木部専用保護塗料「キシラデコール」の凄さ☆
  1. 木部専用保護塗料「キシラデコール」の凄さ☆

    こんにちは。愛知県、岐阜県、三重県の外壁塗装専門店・塗替え道場の北爪です!

    今日はすっかりいい天気☆

    ここ最近ずっと雨天だったので、久しぶりな晴天で心弾みます!

    こんな日は塗装日和になるので、あとで現場行って顔出してこよーっと。

     

    さてさて。今回のブログはタイトルの通り、キシラデコールについての記事です☆

    皆さん、キシラデコールという塗料はご存知ですか・・・???

     

     

    あまり馴染みがないかもしれませんね・・・。

    私達も毎回しょっちゅう使用する塗料ではないのです(´・ω・`)

    ですがとっても活用できる優秀な塗料なんですよ!

    キシラデコールとは一言で言えば「木部専用の保護塗料」なんです!

     

    通常、塗料は「造膜タイプ」「浸透タイプ」に分けることが出来るんです。

    造膜タイプ=塗料の膜で表面を覆って壁面を守る

    浸透タイプ=内部に有効成分が浸透して効果を内から発揮する

    という違いです。

    いつも使用している外壁塗装用の塗料は造膜タイプになりますね!

    ですが・・・それを木部に使用するとどうなるでしょうか。

     

    このように、木部に造膜タイプの塗料を使用してしまうと「塗りたくった感」が出てしまうんです・・・(´・ω・`)

    (あくまでイメージです。)

    これだと木そのものの素材感(木目など)が活かされず、塗りつぶされてしまうんです!!!

     

    そこで出番になるのが先ほどのキシラデコール☆

    よく「ホームセンターでも見たことあるよー!」って方もいらっしゃると思います。

    キシラデコールとは木部専用の保護塗料で、木の内部へ保護成分が浸透して、内から効果を発揮する素晴らしい塗料なんです☆

     

    今回はちょうどキシラデコールを使用した現場があるので、ご紹介します!

    愛西市のI様邸です。

     

    何年か前にマンションを塗装して頂いた大家さまの母屋です。

    今回は母屋の塗装を!ということで、外壁塗装をさせて頂きました。

    I様邸は和風の造りなので、このように木部がたくさんあるのですが・・・

    経年劣化により、木部もだいぶ劣化されていました。

     

    それがこのキシラデコールを使用することによって、木部の劣化が劇的に変わったのです!!!

    塗装した後も木目がはっきりと見えて、木の風合いを失いません!

    木材本来の美しさや手触りをそのまま楽しむことができます。

    ビフォー・アフターで見るとこんな感じになります!

     

    ビフォー

    アフター

    浸透タイプなのでどうしても色ムラが出てしまう箇所はありますが、しっかりと木目が残ったままです。

    こちらも!!!

     

    ビフォー

    アフター

     

    既存の木の色よりちょっと濃いめの色を選ぶことがポイントです(^-^)

    こうやって木部全体をキシラデコールで塗装すると、全体的に引き締まります☆

     

    こちらが全体のビフォー!!

     

    キシラデコールを木部に塗ると・・・!?

    アフター

    引き締まった印象がよりお分かり頂けると思います☆

    擁壁も塗装したので、お家全体が明るくなりました!

    いつも迎えてくれるワンちゃんもかわいい(^-^)

    愛西市のI様、ありがとうございました。

     

    キシラデコールは数ある木部専用保護塗料でも、実績No.1☆

    一番信頼できる塗料なんです。

    木部が多く目立つお家にお住まいの方、ぜひキシラデコールを塗ってみましょう!

     

    以上。北爪のブログでした!!

  2. シーリングのチェックポイント☆~イネ科花粉症到来~

    こんにちは!愛知県、岐阜県、三重県の外壁塗装専門店の北爪です。

    タイトルにもあるように私・・・花粉症です(´・ω・`)

    しかも5月から来るイネ科の・・・。

    毎年5月の半ばからなのに、今年は2週間も早くイネ科花粉症の症状が発生してしまいました!

    なんで今年は早いの!!!(困)

    スギ科やヒノキ科はもうすぐで終わるシーズンなので、よく「え?今から花粉症?」って驚かれることが多いです。笑

     

    春日井店のすぐ隣にある駐車場の雑草も・・・イネ科の雑草が\(◎o◎)/!

    なんという名前の雑草か調べたいけど、怖くて近寄れず。笑

    イネ科って聞くとお米の稲を思い浮かべる人が多いんですが、こうゆう道端にある雑草やお花もイネ科のものって結構あるんですよ~(._.)

    免疫力UPするために、乳酸菌を積極的に摂っていこうと思います☆

     

    さてさて。

    今日のブログ記事がシーリング目地についてです☆

    外壁塗装をやろうか迷っている方に少しでもヒントになるように、分かりやすいチェック方法を教えちゃいます!

     

    家がサイディングボードの場合、外壁の目地がこのようになっていませんか・・・?

     

     

     

    見るからにスカスカになってしまったシーリング材・・・。

    これだと劣化しすぎてしまっていますね!

    でも、よーく見てほしいのはこれだけじゃないんです。

     

     

    この青いテープ!!!

    これ、外壁の目地にあるもので非常に大切な役割を担ってくれています。

     

    この青いテープはボンドブレーカー(絶縁シール)と言って、シーリングのひび割れを極力防いてくれるものなんです。

    サイディングボードって季節によって伸縮するんです☆

    その伸縮の動きによって、シーリングってこの写真のように割れてしまうんです・・・。

    それが面白いことに、シーリング材とサイディングボードって面する箇所が多いほど、サイディングボードが動いた時にシーリング材に負荷が掛かりやすいんです(>_<)

    3面接着という施工がまさにそれです。

    シーリング材とサイディングボードの面する箇所が3面になってしまうと、すぐにシーリング材が劣化してしまいます。

     

    それを阻止するのが2面接着という方法です☆

     

     

    シーリング材の底に先ほどの青いテープであるボンドブレーカーを貼ってあると、サイディングボートとシーリング材の面する箇所が2面になるのです☆

    このボンドブレーカーは新築の時に既に入っています。

    塗替えの時に気を付けなきゃいけないのは・・・

    この写真のように、既に剥がれてしまったボンドブレーカーを再度新しいものに貼ってくれるかどうか(=また2面接着にしてくれるかどうか)!!!

    よく剥がれてそのままシーリング材を打つ業者さんも中にはいるみたいなので(3面接着にしてしまうということ)、きちんとやってくれるかを確認してくださいね(._.)

    こうやってボンドブレーカーが丸見えの状態になったら・・・早めにメンテナンスしてあげてください(>_<)

     

    詳しい話はこちらのページでも見れますが、

    私は初回訪問(現地調査)へ行く際、特にシーリングの話は重点的にお伝えしています!

    塗料のことも大切ですが、シーリングをきちんと施工しないと「お家を守る意味がない!」と思っているからです☆

    外壁の目地はサイディングボードの生命線なんです!!!(←これもよく言っています笑)

    あまりにも熱く話すので、お客様もよく必死になってメモを取ってくださいます。笑

     

    もっと詳しいことも話したいのですが、今回はここまで(^-^)

    外壁塗装を真剣にお考えの方にはもっともっと詳しいシーリングのお話しをしちゃいます!

    いつでもお電話くださいね☆

    もちろんお見積は無料です!!!

     

    ではでは、今日はこの辺で。皆さんも素敵なGWをお過ごしください。

    以上、北爪のブログでした(^-^)

     

  3. 難付着サイディングのお話★

    こんにちは。愛知県、岐阜県、三重県の外壁塗装専門店・塗替え道場の北爪です!

    今日はとってもいい天気ですね☆外壁塗装日和です!

    ゴールデンウィークももう少し。皆さんはどうお過ごしの予定でしょうか?

    今年は曜日の関係で3日間しか休暇がないんですけど、多いところだと一週間以上の休みがある企業もあるみたいですね。

    せっかくの晴天なので良い天気になってほしいですよね☆

     

    私は毎年GWになるとここへ行きたくなります・・・。

     

    国営ひたち海浜公園のネモフィラ畑★

    青空より青いネモフィラは今この時期がシーズンなんです!!!

    茨城県なので結構遠いんですけど・・・一度行ってみたいんですよね~。

    今年は行けそうにないんですけど(>_<)

    ただ、集合体恐怖症の私はまじまじと直視するのが出来ないかもしれません(笑)

     

     

    さてさて!今日のブログは下地についてのお話しです。

    私は最近、「難付着サイディング」と言うサイディングボードに出会うことが頻繁にあります。

    難付着サイディングとは・・・新築時に何かしらの特殊なコーティングがされているサイディングボードです!

    例えばフッ素コーディング、無機コーディング、光触媒コーティングなど。。。

    従来のサイディングボードは新築時に安価なクリアをコーティングすることが主流でした。

    しかし、時代は進み・・・今では新築の段階で既にフッ素、無機、光触媒と言った高耐久の樹脂をコーティングすることが多くなりました。

    そのサイディングボードが今、塗替えのシーズンを迎えているのです☆

     

    塗れないことはないけど、そもそものコーティングが高耐久なので塗料の密着があまり良くない・・・。

    っていう意味で「難付着サイディング」と名付けられています!

    確かに現物をよく見てみると、塗替え時期を迎えているはずなのに、まだツヤツヤなんですよ!

    「本当に塗装が必要・・・?」ってくらいピカピカなんです。

     

    どんなに良い外壁材を使用している家でもメンテナンスは必要ですし、

    目地のシーリングも劣化してしまうので塗替えリフォームの価値はありそうなんですが・・・

    なんと言ってもこの難付着サイディング、

    従来のシーラー(下地)では付着性が充分に発揮されず、塗装してもすぐに塗膜が剥がれてしまうみたいなんです!(>_<)

    それじゃあ塗替えをする意味がありませんよね\(◎o◎)/!

     

    そこで出番なのが・・・!!!こちらの下地材です。

     

    (写真がなくって拾い画像ですみません・・・。)

    SK化研「エスケーハイブリッドシーラーEPO」!!!

    一般名称は「広範囲適用型弱溶剤特殊エポキシ樹脂シーラー」です!(長い)

    エポキシっていう様々な塗膜やサイディングに適用できる樹脂に、更に無機成分を含ませた下地です☆

    これによって無機系、フッ素系、光触媒系のコーディングにも適応できます。

    その他にも様々な下地や旧塗膜にも適応できるので、おおざっぱに言うと「何の塗料が使われているか分からない場合に使用する下地材」というところでしょうか(;’∀’)←おおざっぱすぎる

    けど、それくらい広範囲適用型の塗料として使用できるんです☆

     

     

    まだ発売されて間もない塗料ですが、こう言った塗料がどんどん開発されていくのは嬉しいですよね☆

    薬と同じで塗料も日進月歩。

    次々と新しい塗料が生まれていきます。

    きっと今、新築時に新たに開発された高性能な外壁材も、何年か経ったらそれに対応できる塗料が生まれるんでしょうね!!

    難付着サイディングの家にお住まいの方は一度検討してみてください★

     

    以上、北爪のブログでしたー!!

  4. *パステルカラー・高彩色の家*

    こんにちは。愛知県、三重県、岐阜県の外壁塗装専門店・アドバイザーの北爪です。

    ついに今日から4月!!!

    新年度になると意識も高まって、気分も向上して、清々しい気持ちになります。

    そうゆう日に限って今日は雨なんですけどね・・・(-_-)

    最近、何か新しいことをしたいと思ってて仕事でもプライベートでも新しいことを探しています。

    毎年一回は新しいことを始めていきたいですね!

    今年も海外へ行く予定なんですが、毎日が旅行へ行く前みたいにわくわくした日になれればいいなって思っています。

    何かいいことないかな~☆

     

    それにしても、昨日はとても暖かい一日でした。

    ご紹介の物件の現地調査で大治町へ行ったんですが、現場では桜がきれいに咲いていました。

    昨日から急激に桜が咲き始めたような(笑)

    ピンク色一面に咲き誇る桜が大好きなんですが、今年も満開に咲いた桜を見たいですね~。

    ちなみに去年は会社の行事でお花見を計画していたんですが・・・

    2週連続で日曜日が雨になってしまい、結局計画倒れになりました(;’∀’)

    そして、今週末も天気が怪しい様子・・・。

    どうなることやら(;’∀’)

     

    さてさて。

    春と言えば、お花。お花と言えば鮮やかな色!!!

    今回のブログは春らしく、過去に施工したパステルカラーや高彩色のお家をご紹介させて頂きます☆

    ベージュやブラウンなど落ち着いたオーソドックスな色が定番な外壁塗装色ですが、一部の方には色鮮やかなパステルカラーや高彩色って人気なんです。

    昨日(3月31日)、木村が更新したブログ記事でも紹介されていましたね^^

    外壁を明るい色にするだけで気持ちもふわっとなるのでオススメです☆

    そんな外壁色たちを一気にどどーーんと紹介しまーす!

     

    ~ブルー系~

    色番号:77-40L

     

    色番号:1階75-70B、2階75-60D

     

    色番号:69-80H

     

    色番号:55-80B

     

    ~イエロー系~

    色番号:1階KN039E, 2階KN034D

    ※菊水化学工業の色番号です。

     

    色番号:19-80L

     

    色番号:SR-416

    ※SK化研の色番号です。

     

    ~グリーン系~

    色番号:緑部分39-50H、薄い色部分22-87C

     

    ~ピンク系~

    色番号:99-70D

     

    色番号:SR-133、 ベランダ部分SR-412

    ※SK化研の色番号です。

     

    色番号:05-70L(1階部分はクリア塗装です!)

     

     

    やっぱり人気はブルーやイエロー系ですかね(^-^)

    なんとなくですが春や夏に施工するお家ってパステルカラーや高彩色を選ばれる方が多い気がします。

    外壁の色は塗ったら10年以上のお付き合いになりますが、失敗しないように慎重に選んでいくことが重要です。

    色選びのとき、よく「ブルーやグリーン系って変ですよね?」って相談されることが多いんですが、彩度(色の鮮やかさ)を落とすとしっくりくる事が多いですよ~!

    塗替え道場ではご納得いくまで責任を持って色のご提案をさせて頂いているので、ぜひお気軽にお問合せください!

     

    ということで今日はこのへんで。。。

    今日は春日井店で職人含めた会議&食事会なので、今からとても楽しみです。

    以上!北爪のブログでした(^-^)

  5. イベント開催しました☆

    みなさん、こんにちは!

    愛知・岐阜・三重の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

     

    先日、春日井店へ異動になってから何気に初めてのイベントを開催しました。

    名付けて「外壁塗装 大相談会」です☆

    自分自身久しぶりで前回、イベントを開催したのかがいつか分からないくらいだったんですが・・・。

    今回のブログはその様子をお届けします(^-^)

     

    会場はグリーンパレス春日井。

    春日井ICのすぐ近く☆

    お越し頂いた皆さん、ありがとうございました!!

     

    塗装施工中の様子が流れるDVDが観れたり、塗料のカタログや弊社ガイドブックが貰えたり、専門のアドバイザーが相談に乗ったり・・・。

    結構本格的なんです!!!

    ご来場特典も差し上げていますし、サイコロをふって当たりが出たら景品もプレゼントしています^^

     

    今回は春日井市での開催でしたが、様々な地域で開催しております。

    なので外壁塗装をしようか迷っている・・・。どんな業者に任したらいいのか分からない・・・。

    そうお悩みの方はぜひ来て頂きたいです☆

    イベントの告知は弊社HPの「イベント・キャンペーン情報」で臨時公開しているので、ぜひチェックしてみてください~!

     

    それにしても・・・。

    今回のイベント会場は部屋が広すぎた・・・(;’∀’)

    急きょ開催が決まったので、ギリギリで予約したらそこしか予約できなかったんです。笑

    今度は和室の部屋を予約しなきゃいけないですね・・・(;’∀’)

    お越しいただいた皆さん、落ち着きがない空間で失礼致しましたm(__)m

     

     

    そういえば、仕事と関係がない話になりますが。。。

    最近、お財布を新調しました☆

    1年前からコツコツと500円玉貯金をしてて、念願の購入でした(色はもちろんピンク笑)。

    春にお財布を購入することを「春財布」というらしいですね。

    春日井店支店長の相澤からそのような話を聞いて、初耳でした☆

    どうやら春が「張る」を意味し、財布が膨れるくらいお金が入ってくるからみたいです。

    縁起担ぎですよね(‘ω’)

     

    お金が貯まる人の習慣っていろいろ聞きますけど、

    • 紙幣の向きを揃える
    • カードはよく使う大事な物だけ入れる
    • 領収書などを貯めこまない

    この3点を守ればいいみたいです。

    お財布って「お金のホテル」と思えばいいんですって!!

    ホテルと同じようにお金にとって居心地がいい空間にしてあげることによって、お金が自然に貯まっていくんだそうです。

    いいお話しですね~~~\(^o^)/私もまた貯金がんばろーっと。

     

    もうすぐで4月ですが、まだ寒い日が続くのでくれぐれも体調管理にはお気をつけくださいね。

    以上、北爪のブログでした~!

  6. リフレッシュ!part 2

    こんにちは!

    愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です。

    前回の岡崎店アドバイザー・柴田のブログに引き続き、私も最近リフレッシュしたことを書いていこうかと思います(^-^)

    働くときは働く!遊ぶときは遊ぶ!!!

    このメリハリを大切にしていきたいですね~(^-^)笑

     

    先日、10年ぶりに東京ディズニーシーへ行ってきました。

    ディズニーシーへ行ってびっくりしたことは、昼と夜でシー全体の雰囲気がガラッと変わること!!

    昼間見たときは可愛らしいなぁと思った外観も、夜になれば大人な雰囲気になるんですね\(^o^)/

     

    職業病なのか分かりませんが・・・

    「このディズニーシーを作るときはどれくらいの工期だったのかな~」

    とか、

    「この材質は何で出来ているのかな~」

    とか、

    「この建物の塗料は何が使われているのかな~」

    などなど・・・(;’∀’)

    ディズニーにいる最中、そんなことをずっと考えておりました(;’∀’)

    でも、さすがディズニー!夢の国!

    ディズニーから帰ってきた数日間もずっとずっと余韻が残っている状態でした。

    スタッフの方のサービスも隅々まで行き届いていました(^-^)

    私自身も普段の仕事で、お客様に求められている以上のことをやっていこう!

    と勉強になりました☆

     

    さてさて・・・遊んでばかりではだめなので(;’∀’)

    最近完工した物件をご紹介します!!!

     

    大口町のS様邸です。

    塗装前のお家はこのような状態でした。

     

    塗装前は色の打ち合わせをして、どのような色にしたいかじっくり打ち合わせをするんですが・・・

    今回、S様は「こんな色で塗りたい!」という見本の家の写真をいくつかメールで送ってくださいました。

     

    ↑このようなイメージでした☆

     

    ちょっとクリームのようなグリーンのような・・・。

    今回はそのようなイメージが理想でした(^-^)

    色って言葉で説明しても伝わりにくいところがありますが、こうやって見本のお写真を送って頂けるとお互いスムーズに伝わりやすいですよね☆

    塗り板を何枚もお渡しして、カラーシミュレーションもお送りして、時間をかけて色を選んで頂きました。

     

    そして、完成した姿がこちらです。

    希望の色と似ていませんか?(^-^)

    私自身もこの色の組み合わせは初めてだったので、仕上がりのイメージが中々掴めなかったのですが・・・。

    足場を外したらとっても素敵なお家になりました!

    いい仕上がりですよね☆

     

    完工したとき、お外で飼われているワンちゃんとさよならをすることが辛かったです・・・。

    職人さんにもすごく懐いていて、とっても可愛かったです。

    S様、ありがとうございました。

     

    今日から3月になりましたね。

    塗装業界は繁忙期に入っていきます。

    今日も雪がちらちら降っていて、まだまだ寒い日は続きますが、皆さん体調には気を付けてくださいね!

     

    以上、北爪のブログでした(^-^)

  7. 最近の出来事をお話しします。

    こんにちは。愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です!

    今日は生憎の雨。

    ただでさえ寒いのに、雨が降ると気温がぐんと下がりますよね・・・(;_:)

    そんな今日は朝から初回訪問で現地調査をして、雨の中お家のまわりをぐるぐると調査していました!

    まだ軽い雨だったので良かったのですが、これが荒天になるともう仕事どころじゃなくなります・・・(._.)

    来月からまた折り込みチラシの広告もバンバンと打っていくので、いつもより増して走り回りそうです~!

     

    そう、走り回るというと・・・

    最近、社用車(弊社のあの例のオレンジカー)が本当によく走ってくれるもんだなぁと改めて思っております!

    私が所属する春日井店の担当エリアは広範囲なので(他の店舗も基本的に広範囲ですが)、一日中運転をしていると、軽く100kmは超えます。

    1日の走行が150~200kmを超えることもよくあります。

     

    去年の7月14日。

    私の社用車の走行距離は以下のようでした。

    129000km!

    まだ春日井店へ異動になって間もない頃ですね。

     

    それが、同年7月30日になったらこんなに増えていました。

    130000km!

    まだこの時期はそこまで走っていなかったので、まぁまぁこんなもんです。

     

    それが・・・

    今年に入って、なんと万桁の数字が変わってしまいました(‘Д’)

    今年1月15日時点です。

    140000kmまで・・・。

     

    私は電車通勤なので、普段の通勤で社用車は使っていないんです。

    だから他のアドバイザーと比べたらそこまで走っていないと思ったんですが・・・

    こう見ると、ここまでよく走ってくれたなぁと感心してしまいます。笑

    私たちが普段、仕事で活躍できる大切な車なので、これからも大事にしていかなきゃいけないですね~(^-^)

     

    ちなみに今月の8日にはついに141000kmまでいきましたー!

    キリがいいメーター数になると、やたらと記念撮影したくなる私でした。笑

     

    そうそう!!!

    そう言えば、2月というとあと少しで弊社は「経営計画発表会」という、年に一度の大きな会議があります。

    これはアドバイザー、事務スタッフはもちろん、自社の職人さんも全員参加するという大きなイベントです。

    外壁塗装工事の際、皆さんのお家に掛ける足場の看板シート(垂れ幕)の集合写真も、この会議の時に毎年撮影しています☆

    社員全員が一斉に揃うのはその日くらいなので、久しぶりに会えるメンバーもいてすごく楽しみです!

     

    1年がかりで作成した会社のマニュアルも、やーーーーーっと完成しました(*^_^*)

    (写真見えにくい・・・苦笑)

    正直、かなり頑張った自信作です!笑

    これで今年から入る新人さんが早く仕事を覚えてくれたらいいな☆

     

    あと、会社支給の携帯電話がiPhoneではなく、ガラケーに変更します。

    久しぶりのガラケー。

    久しぶりすぎてどうやって使うのか忘れかけておりました・・・。笑

    けど!!!ちょっといじったら思い出してくる!!!

    携帯世代はまだ捨てたもんじゃないと確信しました。笑

     

     

    以上が私の身の回りで起こった出来事です。

    また来月も頑張ってブログ2回更新します!

     

    北爪のブログでした~~(^-^)

  8. とある日のアドバイザーの過ごし方。

    こんにちは。愛知県・三重県・岐阜県の外壁塗装専門店、塗替え道場の北爪です!

    2月になりました!今月から月2回、ブログが更新できるようにがんばります(*^_^*)

    今朝起きたらとても寒くって・・・。

    凍えそうになりましたが、寒さに負けずに今日も元気にいこうと思います!

     

    さてさて、今日はアドバイザーである私の一日の記録をブログで書いていこうかと思います。

    施工事例や会社行事のこともいいけど、こうやって普段のことも書いていいかなと・・・。笑

    いつもと違った目線で是非読んでみてください★

     

    2月2日(火)

    09:30~

    朝から春日井店メンバーで会議がありました。

    数か月間、シーリング工事の現場へ行ってた桝内が今月から春日井店へ戻ってきたので、それを機に4人で集まりました!

    会議の内容はこれからの店舗としての動き、今後の工程、春日井店の決まり事などなど。

    久しぶりにフルメンバー集まれて、気が引き締まりました。

     

    何この会議してます感を丸々出してる写真・・・。笑

    すみません、このブログ用に写真を撮影したかっただけです\(^o^)/笑

    今月も目標達成できるように、そしてお客様に喜んで頂けるように!!!がんばります!

     

    その後、14:00~

    愛西市の現場へ足を運びました。

    3年くらい前に現場のすぐ隣にあるマンションを塗装したのですが、今回はその大家様の母屋を塗装したい!とのことで・・・。

    リピート案件で訪問させて頂きました!

    I様とは完工してからも定期点検でお会いしておりましたが、それでも今回お会いするのは久しぶりです。

    いつも会うたびにお菓子を頂きます。お元気そうで本当にほっとしました(*^_^*)

     

    最初、外壁塗装をしようか少し迷いがあったみたいなんですが・・・

    外壁を触るとチョーキングしたので(写真では見えづらくてすみません)、是非やったほうがいいとお勧めしました★

     

    こうやって2回目、3回目・・・とリピートして頂けるのはとてもありがたいですね!

    お客様と長いお付き合いが出来るのはこの仕事ならではだと思います。

    「塗ったらさようなら」という仕事ではないのです(‘ω’)

     

    15:30からは春日井市内へ!

    こちらもリピート案件で、ちょっとした小工事をしたいというK様邸へお見積の提出をしました。

    K様邸も去年11月頃に塗装をして頂いた方なのです!

    今回は「玄関へ向かう通路のタイルのクラックがどうしても気になる!」ということだったので、その状況を拝見させて頂きました。

    これです!こうゆうクラックがいくつか発生している状態でした。

    これを軽モルタル等で補修していく工事内容です。

    どんなに小さな工事でも、補修させて頂いておりますので是非一度お問合せくださいね^^

     

    こんな感じで基本外回りの仕事になりますが、多い日は(土曜日など)一日6~7軒回ることがあります!

    移動距離が長いと軒数も限られてしまいますが・・・(‘Д’)(走行距離数もすごいことになります。笑)

    日中外回りをして、一通り訪問し終えたら事務作業に入ります(^-^)

     

    春日井店期待のルーキー・桝内も事務処理に努めております。

    桝内もこれから着工が始まるお客様に会う機会が増えると思うので、その際はどうぞよろしくお願いしますm(__)m

     

     

    以上、北爪のブログでした(^-^)

  9. 2016年★

    あけましておめでとうございます!
    愛知県、岐阜県、三重県の外壁塗装専門店・塗替え道場の北爪です。
    皆さんは年末年始、どのように過ごしましたか??
    お正月は比較的暖かかったですよね^ – ^
    私は家でゆっくり過ごしていました。(寝正月ではない)

    今年も塗替え道場がどうなるか全く予想できませんが、会社が大きく成長できるように、そしてより多くのお客様に喜んでいただけるように一生懸命努めていきたいと思います!
    またたくさんの方とお会い出来ることを楽しみにしております(^_^)

    私の今年の目標は、お客様からもっと信頼される存在になること!!!
    塗装はまだ未知なことがたくさんあるので、知識もたくさんつけて、もっとたくさんの人に塗替え道場で塗装をしてもらうことを増やすことです^o^
    あと、仕事以外では英語の勉強を再開すること。
    現役だった頃の英語力を復活させて、もっと海外に行ってみたいです!!!
    楽しみです^ – ^

    ブログ用の写真が見つからなかったので・・・年末に後輩の木村、太田と3人でご飯へ行ったときの写真です。笑

    次3人で集まるのは新年会かな~~~!!!

     

    それでは、、、短いですが今日はこのへんで。
    今年もよろしくお願いします!

    北爪でした(^^)

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ガイドブック請求
お見積もり
お問い合わせ