塗替道場 緑店 
  1. 塗替道場 緑店 

    こんにちは。8月も残すところ、あと1日ですね・・・・

    今年の夏は、猛暑を通り越して酷暑と呼ばれたり、災害レベルの猛暑、熱中症で搬送された・・・

    と、連日のように報道されていますね。

    9月も、まだまだ厳しい残暑が予想されていますし、台風シーズンでもあり、台風への備えも

    忘れてはならないですね。

    こんな酷暑の8月に、塗替道場 緑店の外廻りを一新いたしました!!!

    ガラッと変わりました!!!

    私、森と同じに素敵店舗になりました!!!!!

     

    それではーーーー

    リニューアルしました緑店が

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    素敵になったのがわかるように、改装前も載せますね。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     足場は、安心・安全・安い!!! 自社職人、自社資材で施工します。

      ↓

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    輝いていますね!!!

    皆様、リニューアルしました緑店に、是非お越し下さいませ!!!

     

        森 理恵 でした。

  2. 40℃超えの猛暑!

    こんにちは。お久しぶりに登場いたします、緑店アドバイザーの森 理恵です。

    今年の夏は、暑い! 連日、「危険な暑さ」が続いています。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    こんな危険な暑さの中でも、毎日きっちり現場を進めてくれている職人さんに、頭が下がる思いです。

    この酷暑ですので、このブログを見ていただいてる方がちょっとでも涼しくなればと・・

    塗装前のとても重要な工程

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    高圧洗浄です!!

    屋根・外壁ほもちろん、

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    軒天・破風板・雨樋・シャッターBOXなどの付帯部も洗浄していきます。

    《高圧洗浄》は、外壁塗装工事では、絶対に欠かせない作業の一つです。

    私たち塗装店が使用する高圧洗浄機は、ガソリンエンジン式ですので、ハイパワーで水圧が

    とても高いです。

    この水圧で、外壁や屋根に付着した、ホコリ・苔・チョーキングの粉(※塗膜が劣化して、粉状になり

    手に白い粉がつきます)などの汚れを落とします。

    しっかりと落とさないと、どんなに良い塗料を使ってもすぐに剥がれてしまいます。

     

     

    途中の工程をいっきに飛ばしてしまいますが・・・

    高圧洗浄をしっかりと行うと、

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    こんなに素敵に仕上がります!!!

     

    まだまだ、酷暑は続きそうです。

    熱中症にならないように、この酷暑を乗り切って下さいね。

     

    それでは、また・・・

    緑店の森 理恵でした。

  3. 8月も残りわずかとなりましたね・・・

    お盆が過ぎ、空の色が秋めいてきましたね。

    と言っても、まだまだ、外は暑いですね。

    緑店の森 理恵です。

     

    お盆休みに宇治に電車で行って、もちろんトコトコ歩いて回ったんですが、暑かった!

    とっても暑かった!! 世間ってこんなに暑いのか!!と思ってしまいました。

    仕事は、冷房をガンガンきかせた車で移動して、外や現場はもちろん暑くて、汗もダラダラですが、

    車に戻れば汗もひいて、休憩出来ますが、京都の宇治は暑かった!!

    あの炎天下を歩くのは、ホント暑くて暑くて・・・ 車の移動の快適さを知りました。

     

    8月の最終土日で、豊明市のN内科様の足場の組み立て工事がありました。

    その現場で、とても和む出来ごとがありました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     分かりずらいですが、写真の手前、足場たてじの真ん中あたりの

    シートの先をよーーく見て下さい。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    鳥です。小さな鳥です。

    雀と言っていましたが、こんな顔、姿でした??

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    なんて可愛い!!

    雀ですか?? あなたは何ちゃん???

    作業は進んでいます・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    と・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    上に飛んできて、手摺に止まってます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     佐々木かんたクンが、手にのせようとしてます。

    まさか、野生の鳥が手のりする?? と思って見てたら・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    え~~~ マジですか。

    そして、今度は、

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     さすがに、肩には乗らないでしょーーー

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    またまた、マジですか!!

    おまけに作業してても乗っています!!!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    トゥが、チューしてます。 (#^.^#)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     小鳥ちゃんはいませんが、トゥエンです。

     

    病院の為、休診日、日曜の作業になってしまいましたが、心なごむひと時でした♡

    足場班の皆様、いつもありがとうございます。

     

    ここの現場は、明日から高圧洗浄~躯体修繕&シーリング工事~塗装と進んでいきます。

    塗替え道場の職人さん達の技で、キレイに仕上がっていきます。楽しみです。

     

    それでは、また。  (^◇^)

    森 理恵の、足場現場レポートでしたぁーーー  (^.^)/~~~

     

     

  4. トタン外壁も塗替え道場にお任せ!

    毎日毎日暑いですねぇ・・・

    ヘルメットをかぶり足場に登るんですが、この暑さ!! 汗が流れ落ちます。

    ヘルメットをとると、もう顔が大変なことになっています。

    素敵女子の私のイメージがぁ~~~

    と、どうでもいい事ですね・・・  スミマセン。

     

    この過酷な暑さの中でも、塗替え道場の職人さん、足場班、シーリング班、塗装班、防水班の職人さん達は、

    いつもと変わらず、きちっと仕上げてくれてます。

    職人さん達、さすがです。ありがとうございます。

     

    今回は、トタン壁の塗り替えの現場をご紹介いたします。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     前回の塗膜がベロベロに剥がれてきています。

    このようなトタンや鉄部の塗替えは、『ケレン』がとても大切で、必要な作業です。

    ケレンとは、塗装工事において、さび落としや脆弱な旧塗膜の除去を行うことです。

    また、塗料の密着を高めます。

    ケレンが不十分なまま塗装をすると、塗装後数年で剥がれてきてしまいます。

    ケレンは、劣化の程度により作業が変わります。

    ケレンの種類は、1種~4種まであります。

    外壁塗装では、3種ケレンが一番行われます。ディスクサンダーなどの電動工具、ワイヤーブラシなどの手工具を

    併用して行います。

     

    今回は、電動ワイヤーブラシを使いました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     そして、ケレン後の下塗り材もとても重要☆

    2液型エポキシ樹脂サビ止めが、サビの抑制効果や耐久性が最も優れています。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     真ん中の黄色いのが、SK化研の2液型エポキシ樹脂サビ止めの、『マイルドボーセイ』です。

    1液型とは耐久性が全然違いますよぉ~

     

    サビ止めの後は、中塗り・上塗りと2回塗ることにより、耐久性を十分に発揮されることになります。

    鉄部には、これまた2液型が断然耐久性が強いです。

    今回は、左側のSK化研の『クリーンマイルドシリーズ』、クリーンマイルドシリコンです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    そして、完成です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ベロベロが無くなり、ピカピカになりました!!

     

    この大変な暑さの中、大変な作業、お疲れ様でした。

    そして、大切なお住まいの塗替えを、塗替え道場にお任せいただき、ありがとうございました。

     

    まだまだ、暑さは続きます。

    暑さに負けずに、この暑さ以上の熱さで、お見積りに伺います!!

     

    それでは、また。  森 理恵でした。

  5. 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、今日は本降りの雨!!

    こんにちは。お久しぶり過ぎて登場しにくい、緑店の森です。

     

    と、前回までは本社でしたが、緑店に戻ってきました!!

    パワーアップして帰ってきたと、言っていただけるよう、頑張ります!!!

     

    先日、着工しました、天白区の会社なんですが、足場の作業風景を~

     

    この現場はどんな風に足場が組みあがっていくのかなぁ~と、見てるとワクワクします。

     

     

    それでは、塗替え道場が誇ります足場職人さん達です!!

     

     

    昇降階段も組んでいきます。

     

    そして、メッシュシートを取り付けていきます。

    このメッシュシートは、塗装工事現場での塗料の飛散防止には欠かせません。

     

    そして、私たち塗替え道場の現場には、

    看板シートも取付けます。

    塗替え道場が、自信と誇りを持って仕事をします。

     

    この看板シートを見て、お電話いただけたらいいなぁ~~~ と、いつも思います。

     

    先に公開されている寺道と写真が何だか共有しているのが、気になりますが・・・

     

    塗装工事の事なら、外壁塗装・屋根塗装・防水工事、業界№.1の塗装専門店、

    塗替え道場へ、是非お問合わせ下さいませ。

     

     それでは、また・・・  緑店の森 理恵で・し・た!!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  6. 塗装現場での不思議な出来事~~~

    こんにちは。怒られそうな位の、久々の、本社の森 理恵です。

     

    私の名前を、カタカナにしますと、モリリエ・・・ 何て簡単な名前なんでしょう!!

    いや、そうじゃなく、何が言いたいかといいますと、モリリエで思い出したことがございまして・・・

     

    先日私の現場で、びっくり&とても不思議な出来事がありました。

    自社塗装班の河井さんが、作業をしていると・・・・

    ぎょ、ぎょ!!

    な、なに???

     

     

    軒樋の中に、ヤモリがいるではありませんか!!!

    (イヤ。トカゲでしょうか・・・ ヤモリで話しを進めます)

    本物?? とびっくり!!

    お客様がわざと置いているのかなと、ヤモリって、家を守ってくれる縁起物、『家守』と

    言われていますよね?

    河井さんと、家の守り神として、置いているのでは。でも、大屋根の軒樋の中。

    誰が入れるの?  簡単に登れる場所でないのに、どうやって?? と、

    盛り上がって話してましたが、とりあえず、お客様に聞いてみるねと。

     

    聞いてみたところ、えーーー、何でそんなところに!!   と、全然知らなかったそうです。

    ウチが置くわけないし、飼ってませんよぉーー。

    降ろして下さいと、何年振りかに下におりた、ヤモリちゃん。

     

     

    寂しかったですよね、2匹揃ったヤモリちゃん。

    後ろには、ヘビ君もいます・・・  (^_^;

    もともと2匹いたようですが、ずーーーっと1匹しかいなくて、どうしたのかなぁと思っていたそうです。

     

    そのもう1匹は、ブロック塀の上で家を守っていたようです。

    これも、河井さんが作業中に撮っていました。

     

    本当に不思議。誰が?

    前にお隣さんで足場を組んでの工事があったようで、その時??

    ホント、どうやって登ったんでしょうかね。

     

     

    おっと、ちゃんと仕事をしている、河井の写真も載せときます!!

     

    真剣な眼差しですね!!   (^.^)

     

    河井さんだけ載せると、一緒に作業している、江藤さん、薬丸さんがいじけるといけないので・・

    江藤さん。

     

     

    薬丸さん。

    です。

    が、横顔だけでごめんなさい!!   今度は、素敵な笑顔を載せれるようにします。

     

     

    モリリエから、ヤモリを思い出したので、ヤモリの出来ごとを書いてみました!!

     (^_^;)

     

     では、また。  モリリエ でした!!   (^O^)/

     

     

     

     

     

     

  7. 本社の新しいメンバーです!!

    1月も残りわずかとなりましたが、今週月曜日から、本社に強力なメンバーが加わりました。

    な、なんと!!

     

     

    足場班のリーダーが,

     

    足場から、地上の下りましたぁーーー

     

    机に座って、パソコンにむかっています。

     

    そして!!

     

    この笑顔!! (^.^)

     

    足場班のリーダー田中が、本社の営業チームに来てくれました!!

    先日、足場を直してほしいという現場があり、いつもなら翌日以降とかになってしまうんですが、

    すぐ飛んできてくれて、すぐに直してくれて、職人さんの手も止まらず、工程が遅れる事なく進んでいます。

     

     

    (後ろの窓の向こうに見えるは、シール班のリーダー、山口です♡)

     

    そして、もう一人

     

     

    シール班からは、塚本です!!

    マスクを取ってほしかったのですが・・・

    ちょっとマスクを取れない事情が・・・ (^_^;)

     

    田中と塚本の2人が加わり、本社チームは、一段と賑やかになり、活気にあふれています!!

    私、森も負けずに頑張るぞぉーーー (^O^)/

     

     それでは、また!!  本社の森 理恵 でした。

     

  8. 今回は海の幸♪♪♪ 

    12月ももう4日が過ぎてしまいました。 (+_+) 早すぎる・・・

    本社の森 理恵です。

     

    私のブログ、食べ物ばかりですが、今回もおかまいなくいきます!!

    前回は、お肉でしたので、今回は、海の幸でいきます!!

    冬・海の幸と言えばぁーーーーー

     

     

     

    ハイ!!  蟹ですよね♪♪♪

     

     

    お造りはもちろん、蟹酢も♪♪♪

     

    そして、

     

    蟹豆腐、甲羅揚げ

    私は、蟹豆腐の方が好きです!

     

    そして、昔は、こんなん何が美味しいのだろう??? と食べれなかったのが、

     

    蟹みそ!!

    贅沢な事言わせていただければ、お安いのはダメなんですが、さすが、蟹本家さん。

    旨い!! 日本酒、熱燗をグイっといきたくなりますね。

     

    またまた、至福の時でした♡♡♡

     

     

    それでは、完成現場のご紹介です。

    三重県U様邸です。

     

     

     ↓  ↓  ↓

     

     

     

     

     

     

     ↓  ↓  ↓

     

     

     

     

    あと、こちらのお客様、ベランダ笠木のあたりを見ていただきますと・・・

     

    笠木の上に飾りがありましたが・・・

     

     

    なくなっていますね。

    施工前は、こんなに劣化していました。

     

     

    これをズバッと切ってしまい、笠木も新しく交換しました。

     

    ごめんなさい・・・  この部分の施工後の写真があればいいんですが・・・

     

     

     それでは、久々にウチの、ゆずポンでお別れです。

     

    奥の黒い子が、ぽんず。手前が、ゆず でした。

     

     では、また。  森 理恵 でした。 (^.^)/~~~

     

     

  9. 秋も終わりますね・・・ 森りの初めて食す~

    気が付いたら今年もあと1カ月なんですね・・・

    本社の森 理恵です。 (^.^)/

    気が付いたら、木々も黄色や赤色になってて、この前、小学校の時によく遊びに行った

    荒子公園の前を通ったんですが、紅葉と懐かしさで、車から下りてちょっと一息・・・

    見ごろは過ぎてるようでしたが、地面が落ち葉のじゅうたん状態でした。

     

    そして懐かしかったのが、コレ↓ ↓ ↓

    これでよく遊びました。

    何度も何度も、登って滑って、って遊んでたんですよねぇ・・・

    あの頃は、富士山のように大きく見えてたんですよね。

    今では、こんなに小さくなっちゃって・・・ って。 (^_^;)

     

     

    先日、奮発してすき焼きを食べに行きました!! ♪♪♪

    日曜の夜、予約の連絡をしたんですが、数件満席と断られ、たどり着いたのが、

    名古屋駅前の柿安。

    ここは、仲居さんが作ってくれるんです♪  お高いところは、そうなんですよね。

    なんて贅沢!! だから高いんですよね。

    鍋が自分のテーブルになく、あのすき焼き鍋の臨場感??を味わえなくて、

    残念な気もします。

    そして出て来ました!!

     

    この子達が・・・

    すき焼きお鍋に入り♪♪♪

     

    まずは定番、生卵で♪

     

    いつものペラペラではありません。

    肉厚で大きいです!!

    こんなに大きいのに、口の中に入れると、それはそれは、、、 旨い!!!

     

    次は、お野菜♪

    なんてお上品。

    家で作るすき焼きとは大違いのお野菜達です。

     

    そして、大根おろしで!!

    すき焼きのお肉を大根おろしで食べるなんて、人生初!!

    わぁーーーーーーっと、いう美味しさ。

    生卵は、言うまでもなく、美味しいですが、大根おろし、スゴイ!!

     

    そして、ラストのお野菜。

     

    以上、お肉が2枚と野菜が2杯で、男性には少ないかな。

    お肉の追加を聞かれましたが、値段を考えたら、ホイホイ追加出来ません。

    ホントは、追加したかったぁーーー!!!

     

    これで国産黒毛和牛。

    松阪牛にすると、お1人4000円も上り、とても無理!!

    松阪の牛ちゃんだと、もっともっともっとぉーーーーー、感動の味なのでしょうか。

     

    贅沢な夜ご飯でした。

     

     

    食リポばかりではダメですよねぇ・・・

     

    先日、完成しましたあま市の現場を紹介いたします。

     

    施工前が

     ↓ ↓ ↓

     

     

     

    ↓ ↓ ↓

     

     

     

    こちらは、クリーンマイルドシリコンの7分ツヤです。

    ピカピカ、ツヤツヤが好きでない!! って方にお勧めしちゃいます。

     

    あさってから、12月ですね。

    私、ただ今、風邪が喉にきてるのか、声がガラガラ、カスカスになってます。

    喋りが仕事の営業なのに、ダメですね・・・ (-_-メ)   (反省)

     

     次回は、いつものステキな声に戻して登場します。  ^_^;

     

    以上、本社の森 理恵 でした。  (^O^)/

     

     

     

     

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

ガイドブック請求
お見積もり
お問い合わせ