• ホーム > 
  • 社長ブログ一覧 > 
  • ブログ > 
  • 外壁塗装、適正な季節の話
  • 外壁塗装、適正な季節の話

    外壁塗装、適正な季節の話

    よくお客様から塗装の時期について聞かれることが多いので外壁塗装の季節の話をしたいと思います。

    塗装に適した時期っていつなんだろうな??と真剣に考えると、プロでも人によってそれぞれ意見が分かれると思いますが

    外壁塗装会社の繁忙期と閑散期は特殊な理由がなければどこの会社もほとんど同じだと思いますが、私たち塗り替え道場では繁忙期は4月5月10月11月12月閑散期は2月3月そして6月7月8月といった感じではないでしょうか??

    理由はいろいろとあると思いますがまずは年末にかけてやはりみなさん工事がしたいと思うことが挙げられると思いますが、4月5月は年度替りと言うこともありますが梅雨までに工事をしたいというのが多いようにも思います。

    また閑散期は梅雨と夏ですようね。よく言われるのが暑い夏に依頼すると職人さんが大変そうで見てられないとか暑すぎて手を抜かれるんじゃないかななどがよく言われます。

    そして2月3月は、んーっという感じですが、年末にかけてやはりみなさん工事を終わらせたい施主さまが多いのでその反動で2月3月が暇になるっといった感じです。

    いろいろな理由もありますし毎年いろいろな要因が重なって案外忙しかったや暇だったなどもあるので一概には言えませんが、そういった感じではないでしょうか??

     

    そして本題の外壁塗装に適した時期ですが、私が思うに案外暇な時期の2月3月が適しているんではないかな??とか思います。営業トークのつもりはありませんがやはり繁忙期などは現場も忙しいので職人の仕事も荒れる傾向にあります。なので閑散期の方が仕事の質は確実にいいのではないか?っと思います。

    そんなことを書いたら『お前の会社大丈夫か??』っと言われそうですが心配ご無用塗り替え道場ではほぼ100%自社職人の体制が整っていますのでほとんどみんなが毎月同じペースになるように工程を組んでいきます。それで間に合わない工事はお客様に1月や3月梅雨の時期などにずらしていただくようにご依頼しています。もちろんサービスなどをつけてですが。

    それよりも怖いのはとっかえひっかえ職人が出入りしている会社です。

    大きな物件が入ったらその時だけ職人を手配する会社は忙しい時期も仕事だけとっていろいろ声をかけて職人を集めてきます。

    私たちの会社も100%自社職人とはいっても親方集団としていわゆる一人親方さんがたくさんいます。よく聞かれますが一人前の職人を育てようっと思ったら戸建ての改修専門でも10年はかかるでしょう。ですので私たちの会社も私よりも大先輩でバリバリの職人さんが何名もいます。

    しかし先ほど書いた会社のような忙しい時だけ手配するような会社にはそのような本当のプロフェッショナルはなかなか集まらないでしょう。なぜなら本当に腕の良い職人さんたちで普段フリーで動いている人はなかなかいません。なので一度来てもらうと絶対に手放さないように私も努力をしています。

    もちろん数日来てもらって、『来週から来なくていいよ』という職人の方がはるかに多いですが・・・

    話は戻りますが、

    なので私はほとんどの会社が職人の出入りある会社です。しかしそのような会社は閑散期ならまだしも繁忙期に良い職人がフリーで動いている可能性などほとんどないと思うからです。

    そして先日も書きましたが、そのような時期に塗装をすると人でも足りない。くそのような職人で塗装が始まるなどでくちゃくちゃな仕事になってしまうのです。

    あくまでの私の意見ですのでわかりませんが、私自身も数年前は何度も痛い目にあったことがあります。そのような経験から書かせていただ来ました。

    また材料で冬はダメとか夏はダメとかはありません。

    あまり寒いとツヤが出ない状態に塗料がなってしまうことがありますが、日が出ていればそのような問題もほとんど関係ないと思います。

     

     

     

     

     

     

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ご連絡お待ちしております。お電話でも承ります。塗替え道場フリーダイヤルCall:0120-168-373受付時間【月~土】9:00~19:00【日】9:00~18:00

    ガイドブック請求
    お見積もり
    お問い合わせ