれてこないと思います。

       

       

      それぞれの職人さんが、気持ち良く、最大限に自分達の技術を発揮していくには、

      工事の一体感というのが、大切だと思います。

       

      この点というのは、なかなか見積上では見えない点であるとは思いますが、

       

      外注の職人さんを利用しているのか、

       

      反対に、塗装会社のいち社員として職人が在籍しているのか(自社施工)

       

      といった違いからも、ある程度は判断材料になるかと思います。

       

      職種は違えど、ひとつの組織として、まとまっている塗装会社の方が、

      この工事の一体感というのは生まれやすいのかなと思います。

       

      それは、確実に品質に繋がることだと思います。

       

       

       

       

      以上、今回は、職人さんが働きやすい環境という観点から、少しお話させていただきました。

       

      最近の塗替え道場では、「塗替え道場で働きたい!」と、職人さんの方から

      集まってきていただいている状況です。

       

      良い塗装会社には、良い職人が集まり、良い品質が実現できる。

       

      これって、とってもシンプルなことだと思います。

       

      職人さんのことをどれだけ想った会社であるかという点は、

      塗替え道場の譲れない、こだわりポイントかと思います(*^_^*)

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      文章ばかりで、長々としてしましたが、以上、本社アドバイザー 木村でした~!

       

      お問合せ・資料請求・見積り依頼はこちらへ

       

        0120-168-373 

      24時間対応資料請求専用留守番電話

         052-304-9740

       

      ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓ 

       
      ★塗装は愛知名古屋の外壁塗装専門店へ★

      ☆お見積り・ご相談・資料請求無料!!お気軽に☆

      株式会社南建設 塗替え道場 
      フリーダイヤル 0120-168-373

      愛知エリア
      ■本社
      〒455-0801
      愛知県名古屋市港区小碓4丁目99番地
      TEL 052-304-9313
      FAX 052-304-9314

      ■緑店
      〒458-0801
      愛知県名古屋市緑区鳴海字山下88番2
      TEL 052-893-9810

      ■一宮店
      〒491-0836
      愛知県一宮市丹陽町多加木字浅間堂15-1

      ■春日井店
      〒486-0855

      愛知県春日井市関田町3-56-2 
      TEL 0568-37-1791

      ■津島店
      〒496-0047
      愛知県津島市申塚町1-89

      ■名東店
      〒465-0003
      愛知県名古屋市名東区延珠町508

      ■刈谷店
      〒448-0844
      愛知県刈谷市広小路5丁目35

      岡崎店

      〒444-0226
      愛知県岡崎市中島町明生池6-1 プロスパビル202

      ■豊田店
      〒471-0845
      愛知県豊田市田中町5-39

      ■半田店
      〒475-0836
      愛知県半田市青山4丁目7-10

      三重エリア
      四日市店
      〒510-0836
      三重県四日市市松本3丁目12-16

      ■桑名店
      〒511-0934
      三重県桑名市赤尾1012番地 

      岐阜エリア
      ■岐阜店 
      〒501-2565

      岐阜県岐阜市福富151番地1

      ■多治見店
      〒507-0033
      岐阜県多治見市本町7丁目45

    3. はじめまして

      菰原 涼太(こもはら りょうた)と申します。

      1989年9月13日生まれ 28歳です。

      苗字が少し難しいので読みにくいですが、そのおかげで覚えてもらえることが多いです。

      2018年5月26日から中途採用にて春日井店配属になりました。

      前職ではCADソフトを使用して設計や溶接などの金属加工を行っていました。

      製造業と建築業では業種は異なりますが、お客様が喜んだり納得して頂くことが重要なのは変わりないと思います。

      お客様目線だと新人でもベテラン社員でもプロという目で見られますので、

      少しでも早くお客様が喜んでいただけるような提案をできるよう、尽力していきたいと思いますので応援して頂ければと思います。

    4. S様邸 完成報告!

      みなさんこんにちは!!!

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の山本です。

      本社に引き続き先日から春日井店がリフォーム工事が始まりました!

      本社がとても綺麗になっていたので春日井店の仕上がりも楽しみです。

      完成しましたら、またご報告させていただきますね。

       

      さて、今日は先日完成しましたS様邸のご報告をさせていただきます。

      まずは施工前の様子

       

       

       

      チョーキングやクラック(亀裂)が見られました。

      亀裂が大きくなり隙間が発生すると雨漏りの原因になります。

       

       

       

      シーリングにも亀裂が見られました。

      こちらも雨漏りの原因になりますのでしっかりと施工させていただきます。

       

      そして施工中の様子がこちら

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      そして完成がこちら

       

       

       

       

      S様この度は

      私共にお任せいただきありがとうございました!

       

      愛知・岐阜・三重で外壁塗装お考えの皆さま!是非一度、塗替え道場までお気軽にお問い合わせください!

       

      以上、 山本がお送りしました!!

    5. はじめまして

       

      こんにちは、10月から施工管理になりました。

      清水です。

      入社4年目で、10月まではシーリングと防水の職人をしていました。

      現場で綺麗に早く施工できるように学んで、シーリング工事と防水工事を施工してきました。

      シーリング工事では作業工程短縮にため、プライマーという接着材を塗らずにシーリング工事を施工したり

      ボンドブレーカーといい、シーリングが3面接着しないように、目地の中に貼るテープをしっかりと入れなかったりする業者がいたり、

      防水工事では、下地処理や掃除をきちんとしない、しっかりと厚みをつけずに、薄くのばして施工したりする業者がいます。

      やはり職人でないと分かりずこの様にお客様には見ても分からないことを、わたしがお客様の目のかわりとなり、

      しっかりとお客様に満足して頂けるように管理していきたいと思います。

       

      現在は緑店に配属しています

      いつも相談にのってくださる、アドバイザー森さん

       

       

       

       

       

       

      的確なアドバイスで頼りになる、緑店新店長 田中さん

       

       

       

       

       

       

      いつも明るくて、元気なこの様な先輩方に、

      しっかりと様々なことを学ばしてもらっています。

      まだまだ、現場管理として、至らないところがあると思いますが、

      よろしくお願い致します。

    6. 塗替えを考えのお客様へ

      こんにちわ

      塗替え道場の田中です。

      今日は塗替えで業者選びに悩んでるお客様へ塗替え道場のみんなの気持ちを

      この度、12月より緑店に来ました、僕からのメッセージがあります!!!

      お客様の大事な我が家を長持ちさせるには定期的なメンテナンスが必要です。

      建物は10年を過ぎた頃から外壁の劣化や木部、鉄部などの退色が目立って来ます。放置しておくと、建物全体の耐久性にも悪影響を及ぼします。

      建物の外壁は人間に例えると、皮膚にあたります。人間も紫外線などを長期間浴びると身体の内部に色んなダメージを受けることになります。人間は、日焼け止めクリームやを保湿クリームまとって防御します。

      外壁塗装はいわゆる人間でいう日焼け止めクリームの役割を果たしています。日焼け止めクリームも時間的に限度があるように、外壁の耐久性にも限度があります。適性な期間で外壁塗装を行うことで建物の構造体におけるダメージを防ぐことが出来ます。

      そして、建物の外壁(人間でいう皮膚)に栄養を与えることで活き活きとした外観が甦り、お住まいの方々に健康的な日常生活を送っていただけます。

      あとは塗装は大丈夫でも外壁には防水材がありましてシーリング(コーキング)材と言う物が施工されてますが気にされない人だとそのまま放置をすると僕たちがしている塗替えでは収まらないお家もあります。
       
      建物内部のカビ菌などから健康被害が出ている事例も沢山挙げられています。  住まいと健康面から考えても外壁のメンテナンスは非常に重要だと言えます。

      私たちはそういったことを念頭におき現状の建物に適切な材料と工法を提案していきたいと日々研究し、努力し、お客様が求めていることをカタチに変え、適切な施工を心掛けてお客様との信頼関係を深めていきたいと思っています。

      最近の塗料業界も、毎年のように品質のいい新しい材料が登場し発売されています。

      僕たち専門業者としては情報が多すぎるのも大変ですが、お客様に対してよりよい商品情報をお伝えしなければならない使命があります。

      インターネットや変な情報に振り回されないよう僕たちは住まいの耐久性向上のために、日々努力を怠らず、外壁を守れる仏様(神様)になれる様に頑張ってに施工します。

      そして、住まいを通じて弊社とお客様との信頼関係を一生涯築いていければ幸いと考えております。

       

      外壁の事なら塗替え道場を宜しくお願い致します。
       

       

    7. クリア塗装、通常塗装塗り分け

      こんにちは!!

      塗替え道場 本店の桝内です。

      いよいよ明日から12月ですね。

      今回のブログはクリア塗装と通常の塗りつぶし塗装の仕上りについて

      書きたいと思います(+o+)

       

      まず、クリア塗装とは現状のボードのデザインが気にいっている等今の風合いを生かしたい場合に塗る塗料となります!

      基本的に10年目安でクリア塗装が出来るか?もしくは出来ないか判断基準とも言われています。

      何故10年が目安か?というとクリア塗装は、その名前の通り透明な塗料を塗るわけなので、下地(もともと外壁)の状態が

      仕上りに大きく影響してくるからなのです。

      例えば、外壁にクラックが発生している場合は、クリア塗装の場合はクラックがそのまま見えてしまいます。

      絶対に新築から10年というわけではないですが、壁の状態によってはクリア塗装が出来ないような状態もありますので

      早めに施工を検討するのをお勧め致します。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      塗りつぶし塗装は、色つきの塗料で塗りつぶしてしまう方法です。

      ボード自体の柄等はのこりますが、全て1色になってしまいますので外壁自体の雰囲気が変わります。(サイディングボードが多色使用している場合)

       

       

      その他外壁の凹凸を活かした塗り方等も出来ますので是非気になる方はお問い合わせください!!!!!

       

      ちなみに本社の内装改装中で、今はこんな感じになっています~

       

       

       

       

       

       

       

      以上桝内、ブログでした~~~~(^v^)

    8. I様邸完成!!

      みなさんこんにちは!!!

      愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店 塗替え道場の山本です。

      さっそくですが、先日完成したI様邸のご紹介をさせていただきます!

       

      まずは施工前の様子

       

       

       

       

      色褪せが目立ち、チョーキング現象も見られました。

       

       

       

      クラック(亀裂)も見られました。

       

      そして施工中の様子がこちら

       

       

       

       

      亀裂はシーリングにてしっかり補修させていただきました。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      そして完成がこちら

       

       

       

       

      I様この度は

      私共にお任せいただきありがとうございました!

       

      愛知・岐阜・三重で外壁塗装お考えの皆さま!是非一度、塗替え道場までお気軽にお問い合わせください!

       

      以上、 山本がお送りしました!!

    9. 屋根ふき替え工事 瓦→ガルバリウム

      こんにちは!

      塗替え道場 本社営業の桝内です(*^_^*)

      最近は更新が出来てなくて申し訳ございません!!

      10月は珍しく雨ばかりで大変でしたね、、、。

      外壁塗装も天候に左右されてしまいますので、多くのお客様に多大なご迷惑をお掛けしてしまい

      申し訳ございませんでした。

       

      今回屋根の葺き替え工事をさせていただいたお客様のお宅の紹介をさせていただきます。

      稲沢市 O様

      今回は屋根瓦からガルバリウム屋根への葺き替え工事を行いました。

      ガルバリウムとは、金属系の素材で屋根や外壁に使用されていることも、最近よく目にするようになった素材です。

      特徴としましては、①軽い ②丈夫 ③錆びにくい

      上記3点が挙げられます。

       

      施工前写真

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      施工後写真

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ちなみに波板交換も今回行わせて頂きました。

      作業の流れとしましては、既存の瓦・木材・残土を処分し、合板を貼り付けその上にルーフィングシート(防水シート)を貼り、ガルバリウムの取付を行いました。屋根自体の軽量化にもなりますので耐震性にも優れています。

      ※デメリットとして、金属系独特の雨音がしてしまうとという点があります。

       

      見た目もかなり変わりますので、ご興味がある方は是非塗替え道場にお問い合わせください(^-^)

       

      以上桝内ブログでした~~

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ